4人に1人

4人に1人

・・・・・・・・・・・・・以下 2013年9月15日 日経より・・・・・・
総務省が敬老の日に合わせてまとめた15日時点の人口推計で、65歳以上の高齢者が過去最高の3186万人となり、初めて総人口の25%に達した。1947〜49年生まれの団塊世代が続々と仲間入りし、4人に1人が高齢者という時代を迎えた。

4人に1人

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4人に1人 は高齢者だからね・・
私はレストランで 周りを見回しながらぼそっと呟きました。
どんぐり庵に向かう電車に乗っていると、ビジネスマンが多いのでそんなには感じられません。
しかし 街に出てフット周りを見回すと
「確かに。。」と しみじみ思います。

向こう三軒 両隣。小学生はいません。

10月の声

「いつか涼しくなる」と過ごしてきた夏は 遠くに過ぎ去り、
カーデガンが欲しい、ソックスをはかなくちゃ・・
などと感じる朝を迎えるようになりました。

vivakenは 昨年 10月から冬中風邪気味でした。熱を出したり 歯痛に襲われたり、最後 春にはヘルペスを患うという不調ぶりでした。
冬の体調不良はその前年あたりから見受けられました。長年の疲れの蓄積だったとも考えられます。どんぐり庵に着手してから 月・月・火・水・木・金・金  などと言っていましたから。

今年は 少しでも快適に過ごして貰いたいと思っています。
先週 羽毛掛け布団をすぐ使えるように準備してきたことは正解でした。
土地柄 盆地のような気候を呈するので 思ったより冷え込むことがあるのです。

チョット暖をとりたい時にすぐさま暖房 と いう訳に行かない蓄熱暖房機の欠点を エアコンを導入したことでフォロー出来ると思いますし、疲れをためないように 暖かくして 快適な冬をおくれるよう祈っています。

五輪のマーク

五輪のマークは IOCの知的財産として登録されていて 使い方によっては
商標法、不正競争防止法での取り締まり対象になるのだそうです。

オリンピックの五輪のマークなど そこに 東京・2020 と入っていれば尚更の事
国旗に知的財産がないように、世界中の公共の財産かと思っていました。

為に 街中のオリンピック誘致の熱気が 誘致成功と共に一息つくや オリンピック熱が早々にしぼんだ感があります。

オリンピックの実行部隊はそんな事は言っていられないでしょうが、関わらずの人たちは 話題が身近にあってこその関心というのが 一般大衆です。

莫大な費用をねん出するために オリンピックをブランド化した結果です。
五輪税などこのうえ導入されたらたまりませんので、そうならないよう資金確保はしてもらいたいと考えますが、そのために 盛り上がりに欠けたとしたら、さて 何が正解なのか・・

少なくとも 私にとっての五輪マークは 
「誰が使ったっていいんじゃないの」
という感じです。

インストラクター

スポーツジムには各種マシンが置いてあります。
しかし その正しい使い方を常に目を配ってレクチャーしてくれるインストラクターに出合いません。

どこがポイントなのか 最初のレクチャーと 継続的な確認が必要です。
インストラクターも一歩引いている所があるのか、
心の中では 「こうなんだけれど・・」と 思いながらも 
質問がなければ 踏み込んでこないのかもしれません。

新しいクラブに入って1ヶ月半。
初回のマシンの使い方指導「ゼロ」。
その後 まごまごしていると古参のメンバーに 
「ここはこうして使うのです」 位の事は 教わりました。

スタッフシャツを着た インストラクターに質問した事もありますが、期待している答えは返ってこず、
「面倒は見てもらえそうにないな」
とあきらめていました。

ところが 先日 上手に指導しているインストラクター発見。
マシンを使うに当たってのスタイル、意識しなければならない筋肉などを、的確に指導しているのです。

この人だ!!!
私は心の中で叫び、次のチャンスを待ちました。
同じ曜日・同じ時間に配置されるだろうから、指導を受けるチャンスはありそう。
と いう考えです。

その翌週 私の思い通り 彼女はジムにやってきました。
私は1つのマシンを指さし、
「今日は この使い方・ポイントを教えてください」とお願いし
結果、自分は正しい取り組み方ではないことが分かりました。

ワンポイント・ツーポイントの積み重ねをして マシンを有効活用していけそうです。

餃子と酢豚

夕飯に酢豚 再登場。

始まりは 時々のぞく地元のスーパーマーケットに 餃子の具 が 売っていました。
キャベツやニラの姿が多く確認でき、奇妙な添加物も入っていなさそうなので、
「一度利用してみよう」
ということになりました。餃子の皮だけ買って、包むのには 10分もあれば充分です。

それだけではさびしいので 酢豚をつくりました。
今回は もちろん パイナップルの缶詰も入れました。

試行錯誤は続きます。
国産メーカーで 「ヨーグルトによく合います」というのを買ってしまったのです。
健康志向が 頭をかすめました。

酢豚に入れるパイナップルは、キッチリ甘い 昔風の パイナップルの香りに満ちた缶詰でなければなりませんでした。

そして ”酢”
今回は 黒酢 を使いました。
使ってみて 黒酢の酸味は 普通の酢に比べると やや穏やかな酸味でした。

二人で 普通の酢のほうが美味しいと 語り合い
次回のテーマがまた出来ました。

餃子は 私が あーだ こーだ やるより美味しく出来ました。

サクラの”ひこばえ”

フジザクラの”ひこばえ”が 50センチ程に伸びています。

本木の根元から 7〜80センチのところで育っているもので、最初は種が落ちて芽が出たものと思っていました。しかし それは間違いで”ひこばえ”だったのです。
直接の根はなくて 本体から張りだしている根から 栄養をとっています。

”ひこばえ”とわかった時から これは切ってしまわなくては・・と思いつつお彼岸を迎えています。ぐずぐずしている 理由の一つには 挿し木が出来ないか という事があります。

調べてみると 今頃の挿し木など論外で、それも ただ土に差しておこうという発想ですから成功する訳もないのですが、そんなこんなで お彼岸になってしまいました。

このお休みには切ってしまわなければと思います。

この時期 フジザクラは 気まぐれに一輪の花を咲かせています。

期待

この週末 親戚が白内障の手術をします。
片方の目は8月に終わっていて、その後の視力回復により 今までの不自由が驚くほど解消したと、家族一同喜んでいます。

待ちどおしくて、待ち遠しくて、待ち遠しくてたまらなかった もう片方の目の手術を週末に
執刀してもらいます。

白内障の手術を簡単に考え、術後のケアが不十分だったのではないかと思われる、術後不具合の話を耳にしますので、今回の事を 聞いた範囲で書いておきます。

今は 白内障手術といえば日帰りが当たり前ですが、自宅から遠い大きな病院の眼科で受けた手術だったので、1晩入院しました。
帰宅後1週間は 投薬は当たり前として、ジャブジャブ洗顔はせず拭きとり程度で我慢。
シャンプーは 妻が 夫(本人)をお風呂場に寝かせ(もちろん 仰向け) 毎日シャンプーしていました。
お酒は 多分飲まなかったでしょう。

といったように過ごし、たいへん良い結果となりました。

2回目の手術が この週末です。同上のように過ごし養生する予定です。

手術と聞けば なにはともあれ一抹の不安は感じますが、それをぬぐい去りながら わが事のように楽しみにしています。

・・・・・・・・・・・・・以下 オムロンヘルスケアのサイトより・・・・・・・・・・・白内障の手術は一般的に、水晶体のにごった部分を吸い出し、代わりに人工の眼内レンズを入れる方法で行われます。麻酔によって痛みもなく、手術は30分程度で済み、経過が良ければその日のうちに帰ることができます。また、術後は以前のように視力が回復することもあるため、簡単で便利な手術だと思っている人が少なくありません。しかし、糖尿病やアトピー性皮膚炎があると、眼内レンズを入れられないなど手術にも支障をきたすこともありますので、十分に医師と相談してから行う必要があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

質感

ネットでお買いもの となる場合の最大ネックは 質感と色です。

商品拡大、部分拡大を見ても 手応えは伝わってきません。

逆にいえば 売る側もこの問題は非常に厄介なものに違いありません。
買ったはいいけれど 思ったものと違う。
サイズ違いだけならば、交換で済む事ですが、思ったものと違うとなると 
「もういらない」
ということでしかありません。

返品は受け付けます。ただし 返送料は負担してください。
というのがこの頃の傾向です。

コンビニが何時でも受け付けてくれるので、億劫がらずに処理さえすれば 返金に対応してもらえます。
こういう場合は くじけない心をもって対応しなければなりません。

こんな事を言い出したのは、我が家のフェイスタオルがよれてきたので、少なくともお正月に向け 白無地を整えようと思うのですが、表記されている数値と 自分が求めているものが合致できないでいるのです。

どら焼き

久しぶりで 江戸日本橋 ”うさぎや”のどら焼きを食べました。

阿佐ヶ谷にもお店がありますが、形 風味 共に全く違います。

私たち二人は 点て立て(たてたて)のコーヒーを飲みながら

「タカがこんなもんと思いますが、この味が、風味が ちょっと勉強すれば出せるというものじゃないのですね・・・歴史のバックボーンに支えられている ということでしょうかね」
と 懐かしさを感じながらいただきました。

うさぎや や 塩瀬総本店 など
その気になれば すぐそこで手に入れる事が出来たので 大してありがたさも感じずに来ましたが、離れてみて しみじみと
「なんとも贅沢なことだった」と思い起こします。

今は その頃には想像もつきませんでしたが、青い空を眺め なんとも贅沢なことだと思っ ています。

放置された材木

どんぐり庵に持ち込まれた古材のうち 数パーセントは活躍の場が無いまま 屋外に積み上げられていました。
また 屋外にオブジェとして 飾り置かれた破材などもありました。

あれから 5年以上が経過しました。

屋外に置かれたものは 徐々に土に帰り始めました。
梁や 柱として活躍しているものたちは 家の中で健在です。

こういう現象を目の当たりにすると、「無塗装」というのが 非常に不安になってきます。
やはり 何らかの塗装をする事が 外壁などの材を長持ちさせる手立てではないかと思うのです。

神社などは 技術の伝承 等々 その他の理由もあって建て替えをしますから 無塗装でも問題がないのであって、そうでなければ、塗装は必要な事ではないかと思えます。

私たちにとってのどんぐり庵は このままで行きますが、考えどころでしょう。

菊作り菊見るときは陰の人

2020年五輪の東京開催が決まり、前東京都知事の石原慎太郎さんの姿が見えないなと探してみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020年東京五輪招致の発起者・先導者の石原慎太郎登場 「たいまつを消さずに良かったと思いますよ」「もう一回やるっていわれた時ひんしゅくされましてね」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
などなど

そして 首題の

【菊作り菊見るときは陰の人】と述べました。
何事も何かが成就する陰には携わった人が居る。そのことを忘れるな

はい。承知しました。

報告文書

利用しているレンタルサーバーで 第3者によるユーザーサイト改ざんという出来事が発生しました。

その最終報告を 昨日受け取りました。

その文書構成が、大変スマートで分かりやすいものでした。
私の世代は報告文書の書き方など、学校で習った「起承転結」と 周りの人の推敲でなりたっって来たようなものです。

今回 文書構成としては マニュアル通りと想像できますが、そこにはめこむ文書は、伝える力がなければなりません。
ま〜 文書も定型のものを 使い回しているきらいがありますが。

先日 ネット販売 それも最大手。
今まで クレジット決済でトラぶったことなどないのに、「このカードでは決済出来ない」と連絡が入り、即 再調査依頼をかけ、結論はシステムの何だらかんだら・・・で、お詫びが入りました。

締め がなんともトンチンカン

「この度のお問い合わせは解決できましたでしょうか」
と 丁寧なメールがきました。
ビックリですね。事の流れが全く理解されていません。

我が家の結論は

「逆だろう〜に
今回の問い合わせに対して、今後このような事が起こらないように、これこれしかじか 対策を致しました」
そういう報告をするべき場面です。

砂川ビッキさん

ビッキさんの作品を見てもらうには
↓この方のブログの写真を見ていただくのが一番かと思い リンクしました

http://blogs.yahoo.co.jp/yakuniteru/11284411.html

2001年に書かれたものですから 12年前の記録です。

当時 というよりそれ以前だったであろうと思いますが ビッキさんは 生活のため多くのペンダントを作っていて
北海道出張で作品に目にとめたvivakenは 数点を買ってきてくれました。

木製で普段使いにするには なかなか難しいペンダントで 長い事 壁に掛けて楽しんでいました。

近頃シンプルなアジアの服など身につける事が多くなり、時々アクセサリーがあるといいと思う事がありました。

ふと壁にかかったビッキさんの作品を見て、そうだったな 一度使ってみよう と思いはじめています。

レスリング・五輪競技入り

有力視されていたとはいえ 決定が出るまで 心休まらない日々でしたでしょう。

【レスリング・五輪競技入り 決定】

レスリングは あまり身近な競技でもなく、ルールもよくわかりません。
今回 競技枠から外されるかもしれないという事をきっかけに、金メダリストの吉田選手や伊調選手に改めて注目しました。

・・・・・・・・MSNより引用・・・・・・・・・・・・
今年2月に25の中核競技から外れた後、国際レスリング連盟(FILA)は前会長を退陣させ、女性登用などの組織改革やルール改正を断行した。こうした組織改革が評価されており、IOC内にもレスリングを除外候補にしたのは間違いだったという意見もあるほどだ。

 5月に就任したラロビッチ会長は5カ国語に通じ、丹念なロビー活動でIOCの求める競技のあり方を情報収集。女子の階級数を現行の4から6に増やし、代わりに男子のグレコローマン、フリー両スタイルを1階級ずつ減らして各6階級とした改革は、実施競技復帰の「決め手」ともみられている。FILAの福田富昭副会長は「IOCの忠告で組織が生まれ変わった。これ以上、打つ手がないほど改革を進めた自負がある」と好感触を口にした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

力のある、頼もしいリーダーが存在し
力を終結する クレバーな組織運営が可能な、連盟だといえると思います。

所蔵作品展

千葉市美術館では
 
所蔵作品展:琳派・若冲と花鳥風月
会期 2013年8月27日(火) 〜 9月23日(月・祝)

が 展示されています。

その案内を見ていて 気が付きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観覧料 一  般  200円(160円)
大学生   150円(120円)

※( )内は団体30名様以上
※ 千葉県在住の65歳以上の方、小・中学生、高校生、および障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

所蔵作品なので 料金も大変安く設定されています。加えて 戸籍年齢による、料金の無料化。
ビックリしましたね。
小・中・高校生の無料は兎も角、65歳以上無料とは、どんな考えがあっての事でしょう。

とりあえず 所蔵作品展だから設定していることらしく
次回のルオー展は 前売り券の価格を適用 と なっていました。

たくさん 税金を払ってきたことへの ご褒美ってことかな。

格安航空券

遅い夏休みを利用して 鹿児島に帰省する人に話を聞きました。

早朝と 夜遅く飛ぶ飛行機を利用するという話です。
往きの便は2か月前に予約し 5000円弱。
帰りは4日前に予約し 2,980円。

「帰省なので その日到着後のホテルの心配もなく、大助かりです」
と この航空会社が いつまでも存続してくれる事を切望していました。

車で 市川と睦沢を 高速道路・有料道路を使うと 3000円でお釣りが来るかどうか
というところでしょう。

事故の心配をすれば どんな交通機関もゼロじゃないし、
帰省の交通費は 大きな負担でしょうから、若者たちにとっては 大変ありがたい事と思います。

格安航空会社は デフレの申し子と言えると思います。

千葉市ユース・ホステル

千葉市が運営する「昭和の森公園」内に ユース・ホステルはあります。

千葉市は 運営委託費4000万円で 民間に任せていました。
利用者の減少から 運営委託費は市の負担となり、別な活用を探り、2015年4月に新しい 独立採算制施設とする事を計画しています。

民間企業から活用方法の募集が 10月末から始まります。

大体このような施設は、時間のある若者か、学生・生徒の夏休み狙いですから、昭和の森公園の利用も含めた 運営を旗揚げすればある程度の成果が上がるのではないかと思います。

その根拠は 今行っているスポーツクラブの夏休みの混雑を見ていると、このような施設が求められている事を感じます。

昭和の森公園はもともと 歩く・走る・自転車に乗るなど 体を動かし緑の中で安全に楽しむ事が目的でしょうから、それをもとに 少しゆったりと 適当な価格で 利用できる施設に工夫を重ねればいいと思います。

また 国立近代美術館別館でも作ってもらい、内外の美術展を企画してもらえれば、個人的には大変うれしいです。

今夜は中華

土曜日の夜ご飯。
今夜は中華にしようということになりました。

私一人で作っていたのでは、いつもの食事時間に到底間に合いそうになかったので、
vivakenに助っ人を頼みました。

メニューは 四川煮込みナス と 酢豚 です。
挽肉の下ごしらえ、野菜のきざみ、豚肉の下ごしらえ、調味料の準備 と進み
いよいよ 野菜 豚肉の揚げ作業に入りました。

そのあたりで vivakenのあごはだいぶ上がり始め、最後の酢豚の野菜の油通し辺りでは
「もう 飯食えない。お腹いっぱい。」
と 調理後半息絶え絶え 目は点のように小さくしぼんでいました。

もう一踏ん張りよ。と声掛けながら、「俺は もうビールだけでいい。」と言いはじめ、
早く解放してくれといっていました。

さて 酢豚のソースをつくり、その中に 揚げた豚肉、油通しした野菜を入れる最終段階になりました。

ケチャップ・フルーツソースを使った、フルーティで色鮮やかなソースに、緑のピーマン と 赤いニンジンが入った時、
「お〜旨そうだ。パイナップルも入れたかった!!」
あんなに沈んでいたのに、にわかに元気100倍。

さっそく 食卓につき、「よく頑張ったよな」と自賛しながら、いつもは一本の缶ビールは2本になっていたのでした。 

休眠

庭の植栽達は 夏に成長し、冬は休眠していると思っています。

夏の疲れを取り 来るべき休眠に備えて10月に施肥し、寒の真っただ中に 目覚めの準備として寒肥を施し、芽出しの時期に若干の施肥をします。

今年の夏は 8月に入り ひと雨も降らない日々が長く 植栽達の成長を手助けするための水遣りを 例年より心がけました。

木々の根元は水たまりが出来るような工夫がしてあるので、そこに井戸からの水をため、また次の根元にホースを移す。を 繰り返します。

週末に たっぷりと水やりをし ウィークディは最小限で済むようにと思っていますが、完璧にはいかず あとはお願いします。ということにならざるを得ません。

それも このシーズンあと1回か 2回か。。
カレンダーを一枚めくり 9月になりました。

Profile

image
tiara
里山の暮らしはいかに・・。
vivakenのカーチャンとか オッカーとか 呼ばれる日が、来るのだろうか。

New Entries

Comment

Categories

Archives(4274)

Link

Search

Free