川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2015年7月29日(水曜日) | |||
06:52 | 夜明け | vivaken | |
今の時期 朝4時を過ぎるとヒグラシが鳴き始めます ヒグラシは最初に1匹が鳴きはじめこれに追随するように段々数が増えて来て輪唱のようになります これがいいんだな〜 これを聞く為に山側の窓を開けます するとヒグラシの輪唱が一層はっきりと聞こえてきます さらに嬉しいことは窓を開けると朝の冷気がスーと入ってくるのです こうして夜明けを楽しんでいるとそこに勘違いしたニイニイゼミ、アブラゼミが割り込んで来るのです お前たちの出番はもう少し後で少し明るくなってからだろと言いたいのですが どこの世界にも人が楽しんでいると 頼みもしないのに そこに割り込んで来る嫌われ者がいるのです ヒグラシが鳴いている時間は1時間弱ですからもう少し待ってもらいたいのですが 世の中は希望通りには事は運びません | |||
| |||
2015年7月28日(火曜日) | |||
06:56 | フライ | vivaken | |
今はさびれた睦沢町の旧商店通り 日曜日にtiaraを一宮駅に送る時に通過します 道幅が狭く駐車もままならないこともあり 道路の拡幅工事が始まりました これに伴い商店を奥に引っ込め道路側を駐車場にした肉屋さんが最近オープンしました 4台で満車ですがいつも車が2,3台駐車しています 先日の日曜日の帰りに駐車場が空いていたので夕食のコロッケとメンチカツを買うことにしました アジフライも有ったので追加しました お肉屋さんのフライは何十年かぶりですウスターソースを掛けてどれどれ うーん普通だな 家庭の味だな ラードではなく植物油で揚げた軽い感じです 健康を意識したフライでしょうか 少々物足りなかったのが残念でした つい中学校の帰り道に肉屋で揚げたてのコロッケを食べた時の事を思い出し比較してしまいました | |||
| |||
2015年7月27日(月曜日) | |||
07:00 | 幸せオジサン | vivaken | |
先週 森元総理が日本記者クラブで新国立競技場の件で会見をしました 当人は迷惑をこうむった被害者であるようなことを言っていました 冗談じゃないぜ 1億人の国民は国民こそ被害者で森や下村や安藤や河野等の無責任なメンバーこそが加害者と思っています 1人:1億人 それでも平気で被害者を装う幸せなオジサンです 当初 ラグビーワールドカップは日産スタジアムで開催する計画であったが新国立競技場に来てくれと誘われた それが今回 白紙撤回されたので被害者だと言っているのです 日産スタジアムをクラウン 新国立競技場をセンチュリーに例えて 誘われて乗ったセンチュリーがパンクしたからラグビーは下りろと言われたから迷惑していると言っていました 日産スタジアムを使う予定だったならトヨタ車じゃなくて せめて日産のスカイラインからシーマに乗り換えるぐらいの配慮がいるんじゃなの 本人はこの程度のたとえ話ご満悦でしょうがゴーンちゃんや日産の関係者は不愉快でしょう 代々木をスポーツの聖地にする 新国立競技場に3、4000億円かけてもいい、将来の遺産にすると言っていたのは誰かな 誘われただけの人にしては随分と踏み込んだ発言をしています それでも被害者というのですから幸せなオジサンです この程度の人間でも総理大臣になれるのですから人生は不思議ですね〜 | |||
| |||
2015年7月24日(金曜日) | |||
07:10 | パンク | vivaken | |
どんぐり庵には屋外の水道栓が4ヵ所あります そのうちの一つは井戸水です 水道ホースの長さはいずれも30m以上あります そのうちの1本が3度目のパンクをしました ホームセンターで一番高いホースを買ったのですがダメでした 説明書きにはパンクに強いと記載されていました 確かにホースの中に網目状に糸が入っていました 見た目には丈夫そうに見えたのですがパンクした断面を見るとおまじない程度の糸でした ホースの先端にはストッパー付のノズルが付いています 一時的に水を止めることがありますが水栓まで行くのが面倒なので先端のノズルで止めます 夏場に先端で止めると太陽熱でホース内が膨張してかなり高圧になります そこで耐力の弱いホースはパンクをする訳です 圧力に耐えられるホースを求めて地元のホームセンターは止めて隣町の金物屋に行きました 2重構造のホースでパンクに強いと書かれてあったのでこれを購入しました 都会にいた時はホースがパンクするなんて聞いたことが無かったのですが 田舎に来るとホースは長い、散水時間が長い等により安物ホースはよくパンクします 果たしてどうなるのでしょうか | |||
| |||
2015年7月23日(木曜日) | |||
06:44 | 白色の禍 | vivaken | |
先週の水曜日の夕食は値下げの前沢牛の薄切りがあったのですき焼きにしました 冷やしトマト、焼きナス、モロキューでビールを飲んだ後すき焼きの準備に入りました ちょっと甘めにと思い砂糖を多めに入れました さて最初の一口「何じゃこりゃ? あっ〜やっちまった〜〜」 砂糖と塩を間違ってしまいました 折角の前沢牛を捨てる気にならなかったのでこれだけを拾いお湯で洗いもう一度味の付け直しをしました まー しょうがねーや 何となく気分が損なわれたのであまりおいしいとは感じませんでした その他の具材は残念ながらポイしました 月曜日のティッシュ禍に続き水曜日は砂糖と塩を間違えて大失敗 白色の禍に襲われた先週でした | |||
| |||
2015年7月22日(水曜日) | |||
07:16 | どんぐり庵記念日 | vivaken | |
今年から7月10日をどんぐり庵記念日と定めました それは2005年7月10日山梨の工務店と 諏訪湖の湖畔にあったどんぐり庵の原型となる古民家の解体と棟上げまでの契約を締結したことによります その後いろいろとトラブルがあり工務店との契約は解体までとなりました 解体後の建築は東金の工務店に委ねることになりました どんぐり庵の母屋は2006年6月から建築が開始され1年半後の2007年12月に完成しました 車庫はそれから2か月後の2008年2月に完成しこれで建物は完了しました 今振り返ってみてもよくぞ完成まで漕ぎ付けたものと幸運に感謝する次第です 都会のサリーマンが大上で1番といわれる北山南たんぼの条件のいい土地に巡り会い 明治中期の新潟の養蚕農家の古民家を移築再生出来たことは 我々の努力もありますがそれを上回る幸運が成し得た結果だと理解しています 日曜日の夕方tiaraを駅まで送り届け 解放した網戸越しにヒグラシの鳴き声を聞きながら湯船に浸ると改めてどんぐり庵の素晴らしさを感じました | |||
| |||
2015年7月21日(火曜日) | |||
06:56 | 困ったオヤジ達 | vivaken | |
先週末に新国立競技場の建設が白紙撤回されホッとしました それにしても これに関わったオヤジ達はお粗末極まりないレベルでした あまり言いたくはありませんが 森元首相:3000億4000億掛かってもいい 50年70年先の遺産になればと言いつつカキのようなドロッとしたデザインは好きじゃなかったと 下村文科相:最も罪深きオヤジ 見直しは出来ないと言っていたけれど 責任者として何もせずに放置して貴重な時間を無駄にしました 遠藤五輪相:五輪相になったものの何も出来ず傍観するのみ 河野JSC理事長:新国立競技場の発注責任者なのに存在感ゼロ 安藤忠雄:デザイン決定の責任者が2520億円にはビックリしたと言いつつ こんな大きい建物を設計したことがないと言っていました こういう訳のわからないオヤジ達の寄り合いで大きな物事が上手くいくはずがありません 問題が発生しても誰も動かない リーダーがハッキリしない 決断しない 時間だけが経過する 挙句の果ては もう見直す時間がない 何もせずに問題先送りする日本人の悪い面がそのまま表れた出来事でした そして誰も責任を明確にしない これも日本人の悪い慣習です よその国のオリンピックの対応を笑ってはいられません 競技場の設計もさることながら この際メンバーも一新した方がいいでしょう | |||
| |||
2015年7月17日(金曜日) | |||
06:56 | 街角景気 | vivaken | |
先般の6月の街角景気によると景気実感を示す現状判断指数は 前月比△2.6ポイントの51.0で2ヶ月連続のマイナスになりました そこで床屋で最近の売り上げ状況を確認すると「ダメですねー」という回答でした 1000円床屋に切り替わったのか今まで来ていた人が来なくなったり 床屋に来るインターバルを伸ばしている人もいたり 兎に角売上が少し減っているということでした 先般のプレミアム商品券の効果は全くないということでした 床屋の状況は街角景気の指標と合っていました 今のところ好景気は大企業で留まって中小企業や個人商店には下りて来ていないようです こういう状況下で81%の人が見直すべきと言っている新国立競技場を このまま強引に進めると安倍政権に厳しい批判が出て来ます そんなことは承知の助で昨夜 安倍ちゃんは「国民の声を聞きながらオリンピック・パラリンピックを成功させたい」 とラグビーワールドカップの話しは出ませんでした ということは白紙から見直しをすることが期待できそうです 是非そうして貰いたのです 希望としては金沢駅のように特徴がある和風のデザインがベストです | |||
| |||
2015年7月16日(木曜日) | |||
06:52 | 待遇 | vivaken | |
なでしこジャパンがワールドカップで銀メダルを獲得しました 今大会で活躍した選手に有吉の名前が上がりました 併せて有吉がプロ選手ではなく横浜のフットサル場で受付のアルバイトをしながら生計を立てていることが話題となりました ラジオで聞いた話ですがなでしこのメンバーは850名いて その中でプロ契約を獲得しているのはたったの20名の2.3%だそうです。 有吉が特別な訳ではなくプロ契約をしている選手が特別だということです 20名となるとワールドカップ選出23名のうち3名はアマチュアということになります この環境であの活躍は大いに評価されてしかるべきです 選手の待遇改善の話しがかなり出ました ただ昨年の1試合平均の観客数は1600人です 加えて女子サッカーではそんなに高い料金は取れないとなると経営としては苦しい状況です 宮間は女子サッカーをブームではなく文化にしたいと訴えていますが それには観客を呼べる魅力をどうやって作るかが絶対条件になります | |||
| |||
2015年7月15日(水曜日) | |||
06:51 | ティッシュ禍 | vivaken | |
土曜日の夕方 風呂から出ると今年初めて網戸越しにヒグラシの声が聞こえました 嬉しいことにウグイスとのデュエットとなりました 日曜日は朝から夕方まで草刈りです tiaraはツツジ周辺半径50cmの範囲の草を削ります vivakenはその外側を刈払機で刈ります 雲は多めでしたが汗びっしょりです 午前、午後2人分の着ているモノ全て着替えるので洗濯物が増えます 翌朝の月曜日に洗濯物を干すためハンガーに掛けると 「何じゃこりゃ」細かい白いモノがあっちこっちに付着しています 「ははーん 犯人はまたあいつじゃ」 犯人は使い終わったティッシュをポケットに入れる癖があります ウエストバッグを持っているのにです ネットに入れていない洗濯物が全てやられていました 過去にも一度や二度ではありません 5回や6回はやっています 月曜日の朝はゴミ出し、風呂掃除、家の掃除等やることが沢山あります それと土曜日にスポーツクラブで使ったウエア―と草刈りで使ったウエア―の洗濯物が目いっぱいありこれをたたまなければなりません 「こんにゃーろー!」と言いながら一点一点バタバタと振りますが全部とれるわけではありません バタバタすれば当然床はティッシュ屑が飛び散っています 「こんにゃろー! ハラタツノリ!(原辰徳)」と言いながら少し乾いた頃に掃除機を掛けました | |||
| |||
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 (104) 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |