2021 | 01
川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2017年4月18日(火曜日) | |||
06:53 | 4年で3回 | vivaken | |
日曜日の夕方tiaraを駅まで送るため荷物をトランクルームに入れようとしましたがドアが開きません ON OFFを何回か繰り返しましたが結局開きませんでした 思い起こせば1,2週間前から一回で開かないことが時々置きました 駅に向かう途中でtiaraからディーラーにメールを入れてもらいました 「トランクルームのドアが開きません 今回で3回目です 対応をお願いします」 駅に着いてから担当者にTELを入れました 丁度メールを読み終えたところでした 「本日の夜7時にどんぐり庵に引き取りに行き 木曜日の午前中に納車します」 という回答を貰いました vivakenもドイツの製品を扱ったことがありますが トラブルを起こしても日本の企業のように原因を追究して再発防止を防ぐ対策を取るという感覚は乏しいのです 問題が起きたら問題の部品を交換すればいいだろうという考えがベースにあります 設計思想はいいのですがそれを現場で作りこむという能力が十分ではありません 設計者と現場の製造者の間にギャップがあります 同じトラブルが4年で3回も発生するのもこういった背景があるようです 何だかんだビートルも年に一度はトラブルに見舞われています | |||
| |||
2017年4月17日(月曜日) | |||
06:45 | 沈没船 | vivaken | |
先週の金曜日どんぐり庵の向かいの田んぼで田植えが始まりました 田んぼに水が入ってからカエルが鳴きだし そして田植えが始まります 暫くするとオタマジャクシが泳ぎ始め それをゴチするためにサギがやってきます こういうサイクルで里山の自然が回っています さて国民性を現すジョークをよく耳にします 「沈没船」は初耳だったので紹介します 船長が乗客に海に飛び込むように説得しました アメリカ人には「飛び込めばヒーローになれますよ」 イギリス人には「飛び込めば紳士になれますよ」 ドイツ人には「飛び込まなくてはならない。それがルールだ」 イタリア人には「飛び込めば多くの女性から愛されますよ」 フランス人には「飛び込んではならない」 日本人には「ほかの人はみんな飛び込んでいますよ」 国民性が良く表れています タケシの「赤信号みんなで渡れば怖くない」もこの辺がヒントかもしれません 裏山に植えた5年目のソメイヨシノが満開になりました ![]() | |||
| |||
2017年4月14日(金曜日) | |||
06:31 | 江戸奥 | vivaken | |
江戸前と言えば江戸前寿司です 大森から船橋の間で捕れた魚介類をネタにした寿司を指します 先日東京湾の大森から南に下った横浜のホタテ貝がTVで紹介されていました ホタテの養殖は海水温度が20℃以下である必要があります 従って11月から4月の海水温が20℃以下の期間だけ東京湾で育てているそうです 始めてから4年が経過しているそうです 青森生まれで横浜育ちのホタテ貝です さらに南に下った横須賀ではカキが紹介されました 2009年から石巻から稚貝の取り寄せを開始 横須賀で養殖期間は8か月間で育てます 江戸前ではありませんが東京湾でホタテやカキの養殖が行われているとは意外でした 江戸前には多摩川 荒川 江戸川の大きい河川が注いでいるので 豊富なプランクトンがあり養殖にも適すると思うのですが 横浜 横須賀には大きな河川がありません ホタテやカキの栄養はどうやって確保しているのでしょうか いずれにしても東京湾名物のホタテやカキが本格化すれば 首都圏で新鮮なモノが食べられるようになります 江戸奥のホタテ 江戸奥のカキとでもいうのでしょうか | |||
| |||
2017年4月13日(木曜日) | |||
06:41 | 露ちゃん | vivaken | |
雨の日曜日に軽トラに乗って植木屋の露ちゃんがどんぐり庵にやってきました 例年なら4月に入るとvivakenが露ちゃんの店を訪れツツジの予約をしていました 今年はあまり気が乗らず店には行きませんでした 理由は手入れをしても結構部分的に枯れるので枝落としをするのですが のこぎりで切るような太い枝を落とすことも度々あります 毎年そういうことが起きるのでどうも購入する気が湧きませんでした そうとは知らず露ちゃんは必ず来ると読んでいたはずです 筋書き通りの展開にならなかったので心配してやって来たわけです 聞けば木曜日もどんぐり庵に来たとのことでした 木曜日の午後はスポーツクラブに行くので留守でした 可哀想なので月曜日に店に行きました 今まで枯れなかった種類は八重のキリシマツツジです そこで大きい八重のキリシマツツジを3本予約しました 露ちゃんはどんぐり庵の購入が計算に入っているのでお付き合いで今年も購入することにしました 昨日の水曜日に埼玉県加須の市場に行きセリが始まる前に目星を付けて電話をもらうことになっていました 今回は求める八重のキリシマツツジがなく落札できませんでした 多分来週の水曜日と再来週の水曜日にまた挑戦するでしょう | |||
| |||
2017年4月12日(水曜日) | |||
06:51 | 低座椅子 | vivaken | |
ここの所モズが二羽どんぐり庵のツツジの枝から枝に飛んでいます 朝昼夕に姿を見せます 別々にいることが多いので番ではないかもしれません さて年齢を重ねるにつれ床に長い間座ると腰に負担が来ます TVを見た後に立ち上がると数歩は腰が伸びません 昔ホンダのプレリュードに乗っていたころ 休憩のためサービスエリアに到着して車を降りたときに腰が伸びませんでした プレリュードはシートが低いので運転しているときにかなり腰に負担が来ます 若い時だから何とか乗っていましたが 今はとてもじゃないけれどこんなシートの車には乗れません それと同じ状態が床に座ってTVを見た後にやってきます TVの画面の高さから普通の高さの椅子に座ったのでは目線が高すぎます TVの高さを上げることも試みましたが上手くいきませんでした そうなると低座面の椅子を選択することになります いずれ購入しなければなりません どっちみち購入するなら早く購入した方がいいという結論になりました ウオールナットの材質の椅子(座面の高さ24cm)を選びました これを扱っていたのは意外にも木工屋さんではなくコクヨでした 実際に座ってみるといい感じでした 早めに決断して正解でした | |||
| |||
2017年4月11日(火曜日) | |||
07:04 | 首脳会談 | vivaken | |
先般トランプ大統領とメルケル首相の首脳会談がありました 会談後の2ショットが公開されました 記者から握手を提案されメルケルが握手しますかと聞いたけれど トランプは聞こえない振りをして 握手をしませんでした 何故だろう 握手ぐらいしてもいいのになーと誰もが思ったことでしょう 先日 宮家邦彦がその理由を教えてくれました 会談中にメルケルがトランプに説教したので トランプはむくれてしまったとのことでした メルケルの次の首脳会談の相手は習近平になりました 宮家邦彦に言わせると中国人は都合の悪ことを言われると 20分でも30分でも相手にしゃべらせないで 自分の考えをまくし立てる傾向があるということです もし習近平がそんなことをしたら トランプは何をしでかすか分からないと言っていました しゃべりたがり屋のトランプに20分も30分もまくし立てたら 握手をしないどころの騒ぎではありません シリアへのミサイル攻撃を晩さん会の時にいきなり聞かされ機先を制されたようです 驚くことにシリアへのミサイル攻撃に理解を示しました 宮家邦彦が心配する事態にはなりませんでした | |||
| |||
2017年4月10日(月曜日) | |||
07:03 | 60歳以後 | vivaken | |
将棋の永世棋聖 米長邦雄の本「六十歳以後」を読みました 米長邦雄は60歳で現役をすっぱりと辞めました 米長邦雄いわく 60歳以降が本当の自分の人生を確立する期間だ 60歳までやって来たことは全て60歳以降の人生のための「修行」だ 60歳になったらそれまでの価値観を「捨てて変わる」こと大事だ そして十分な準備をして備えることが必要だ 本の第一章でこんなことが書かれていたのです vivakenと全く同じ考えだと驚いたのと同時に嬉しく思いました vivakenは50歳の時に60歳の定年でスッパリと会社を辞めて田舎暮らしをしようと決め 10年間の準備をして 60歳になる2か月前にどんぐり庵の母屋が完成 車庫が完成したのは定年を迎える月でした 計画から完成までピッタリ10年掛かりました 移住後の5年間は月月火水木金金で朝から夕方まで屋内屋外の手入れに精を出しました 65歳からやっと自分が考えていた田舎暮らしができるようになりました 田舎暮らしを計画してから落ち着くまでに15年の歳月が経過したことになります 50歳の時に田舎暮らしを決断してよかったと思っています ここの所気温が高かったのでレンギョウが満開になり 最初に咲くヨシノツツジが咲き 枝垂フジ桜が咲き 裏山のソメイヨシノも咲きました 里山の春の開始です | |||
| |||
2017年4月07日(金曜日) | |||
06:54 | 携帯 | vivaken | |
携帯と言えば今やスマホや携帯電話を指します どんぐり庵で掃除機をかけている時に時々宅配便が来ます インターホンに近ければピンポーン♪が聞こえますが 少し離れた場所だと掃除機の音でかき消され聞こえません それが原因で年に2,3回再配達となります 最近宅配便の再配達が20%と問題になっています これは申し訳ないと思いインターホンの子機をお尻のポケット入れて掃除機をかけることにしました 携帯インターホンです 水曜日の午前中に掃除機をかけているとピンポーン♪ときました いつもの癖で親機に向かおうとしましたが思い出してポケットから取り出して 「はーい」 早速役に立ちました これで掃除機をかけている時の再配達はなくなります 裏山で作業をしている時は玄関前に「裏山にいます」の看板を出して対応をしています 宅急便の運転手さんが裏に回ってきます この看板は過去に5回ほど活躍しています | |||
| |||
2017年4月06日(木曜日) | |||
06:49 | 遠回り | vivaken | |
そもそも豊洲市場問題がマスコミで取り上げられたのは部屋が狭くて マグロの解体が出来ないという細かな話がスタートでした その後 盛り土がされていない 地下に空間がある 地下水が溜まっている 地下水の物質が環境基準を上回っている 誰がこんな土地を購入したのだ 豊洲に決めた責任者は誰だ 百条委員会を開け そして石原元知事 浜渦元副知事を含めて24人の喚問を終えましたが これという成果がありませんでした 浜渦は石原の登庁日数が少ないためその代わりとして動きました 副知事というポストは都庁の出世の最高位のポジションです 浜渦は石原に外部から引っ張られて都庁改革を実行したのです よそ者の浜渦には職員のやっかみもあり周りは敵だらけだったでしょう 結局浜渦は2005年にも百条委員会で喚問されその後辞職しました そして今回もどうやら都庁も都議会もよそ者の浜渦悪者論で幕引きをしようと企んでいるように見えます 東京都が欲しくてたまらなかった豊洲の土地を東ガスから買い取った当時の浜渦は大変感謝されました ところが時が流れその土地の地下水から環境基準(飲み水の基準)を上回る物質が検出されるや立場が一転しました 今時都内で地下水を飲む人はいないし 地下水の状態に関係なく魚屋さん 八百屋さん 飲食店は問題なく 地上で商売をしています 遠回りしましたが現実的には市場は築地ではなく豊洲の選択とならざるをえません 交渉経過の事実の追求は追求としてやってもらうのも結構ですが 市場で働く人や都民のためにも早く豊洲に移転できる 科学的に安全なデーターを示しきちんと説明をして 安心を与えることが先決でしょう | |||
| |||
2017年4月05日(水曜日) | |||
06:35 | 春の装い | vivaken | |
都心の桜は開花や満開の情報が伝わってきますが 睦沢では少し遅くなります 朝ウグイスが元気よく鳴いてくれるので気持ちよく朝を迎えることが出来ます コジュケイも元気よく鳴き始めました 昼前に向かいの庭で雄のキジが散歩していました 二度鳴いて去っていきました 夜中には久しぶりにフクロウがホーウホッホッと泣きました 田んぼにも水が張られました やはり田んぼは水が張られると気分が落ち着きます 向かいの土手の菜の花が満開です どんぐり庵ではレンギョウが咲き始めました 早咲きのツツジのハルイチバンも咲き始めました 裏山はフキが伸びてきて緑に覆われてきました フキノトウは採らず その後のフキの茎も採らず どんぐり庵のフキは観賞用となっています だんだん春の装いになってきました | |||
| |||
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 (89) 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |