川の流れのように | |||||
---|---|---|---|---|---|
2016年4月07日(木曜日) | |||||
06:51 | ハルイチバン | vivaken | |||
昨年植えた早咲きのヨシノツツジが気に入りました 今までは一番早く咲くツツジはオンツツジでした オンツツジはサクラが終わった直後に咲きます ヨシノツツジはサクラが咲くより前に咲いてくれます 冬の名残の寂しい庭にピンクの花がとても良いアクセントになります そこで植木屋のツユちゃんに大きいヨシノツツジを2本落札するようにお願いしました 昨日の水曜日が埼玉の市場に行く日です 朝8時にツユちゃんが市場から電話をかけて来ました 大きいヨシノツツジがありません 代わりに同じシャクナゲ系で早咲きのハルイチバンの大きいのがある 色はヨシノツツジより少し淡い色で市場ではヨシノツツジより人気の品種です そういうことならハルイチバンを落札するようにとお願いしました 来年の春 いち早く淡いピンクの花のハルイチバンを見るのが楽しみです ハルイチバン(春一番)はいい名前です | |||||
| |||||
2016年4月06日(水曜日) | |||||
06:58 | 割れた窓ガラス | vivaken | |||
先週の土曜日 スポーツクラブから帰宅して庭をぶらーと回った後 tiaraがガラス戸が割れているといいました 近づいてみると確かに直径1cmぐらいの穴が開いていました ペアガラスの外側だけが割れていました ちょうど開閉レバーの隣の位置です ドロちゃんかな でも割れたのは開閉レバーの反対側のガラスだな こんな間抜けなドロちゃん入るはずがない 不思議なのはガラス戸の外側に網戸がありますが それは無傷なのです いつ割れたのかな 窓ガラスは年末に拭いただけであとは触っていません 事実としていえるのは 土曜日の午後に気が付いたこと 昨年の年末にガラス拭きをして異常がなかったこと したがってこの約3ヶ月の間に割れたこと tiaraがもしかしたら火災保険で補償対象になるかもしれない ということで損保代理店に電話をしました 1時間程度でどんぐり庵に来て現場確認 それと上記の3項目を説明 併せて2年前の台風の翌日に車のフロントガラスが飛来物で割れた経験を報告しました この日は現場写真を撮って終了 保険会社と交渉してくれることになりました 果たしてどうなることでしょうか 写真は咲き始めたソメイヨシノです ![]() | |||||
| |||||
2016年4月05日(火曜日) | |||||
06:46 | 公衆電話 | vivaken | |||
ラジオ番組で渋谷にいた子供に公衆電話について質問していました 公衆電話を指さしてあれなーにと聞くとわからない子が何人もいました 公衆電話の前に行き電話を掛けてもらうと 電話の掛け方が分からい子の方が多くいました 最初にコインを入れていいのか 番号を押すのか手順が分かりません 受話器を持ち上げるのが最初ということが分かりません 10円玉を入れるとそのまま落ちてきます 100円玉じゃないとだめなのかな やはり落ちてきます そもそも受話器という言葉を知りません スマホでは受話器の上げ下ろしはありません なーんだ そういうことか vivakenがスマホを上手に扱えなくて当然 妙なところで安心しました 要は年齢ではなく経験の有無じゃ | |||||
| |||||
2016年4月04日(月曜日) | |||||
05:16 | 安倍内閣の戦略 | vivaken | |||
先日ラジオで青山繁晴が今後の安倍内閣の戦略を披露しました 結論は消費増税を凍結し6月1日に衆議院解散 7月10日衆参同時投票 安倍内閣としては消費増税をしたくない しかしリーマンショック級の事態が発生しない限り増税すると国民に約束している 世界経済は良くない状況があるので各国も日本の消費増税に反対の立場にある 5月26日27日の伊勢志摩サミット首脳会議で各国首脳に消費増税について意見を求める 当然消費増税反対の声が出る さかのぼること3月に外国からノーベル賞経済学者他の経済学者を複数呼んで意見を聞き 消費増税反対の意見を引き出して地ならしを完了している サミット終了後に記者会見をして 消費増税の約束をしたが 各国首脳 著名な経済学者から日本は今消費増税するべきでないという意見が強く 世界経済の影響を考えると消費増税ができない しかし消費増税は国民との約束なので 増税しないことは約束を破ることになる 苦渋の選択として消費増税をしないことについて国民の信を問うことにした 消費増税凍結となれば選挙の風は与党に吹き勝利となる 以上が安倍戦略です じゃんじゃん こういう戦略があるのならサプライズで消費増税の凍結をさらに進め消費減税をする しかも公明党が喜ぶ軽減税率を織り込み外食と種類以外の消費税を下げる こうすればダブル選挙の大勝利は間違いなし 安倍ちゃん念願の憲法改正の基盤が出来るぞ ちょっと行き過ぎかな | |||||
| |||||
2016年4月01日(金曜日) | |||||
06:56 | 中華点心 | vivaken | |||
インターネットで中華点心を色々と買いました 当然のことながら ここで決まりという味にはなかなか出会いません 中華街の店のほか あっちこっち何軒か購入して落ち着いたのが 肉まん:四谷のI 皮にも味があり 餡もしっかりした味 シュウマイ:四谷のI あっさりした味でありながらきちんとした味 餃子:帯に短し たすきに長しで 今のところ絞り込めません マスコミでもてはやされている店は 肉まんにしてもシュウマイにしても今一でした 特にがっかりしたのは 大阪の豚まんの有名店Hと シュウマイで有名な横浜の有名店Kでした マスコミでもてはやされても TVコマーシャルをしても それと美味しさとは別だということが改めて分かりました 自分の好みの美味しさは自分で見つけるしかありません 写真は裏山に植えて5年目になる早咲きのサクラと 満開になったヨシノツツジとレンギョウです ![]() ![]() | |||||
| |||||
2016年3月31日(木曜日) | |||||
07:08 | 暗・明 | vivaken | |||
スポーツクラブでメニューをこなし風呂に入るために脱衣所に行くと 棚から脱衣籠を回収して元の場所に戻している几帳面なオジサンを時々見かけます 基本ルールは使い終えた脱衣籠は元の場所に戻すことになっています 実際には棚に置いたままで元に戻す人は10%です(vivakenはその10%) オジサンが籠を元の場所に戻すのはいいのですが 籠に八つ当たりするように乱暴に積むので こちらとしてはそんなやり方なら積まないでくれという気持ちになります 本人はだらしがない奴の代わりにやっているんだ位のつもりでしょう 几帳面というよりも神経質で暗い性格かもしれません 先日 風呂場から出ようとして出口に向かっていると白髪のオジサンが入ってきました そして放置されている椅子と桶を次々に集め所定の場所に積んでいました 脱衣籠のオジサンと違って鼻歌を歌いながら楽しそうに集めては積んでいました どっち道やるならこのように明るくやってもらいたいな 元の場所に戻すという同じ行動をしても そのやり方で嫌われる人と好かれる人の違いが確認できました | |||||
| |||||
2016年3月30日(水曜日) | |||||
07:18 | もずく | vivaken | |||
昨年の11月に「一番採りもずく」を購入して美味しくいただきました 海苔は11月に新海苔が出るので同じ海藻だから 「一番採りもずく」も美味しいだろうという考えで購入しました 味が付いていないのでゆずポンをかけて食べます 糸もずくより太いので少し歯ごたえがあってのど越しも良く気に入りました 毎週金曜日はお気に入りの魚屋さんに行くのでそこで購入しました 乾燥させた海苔と違って生なので一番採りがいつまで続くのか心配していました ところが年が明けても出続け3月に入ってもまだ出ていました どうも心配は無用だと思ったら ここのところ2週連続で売切れでした 大将に確認するとTVで話題になってから入荷量が制限され 逆に購入する人が増えたのですぐに無くなってしまうということでした そういうことなのか 暫くは入手を諦めるしかないようです 季節が暖かくなるので サッパリした食感はさらに人気が高まりそうです | |||||
| |||||
2016年3月29日(火曜日) | |||||
06:37 | 再会 | vivaken | |||
今日から気温が上がるのでどんぐり庵の暖房機のSWは八ちゃんの居場所以外は全てOFFにしました さて先週の金曜日に道の駅で買い物を済ませ車に戻ると 隣接する温室の中からオバサンが猫を抱いて出てきました 「この中に入っちゃダメよ」と言って地面に置きました 猫は横になりながらゴロゴロと転がっていました 待てよ この猫は先々週2回どんぐり庵に来た猫だ 少しやせて汚れていましたが間違いありません 「この猫はこの辺の猫ですか」 「そうじゃなく どうも捨て猫みたいです」 道の駅まではどんぐり庵から1kmチョットあります まさかこんな処で再会するとは思ってもみませんでした 人懐っこく可愛い猫なので 道の駅に来た猫好きの人が貰ってくれるといいのですが | |||||
| |||||
2016年3月28日(月曜日) | |||||
07:08 | 日本の魅力 | vivaken | |||
あるフランス人女性が日本の魅力について語りました 当初 女性は日本に関する知識も興味も全くない人でした ある機会があり日本に来ることになりました 日本に来てびっくりしたのは うるさいパチンコ屋の隣に神社がたたずみ 高層ビルの隣に木造の古い民家があり 新幹線に着物を着たおばあちゃんが乗っている このコントラストに大変インパクトを感じて日本に対する興味が湧き このコントラストこそ日本の魅力だと感じたそうです 確かにヨーロッパでは統一性を重んじるので日本のようなコントラストというか ちぐはぐというかアンバランスを目にする機会がなかったのでしょう 田舎で育った人は都会に 都会で育った人は田舎に 雪国で暮らした人は温暖な場所に 温暖な場所で暮らした人は雪国に 人間は持っていないものに魅力を感じます 写真はどんぐり庵に春の訪れを告げる早咲きのヨシノツツジとレンギョウの開花です ![]() | |||||
| |||||
2016年3月25日(金曜日) | |||||
07:11 | 迷走神経反射 | vivaken | |||
先般 腹話術の芸人が風呂場で倒れ頭に大けがをしたというニュースがありました 原因は迷走神経反射という症状でした TVで迷走神経反射の解説がありました 迷走神経は血圧を下げる作用があり これが活発に動くと脳の血液が不足し意識がなくなるそうです これは誰にでも起こる症状だと言っていました vivakenが中学一年の夏休みの中間登校日の朝礼中に意識がなくなり 体育館で頭から倒れたことがあります(凄い音がしたそうです) 当時は貧血だと思っていましたが これぞ迷走神経反射だと得心しました 夏休みは毎日プールに行き好きなおでんのジャガイモばかり食べてご飯はあまり食べませんでした 中学校長の朝礼の話は普段からつまらなく だらだらと長いのでウンザリしていました 真夏の朝とはいえ今のようにエアコンもないので蒸し暑かったと思います 傍で女の子がへなへなと座り込みました こんなことから体育館でぶっ倒れ2人の教師に保健室に担がれていきました 気付けに赤玉ポートワインを一口飲みました(家で盗み飲みしていたのと同じ味でした) 20分もすると何事もなかったように回復しました | |||||
| |||||
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 (50) 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 »  | |||||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |