川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2018年8月29日(水曜日) | |||
07:19 | 草むしり | vivaken | |
朝ごみ出しに行くと床屋のおばあちゃんが小さな鎌を使って草むしりをしていました 地面は砂利が敷かれているので刈り払い機を使うことが出来ません この辺では男は刈り払い機を使って草刈りをしますが 草をむしることはありません おばあちゃんの話によると おじいちゃんは結婚してから一度も草むしりをしたことがないと言っていました 草むしりは男がやることではないと決め込んでいるようです 田植えの時も男は田植え機の上に乗って操作をしますが 機械で植えられない場所に手植えをすることはありません 手植えをするのは女です 稲刈りの時もコンバインに乗って稲を刈るのは男で 機械が入らない場所は女が手作業をします 要するに男は機械を使って作業はしますが 手で作業をすることはありません vivakenは両方ともやります | |||
| |||
2018年8月28日(火曜日) | |||
07:10 | ココナッツオイル | vivaken | |
ココナツオイルが健康に良いと盛んに宣伝されていますが これに異議を唱えたのはハーバード大学教授で免疫学のカリン・ミッシェル氏です ココナツオイルは飽和脂肪酸が80%です バターは63% 牛肉は50% 豚肉は39% に比べてはるかに多い 飽和脂肪酸は多く摂取すると心血管疾患のリスクを高める ココナッツオイルの代わりに不飽和脂肪酸を多く含むオリーブオイルやアボカドオイル 多価不飽和脂肪酸を多く含むキャノーラ油などの使用を推奨しています。 ココナッツオイルの使用を非推奨としているアメリカ心臓協会は、 成人が1日に摂取する総カロリーの6%以上の飽和脂肪酸を食べないようにすることを推奨 また アメリカ心臓協会は既に食品ガイドライン諮問委員会において 「ココナッツオイルには宣伝されているような相殺効果は存在しない」と報告しており 逆に、心血管疾患の原因となるLDLコレステロールを増加させる可能性があると指摘しています 健康によいとされる食品は少し時間が経つと否定されることがよくあります 最終的には自身の判断で選択する以外にありません | |||
| |||
2018年8月27日(月曜日) | |||
06:51 | 農業高校 | vivaken | |
ボランティアの尾畑さんの話題てんこ盛りのワイドニュースもお腹が一杯になったとき 格好の話題が飛び込んできました 高校野球の金足農業です 高校野球のニュースが流れても99%は金足農業です 優勝して春夏連覇の大阪桐蔭の話題は最後に言葉だけ付け足しで終わりです 翌日の地元の凱旋報告会はいいとしても翌々日のイベントも報道しました 父親へのインタビューそして弟までインタビュー そこまでやるかー この時点でTVのSWを切りました 何でこれだけ騒ぐのだろう 公立高校が決勝まで行ったことがあるかもしれませんが これが公立の工業高校だったり公立の商業高校でもこうなるのだろうか 我々日本人の遺伝子の中に農業に対する親しみであったり愛着があり それを刺激されたのかなー こんなことを感じました | |||
| |||
2018年8月24日(金曜日) | |||
07:00 | 挑発 | vivaken | |
ウオーキングのフォームのチェックをしながらゆっくりと歩いていると おばちゃんがスーと抜いて行きました 三周フォームのチェックをして 四周目から速足ウオーキングにしようかなと思ったところで 件のおばちゃんが横を走って通り抜け 目の前に飛び出し全力で腕を大きく振って速足ウオーキングを始めました 勝てると思ったのでしょう 明らかにvivakenに対する挑戦というか挑発です vivakenも戦闘モードに切り替えました 第一コーナーから第二コーナーで距離を詰め直線で抜き去りそのまま引き離しました 五、六周すると2/3周ぐらい引き離していました ピッチをさらに上げて三周もすれば周回遅れにもっていけるなと思ったところ 相手もそれを察知したらしく急に走り出しました 腹いせにvivakenを追い抜き そのままウエイトトレーニングのコーナーに向かって消えていきました このおばちゃんはフォームも綺麗でウオーキングもかなり早いのですが やたらと負けず嫌いで性格もあまりよくありません 我が家では「性格が悪いおばさん」と呼んでいます いいところを見せようと挑発してきたものの目論見と違い みじめな結果に終わりました 暫くは大人しくしていることでしょう | |||
| |||
2018年8月23日(木曜日) | |||
06:43 | 海水浴場 | vivaken | |
海水浴場の客数が毎年減少しています これに伴い閉鎖する海水浴場も年々増加しています 海水浴場を敬遠する理由は 遠くて車がないと不便 陽に焼ける 暑くて熱中症になる などが挙げられています 代わりに増加しているのが 東京サマーランドやスパリゾートハワイアンズなどです 綺麗で日焼けしなくて色々な施設が揃っているのが人気です 子供のころは海に行って真っ黒に日焼けをするのがかっこいい時代でした 毎年日焼けを競う子供の黒んぼコンテストも開催されました 今は日焼けが体に良くないというのが常識になっています スパリゾートハワイアンズのプールは紫外線が99%カットになっているのが自慢です こうなるとこれからますます海の家の経営も大変でしょう 時代が進んで夏の海の人気も陰りが出てきました | |||
| |||
2018年8月22日(水曜日) | |||
07:12 | 内と外 | vivaken | |
二歳児を救出した尾畠さんは一躍有名になりました TVのワイドショーを中心に連日尾畠さんは英雄扱いです ボランティア活動に対する姿勢や技能についてべた褒めです 世の中 世間に対する献身的な働きは尊敬に値します 一方で気になるのは最も身近の存在であるおくさんのことです 5年前に用事がると言って家を出ていったきりです 奥さんからすればボランティア活動もいいけれど 自分の家庭はどうするのと言いたいでしょう ボランティア活動を続けるのはおとうさんの生きがいだから反対はしません それならそれで私も覚悟を決めるので それなりの家庭の在り方を整理してください 例えば離婚をして内なる家庭のけじめを付けて その後で生きがいの外なるボランティア活動に大いに励んでください どうもそういう家庭の整理は出来ていないようです 「困った人がいるから助けに行く」というのは独身ならまだしも 家庭があるわけですからそのことにも対応しなければなりません でもこういうことを言うコメンテーターは一人もいません 今そんなことを言ったら袋叩きに合います 世間は感情的にドドドー!と高畠さんに流れています 国民全体が感情的に流れている時に反対意見は寄せ付けません 今 辛口のコメントをして差し障りがないのはビートたけしぐらいでしょう | |||
| |||
2018年8月21日(火曜日) | |||
06:45 | 牛肉のかば焼き | vivaken | |
週末にtiaraがデパートでウナギのかば焼きと肝焼きを買ってきました 添付されたタレと山椒が沢山あったので何かに使えないかな? 牛肉の薄切りがあったのでこれをフライパンで焼きタレと絡めました ついでに食べる時に山椒も振りかけて食べてみました ウナギのようには行きませんでした 山椒をたっぷりかけたらもう少しいい味になったと思います そうは言っても不味くはありませんでした 食べ終わって気が付きましたが 京都祇園の黒唐七味を掛ければ牛肉と合ったと思います もう少しタレと山椒があるのでもう一度挑戦してみます その時は黒七味も使ってみます | |||
| |||
2018年8月20日(月曜日) | |||
06:23 | 挑戦意欲 | vivaken | |
スポーツクラブで早足ウオーキングをしていると二月に一人ぐらい 速足ウオーキングに自信がある人が挑戦してきます 挑戦意欲満々の人はvivakenのすぐ後でスタートして来る人です 5周ぐらいまでは少し速足で相手の足音などに耳を傾けどのくらいの距離でついて来るか確認します ピッタリついて来るようであればこちらも気合を入れなおしてピッチを上げます ピッチを上げてさらに5周以上付いてきた人は今のところいません こういう人は3回ぐらい挑戦してきます それでも勝てないことが分かるとやっと諦めます 次に会っても自分のペースでゆっくり歩くか 会ってもウオーキングはせずに他のことをやるか 顔を合わせないように時間帯を変えているようです かなりの速度で速足ウオーキングしている人を見つけた場合 vivakenが後から追っていきコナーで距離を縮め直線に入ったところで追い抜きます 挑戦意欲のある人は「このやろー」とばかり追ってきますが 5周ぐらいすると徐々に遅れ半周以上距離が開くとギブアップします 情けないのは自分では早いと思って気取って何人も追い抜いている人です こういう人を見つけるとvivakenの闘志に火が付きます まずは追いついてあっさり追い抜きます そして2回目の追い抜きをします 2回抜かれると相手もショックです 3回抜かれる前にどこかに消えていきます こういう人は挑戦意欲が全くありません | |||
| |||
2018年8月17日(金曜日) | |||
07:10 | 注意書き | vivaken | |
スポーツクラブのトイレに注意書きが張られています 「トイレのつまりの原因になりますので 備え付けの紙以外は使用しないで下さい」 これはごく一般的な注意書きです ところ変わって我が家の近くのホームセンターの 注意書きは「トイレットペーパーを持ち出すことは犯罪になります」 となります 物資が不足している後進国を思い出しました 睦沢ってそんなところかなー 今時トイレットペーパーを持ち帰ることの意味が理解できません 例えばオヤジがトイレットペーパーを家に持ち帰って 「かあちゃんお土産だよ」といってトイレットペーパーを差し出したところで 「ありがとう」とは言わないでしょう 「よくやった」とも言わないでしょう 「とうちゃんでかした」とも言わないでしょう せいぜい「そんなもの持って来て汚いねー捨てなさい」と言うか 「いい歳をしてあんたはバカか」と言われるのが落ちです | |||
| |||
2018年8月16日(木曜日) | |||
06:52 | 懲りない面々 | vivaken | |
経団連と政府が消費拡大のための作戦「プレミアムフライデー」は 誰もがペケポンを出した通り見事にスカとなりました ビジネスの現場のことを全く分かっていません 経団連と政府が考えた企画が当たるはずがないことを見事に証明しました と思ったら今度は経産省が「シャイニングマンデー」とやらをぶち上げました そもそも企業は貯め込むだけ貯め込んでおきながら国民にはお金を使えとはふざけた話です なんでも日曜日にお金をたっぷり使って遊んでもらうと疲れるので 月曜日の午前中を休みにするというブッタマゲのアイディアです ビジネスマンなら誰でも肌で理解している一週間で最も忙しい時間帯 それは金曜日の午後と月曜日の午前中です 金曜日の午後は休み前に仕事を片付けておきたいからです 月曜日の午前中は土日の連休後の仕事のスタートだからです 「プレミアムフライデー」と「シャイニングマンデー」は 一週間の中で最も忙しい時間帯を休めと言っているおバカな発想です 冗談も休み休み言えと言いたくなる企画です 消費を増やすのは簡単です 政府は財務省のプロバカンダに乗らず消費増税を中止して むしろ8%から以前の消費税率5%に戻す 経団連は企業に対して406兆円という国家予算の4年分の 巨額の内部留保の一部を吐き出して従業員の給与に回せと企業に要請し 経産省は消費拡大のためにこれらの方策を後押しする そうすれば消費は拡大して景気が良くなり 景気が良くなれば税収が増えて財政が豊かになり 財政が豊かになれば増税の必要はなくなり 景気が好循環します 自然災害を回避する治山治水に財政を投入するのも喫緊の課題となっています | |||
| |||
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 (12) 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |