今更メルトダウン
東京電力福島第1原発事故の「炉心溶融(メルトダウン)」
言った言わないというレベルの話じゃないと思うのですが
・・・・・・・・・・・
当時の首相が『メルトダウン』や『炉心溶融』という表現を使わないよう指示した
・・・・・・・・・・・
という話を受けて
当時の首相は
・・・・・・・・・・
【私は指示したことがない】
・・・・・・・・・・
なぜだか知らないけれど
今更こんな話が浮上して
訳が分かりませんが
兎も角として
当時 私の耳にすら 官邸からそういう指示があったという話が入っていましたから
多くの人が知る 公知の事実じゃないでしょうか
【私は指示したことがない】
これはいったい何でしょうね。
総責任者として 指示していたのだから
誰が言ったとか 言わないとか
官邸から指示が出たなら その責任は
時の総責任者=首相にあるでしょう
どんな小さな企業でも
会社が起こした不祥事は 代表者の責任になります
思えば ついこの頃もありました。
バドミントン選手の違法賭博がらみの NTT東日本の対応で
バドミントン部部長の姿を見たことがありません
責任者出てこい
こんな気持ちです。
責任者のあり方批判 いろいろあると思いますが
出てこない 一言もない
これは 一番おかしいと思うのです。
2016/06/17(Fri) 07:04:59 | 古民家再生日記
Re:今更メルトダウン
トップの責任の取り方でその後の組織の体質が大きく左右されます。前進 停滞 後退。