ポイント


ポイントカードを増やすつもりはありませんが
ネット販売サイト等々 メンバーになればポイントがたまる
そんなシステムもあります

11月末日で
これこれのポイント失効します
こちらで 3000円分  あちらで 1000円分

この連絡を貰ってしまうと
やっぱり・・・
必要とは思っていないけれど
使わにゃソンソン♬♬

となりまして
常日頃まずまず買わないであろう
プレミアムレギュラーコーヒーと
ブランドタオルなど
買ってみました

私はこれで得をしているのか
相手の戦略に乗せられているのか
よくわかりません

そもそも ポイント還元などではなく
現金値引き これにてよろしくお願いします

と 考えているほうです。

太平洋自転車道


そういえば こんな話があったような気もします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太平洋岸自転車道は、千葉県銚子市から和歌山市までの沿岸部を結ぶ約1400キロの自転車道。1973年度に建設工事が始まったが、国の予算不足などで6割程度しか整備できていない。
 8県市は千葉、神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山の6県と静岡、浜松の両市。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この自転車道が 2020年東京大会までに
わかりやすい 使いやすいものに整備しようと沿線8県市が合意したそうです
掲げた目標は
「訪日外国人の利用増」

自転車を担いで海外を歩く旅行者は
非常にまれだと思いますから
そうなると レンタル自転車とかなんとかかんとかなるのでしょうか

いずれにしても 房総半島 銚子から九十九里を通り 大原までの区間は自転車道としてよく耳にしますが その先 房総半島ぐるりアクアラインを渡るまで
自転車道として整備されている話をあまり耳にしません

1973年から45年で6割程度しかできていなくて
国の予算不足というものを
8県市が束になって 2020年整備・完成できるものでしょうか

ギモンです。

駐車場



駐車場スペースは 
幅 2.5m × 長さ 5.0m 車路幅 5.0m
これが最低値とされているようです

私が使って 使いにくい・狭いと感じる駐車スペースは
これに当たるのでしょう

時にあと10センチあればいいのに
あと20センチあればいいのに
と思います


広いに越したことはありませんが
業界の指針はどうなのか調べてみました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に車庫入れ出来て、ドアの開閉に余裕がある幅を確保し、大型車でも楽々となると、幅 3.0m × 長さ 5.5mくらいは必要になってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
左右にスペースを認知させるための
2本ライン
あれもいいです

そして ラインが薄れてきたら
引き直しを 是非お願いしたいものです
くっきりしたラインは
雰囲気がアップし
勿論 安全にも寄与することと思います。

干し柿



通勤途中
ふと上を見上げると
マンション5〜6階のベランダに 干し柿がつるしてありました

まだまだ むいたばかりという 薄い柿色ですから
この3連休を利用して 吊り下げられたものでしょう

3〜40個の柿は すっぽり ネットで被われ
太陽に輝いていました

あの手のものは乾燥と低温を必要とするでしょうから
今朝の雨 そして 日中の予想気温20度は
少々残念な思いでしょう

どんぐり庵の柿は とっくに鳥たちのご馳走になっています
この時期から干し柿をつるすという事は
北の方 もしくは 高地で育った柿なのでしょうか

ま〜 よそ様の事ですが

上手のできることをお祈りします。

EPA DHA



健康診断の2週間前から
EPAサプリメントを 1日4粒の目安を倍増し
朝晩4粒
何か変化があるか 試してみました

以前 健康番組で
青魚を2週間食べ続けたら
中性脂肪が激減した
という事を言っていました

中性脂肪は 基準値なので兎も角として
毎年高めに出る
コレステロール値に関心がありました


少なくとも 健康診断の結果で
これという 目を引く結果は出ませんでした

とはいうものの
あれこれ言われる EPA DHA
やめることもなかろうと
1日の目安の4粒は 続けることにしました。

第31期竜王戦七番勝負



第4局は、11月24、25日(土、日)に京都府福知山市「福知山城」で行なわれます

羽生竜王と広瀬八段の対局です
優勝賞金 4320万円
現状羽生竜王 2勝1敗
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前期の竜王復位で「永世七冠」(永世七冠(永世竜王、十九世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖))を達成した羽生は通算タイトル100期が懸かり
前人未到の大台到達が期待される一方、防衛に失敗すれば無冠に転落。1990年11月の竜王失冠から1991年3月の棋王獲得まで続いた無冠期間以来、実に27年ぶりとなる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とこんなわけで 勝負の行方に注目しています
できるものなら 何とかタイトル防衛をと願っていますが
行方は わかりかねます。

クレジットカード



消費税10%実行と抱き合わせになっている
キャッシュレス

期間限定で ポイント付与とか
クレジット会社に 手数料の値下げを政府が打診したり

確実に キャッシュレスに向かうと思います

そこで なんともいろいろあるクレジットカードの実態

年会費無料を代表として
こうこう使えば 優待が受けられるカード
こうこう使えば ポイント倍増
などなど 賢く使おうという提案は山ほどありますが

その反面
あれやこれや 管理しきれないカードも出てきます
年会費無料なら
ほって置けばいい話ですが

入会ポイントに魅力を感じ
おまけにつられて 新しいカードを作り
買い物をしたら 高い金利のリボ払いになっていたことに
支払い明細を見て知った

こんな話も聞きますので
カード会社も新規顧客に躍起になって来るでしょうが
ご注意ください。

内視鏡のあと



健康診断で 内視鏡検査を受け

結果に問題はないのですが
その後 のどのイガイガが取れず
1週間が経ち 10日が経ち・・・

空気は乾燥しているし すっきりしない日々が続いていました

時々咳が出たりしていました

そこで思いついたのが
そうだ 「風邪薬」を飲めばいいのだ

発熱 のどの痛み・・・・

というわけで 3日ほど飲みました

思い付きは ぴったりはまり
イガイガ えへん虫から解放されました。

関わらない



心当たりのないものには 【関わらない】
これを実践していますが
立て続けに
こんなこともあったのです

固定電話に アンケートのお願いだとかなんとか
留守電が入っていることはありますが
スマホに 0120 で始まる電話番号で着信があったのは初めてです

調べてみると 行きついた先は

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社グリーン・シップ
2018年11月17日、18日 「寄付型ショートメール調査」を実施しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無作為に電話番号を抽出し アンケートを取る
その手の会社らしい
悪意はないらしいですが
面倒なので 出なくてよかった

変なのは もう一件ありまして
自宅に届いた 訴訟最終告知のお知らせ
とかいうもの

管理番号(わ)275
とか 書かれていて
脅かし文が つらつら
これも放置

関りのないものは 放置
これが一番です。

ドコモの完全予約制


今や 予約なしでドコモショップに行くことなど
考えられませんが
・・・・・・・・・・・・
NTTドコモは「ドコモショップ」において、2019年中に「完全予約制」を取り入れると報じられています。
・・・・・・・・・・・・・


緊急事態が発生すれば
要するに 壊れたようだ どうするにどう対応するのかな
と 思ったりするのです


私は利用していませんが
スマホを財布代わりにしている場合など
何かのトラブルは 致命的でしょう

しかし ショップに行って思いますが
番号札をもって 次か 次かと待っているお客さんがいる中
後ろのお客にも目もくれず
その対面している相手に 丁寧に 普通に聞いても簡単に理解できないような内容を
相手が良くわかっているかどうか疑問も感じるでしょうに
とりあえず決められたことをこなす
説明し 手続きする

大変なことだと思うし
いつまでも続けられないとも思います

事実 高齢者説明員など見たこともないし
話題になったこともありません

完全予約制から話は 飛びましたが
フト 思った次第です。

フレーム切手



オリジナルフレーム切手というのが JPから企画されています
自分の好みの切手作成し
シートにできるというものです

例えば 記念日の写真でオリジナル切手を作ることができ それが 82円x10枚
切手は 10枚ばらばらのデザインが可能です
作成すると 10枚切手分を含む 1,200〜1,300円

今の世の中 個人が ハガキとか手紙とか
よほどの理由がない限り利用することは少ないと思います
ましてや 人様から何らかの記念シートをいただいたとして
その切手を使うのは
非常に使いにくいものに感じます

結局は お蔵入りでしょうね

今週末から 
オリジナルフレーム切手「いすみ鉄道開業30周年記念〜いすみ鉄道の四季〜」
が売り出されます
82円切手x10枚 で 1,300円
買わないな〜

世の中 お蔵入り切手ってどのくらいあるのでしょうかね。

レジ袋



環境省は2020年以降 レジ袋有料化を検討している
脱プラの旗印を掲げる以上 レジ袋だけでは 「うちもやったからね〜」で終わってしまいます

たまごのパックも お肉のトレーも 野菜のトレーも
みんなみんな 見直さなくてはならないでしょう

今後どんなアイデアが出てくるかわかりませんが
売り場に並ぶお肉がビニールの袋に 例えば鶏もも肉一枚 ポンと袋に入って
値札が付くようになったとすると

慣れるかもしれませんが
しばらくは 戸惑うでしょうね

いろんな人が ぐちゃぐちゃ 触ったり・・

セルフスタンドに戸惑い
今や セルフスタンドのほうが気が楽
なんて言っている私にとって
もしかしたら
「ごみが減ってよかった」
なんていう事になりかねません
先のことはわかりません

買い物=マイバック
必須になってくるのでしょう。



どんぐり庵の渋柿は 例年よりたくさん実がなりました
何しろ 渋柿ですから それなりに手を加えないと 活用の道がなく
まして 食べるものといえば手軽に手に入りますから
あえて 何かしてというのは
はじめのころ 面白がってやったのが最後です


もっぱら 観賞用と化しています

柿の木の 実は小鳥たちのご飯となっているようです
先端の実は 枝が細く食べにくいらしく
しっかりした枝の部分の実は 無くなりましたが
先端5〜60センチに実っている物は 
まだまだ オレンジ色の彩を見せてくれています

そういえば ツワブキの黄色の花が咲いていました
【和】 の花というのは華やかさに乏しく 何となく寂しい風情なのですが
良く晴れた日 青空と 太陽の下でみると
優しい雰囲気を感じます。


入浴習慣



毎日お風呂に入る
毎日シャンプーする

この習慣が 気を付けないと崩れる可能性があるのかもしれない

こんな発表がありました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉大学などの研究グループは、入浴が健康に与える影響を調べようと、全国18の市町村に住む要介護認定を受けていない高齢者およそ1万4000人を対象に、3年間かけて大規模な調査を行いました。

調査では、ふだん、どれくらいの頻度で風呂につかっているかなどを事前に調べたうえで、3年後の状態を確認し、そのデータを統計的な手法を使って分析しました。

その結果、冬場に週7回以上、風呂につかっている高齢者は、週2回以下の高齢者より介護が必要な状態になるリスクが29%低くなったということです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入浴すれば 介護を受けなければならなくなるリスクが減るのか
介護が必要ではない人は 毎日お風呂に入っているか

この辺が はっきりしませんが
いずれにしても お風呂に入るのが面倒になったら
これは 黄色信号のようです。

筆算



小数点以下 第一位までのある数字を 2乗したいと思いましたが
あいにく 電卓もスマホも手元になく

筆算するか〜という具合で

レポート用紙の横で
(要は 二桁、二桁の掛け算ですが)
計算をしはじめました

むむ・・ウウン・・むむ
この繰り上げ どこにもっていくんだっけ
下一桁の計算をして 繰り上げ分をどう処理するか
つまずきました


私たちの世代は こういう時に
ヤバ・・ヤバイと言葉をつづけるのですが

ま〜なんとか計算を終え
小数点の位置を整え
それでも心配で
エクセルで計算し 確認しました

パソコンばかり頼っていると
漢字を忘れる
この話はよく出てきますが

オイオイ 計算式もかよ・・

なんかまずいと違う?

などなど 頭をよぎった瞬間でした。

うその「警告」



国民生活センターから 注意呼びかけが出ています

・・・・・・・・・・・・・・・・・
国民生活センターは7日、インターネットを使用中に「ウイルスに感染した」という偽の警告画面を勝手に表示させ、セキュリティーソフトを購入させようとする悪質商法が多発しているとして、注意を呼び掛けた。4〜9月に2135件の相談があり、昨年同時期の1601件に比べ、急増している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

これです

vivakenのパソコンにも侵入してきました
我が家の場合 ウィルス対策は怠りなくやっているので
まずもって感染は考えにくいところですが
ピーピー警告音がなり 心理的圧迫も与えてきました

まずやることは ピーピーを収めること
パソコンのスピーカーの音量を 下げて下げてミュートにします
さて 落ち着いて画面を消すことに専念します

簡単に消えない場合もあるようですが
我が家は 表示された画面上でバッテンできました

人を陥れる悪い人がいるので ご用心ください
パソコンのみならず スマートフォンにも侵入することがあるそうです。

房総バイシクルベース



B.B.BASE
自転車を解体することなく、そのまま愛車と一緒に乗車できる

土・日・祭日 外房線で往復一便が運行されています

停車駅に 上総一ノ宮が追加されます
今年12月22日からという話です

上総一ノ宮駅は 下り線側に改札口がなく 組み立てたままの自転車でホームから出るには
階段を上がって 下りて となります
それなりの自転車でしょうし 電車に乗せるにも組み立てたままの物であれば 15Kg
の制限があるので それなりの人は それなりに 担いで乗り降りするしょう

また オリンピックに向けて 下り線側に改札を作る予定になっていますから
スロープの一つもつけてあげればより親切でしょう

カッコよいロードバイクにお目にかかるチャンスが増えると思うと
ちょっと楽しみです。

干し椎茸



都会ではまずまずお目にかかれない
手のひらサイズのシイタケ

先週 乾燥し良く晴れた日を利用して
vivakenは 干ししいたけを作りました

一個づつラップにくるまれ 冷凍室に入っていました

ゆっくり 戻して甘辛く煮ものにすると
とても美味しい 煮物になりました

「これが 一枚50円 原木だよ」
聞いて またもやびっくりです

大きい果物は 大味で美味しくないといわれますが
野菜はそうじゃなくて
大きいほうがおいしいことが多いです

かつては 私も小さくて よくしまったものが美味しいと思っていましたが
ある時 道の駅のトマト農家さんが
「大きいトマトを買ったほうがうまいから 大きいのを持っていきなさい」

そう言っていたと聞き
それから見方を変えました

大きい原木シイタケ 貴重品です。

ダイエット



vivakenのダイエット宣言から
テレビに登場する人の 体重増減が気になります

昨日は 全日本大学駅伝第50回
愛知・熱田神宮前―三重・伊勢神宮前の8区間106・8キロのコース

時折映る 青山学院の原監督
なんとなく 顔つきが締まったなと思いました

やっぱり
8Kgのダイエットだそうです


どのような・・・など書かれていますが
まずまず ダイエット成功おめでとうございます
優勝の胴上げも 8Kgの違いは 胴上げする選手にとっては
大違いでしょう

一線を退いたフィギャースケートの選手など
ふっくらと優しい雰囲気を醸し出しています
これはこれで フツーに戻ったという事でしょう

ベストの体重を探って 軽やかに。

お祭り



昔から お祭りに参加することを
得意としませんでした
学園祭など 派手にやる学校でもなかったので
尚更かもしれません

実家のそばの神社では
毎年秋のお祭りがありましたが
露店を覗く それだけのものでした

ハロウィンが話題になりますが
基本何やらわからないので
関心がなく 尚更何やらわかりません

酉の市など行ったこともありません

若者たちの気持ちをとらえた企画で イベントを成功させているのが
ハロウィンの側面でもあると思います
学生運動がそうだったように
エネルギーを集結・発散させる何らかの力がなければならないのでしょうね


私は 1週間単位の暮らしで 週末を楽しみにしています
充実という表現には当てはまらないかもしれませんが
充分だと思っています。

サマータイム



東京五輪・パラリンピック時のサマータイム導入 断念

イエィイエィエ〜

あったりまえだ とほっとしています

大体が 東京都がオリンピック開催都市として認められた話で
それを 日本中サマータイムを導入しましょう
これは はっきり言って 理解を得られずはずがありません

支障があるなら
支障がありそうな競技の開催時刻を検討する
これが筋というものでしょう

検討会から出された結論は
【五輪開催までに 間に合わせるだけの時間がない】という事ですが
そもそも サマータイムを導入しようという事自体
ピントがずれているでしょう
誰が言い出したことか 私は知っています・・

Profile

image
tiara
里山の暮らしはいかに・・。
vivakenのカーチャンとか オッカーとか 呼ばれる日が、来るのだろうか。

New Entries

Comment

Categories

Archives(4461)

Link

Search

Free