川の流れのように | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年10月31日(土曜日) | |||||||||
07:03 | 大失敗 | vivaken | |||||||
カキの季節になって来ました。 生ガキはおっかないし、鍋にはちょっと早いし、フライはめんどく さいし、ということで何十年かぶりにカキのお好み焼きを作ること にしました。 小麦粉を溶きキャベツを切って混ぜフライパンを熱して、油を引き ジュッー。カキを1パックトッピング・・・。暫くしてひっくり返 し「ありゃ?白っぽいし堅そうだな。いけねー卵を入れるのを忘れ ちゃった。今さらどうしようもない。」その後カキの汁がジュクジ ュクと出てちっとも焼けません。半生の小麦粉は絶対に食べられま せん。しょうがないのでカキを取り出し、別のフライパンで焼きま した。生地はこれ以上焼くと焦げてしまうので25分程焼いて皿に 移しその上にカキを置きました。 食べる前から全く期待できない味であることは覚悟していました。 唯一の救いは“おたふくソース“があったことです。 さて、見た目に食欲わかず。一口噛むとふんわり感なし。かすかに カキの風味あり。 かくして暫くぶりのカキのお好み焼きは大失敗に終わりました。 「あーまずかった!不愉快じゃ!」 BobCatさんは初めてのアップルパイが上々の出来だというの に・・・。 | |||||||||
| |||||||||
2009年10月30日(金曜日) | |||||||||
07:25 | もみがら物語 | vivaken | |||||||
| |||||||||
2009年10月29日(木曜日) | |||||||||
07:38 | 実験 | vivaken | |||||||
ここのところ何処でもエコ、エコです。 身近で出来るエコ対策として洗面の時の水道の使い方が指摘されま す。 「水を無駄にしないため 顔を洗う時は水道水を流しながら洗って はいけません。ちゃんと洗面ボールに水を溜めてから洗いましょ う。」 「本当かな?」以前からこのことに疑問がありました。 そこで実験をしました。 まず 洗面ボールに最低必要な量の水を溜めました。そしてその量 を測ります。お米をとぐ時の要領で手のひらを洗面ボールの底につ けます。水位はくるぶしの下までありました。 次は洗面ボールの栓をしたまま、水を出しっぱなしにして顔を5回 洗いました。 溜まった水量を同じく手のひらを洗面ボールの底に付けて測りま す。 果たして結果は手の甲上面すれすれで、くるぶしよりかなり下でし た。 「やっぱりね。」 どんぐり庵の洗面ボールはシャンプーが出来るほど大きくありませ ん。 もし、シャンプーが出来る大きさ洗面ボールで比較したら使用量に もっと大きな差が出ます。 要するに水の使用量は洗面ボールの大きさ、顔を洗う回数、水勢で 決まるので、洗面ボールに水を溜めて洗うことが必ずしもエコには ならないということです。 水を溜めて洗うと水が溜まるまで待つ時間も掛かります。 朝の忙しい時は待ち遠しいです。 皆さんも一度 実験してみたらいかがでしょうか。 自分のスタイルに合ったエコの方法を選びましょう。 ![]() | |||||||||
| |||||||||
2009年10月27日(火曜日) | |||||||||
07:36 | ポカーン | vivaken | |||||||
NHKラジオの19時のニュースで民主党のマニフェストの子供手 当について、2つの家族の意見を流しました。 最初の家族:「1歳から5歳までの子供が5人いる8人家族で月収 30万円の父親のコメント。」この設定条件を聞いただけでviv akenの耳は自動的にふさがれました。 「今 日本は少子化が問題になっているんだよん!このニュース番 組の前の特集でも少子高齢化問題を取り上げたばかりだよん。 どうして全く逆の特殊な条件の家族のコメントを流すの?ポカーン です。」 2つ目の家族:耳がふさがった状態なので設定条件は記憶にありま せん。 たった2つのサンプルの中に非常に特殊なものを入れるのは話とし ては面白いかも知れませんが公平、公正をうたい文句にしているN HKちゃんがニュースでそういうことをしてはいけねーよ。 サンプル数2つなら最大公約数的な一般的家庭の声を流してちょう だいね。 | |||||||||
| |||||||||
2009年10月26日(月曜日) | |||||||||
07:09 | 菓子パン一つ | vivaken | |||||||
ワンマンバスの運転手が夕方マイクのスイッチを切るのを忘れて 「あーあー 腹減ったな〜」 車内でクスクス笑い声。 あわててスイッチ切るも 時すでに遅し。 次の次の停留所でおばーちゃんが降車する時 「はい どうぞ」といって菓子パンを一つあげました。 | |||||||||
| |||||||||
2009年10月24日(土曜日) | |||||||||
07:16 | 妖怪 | vivaken | |||||||
いつも聞く 朝のNHKのラジオ番組の話です。 秋の日暮の早さについて アナウンサーが「“秋の日はつるべ落とし”ですね。でも最近の若 い人は“つるべ落とし”と言っても分からないでしょうね。」 パートナーの“昔の歌のおねーさん”が「妖怪のことですよね?」 といいました。 アナウンサーは絶句。 お天気おねーさんも沈黙。 話の脈絡と秋の日暮れの速さの話から どうして「妖怪」に繋がる のか理解できません。 この“昔の歌のおねーさん”はゲイジュツカのせいか普通の当たり 前のことが結構分かっていないことがあります。 本人はそのことをほとんど自覚していません。そこがまた面白いの ですが。 NHKの歌のおねーさんに選ばれたぐらいですから その音楽的才 能は際立つモノを備えています。 「人間が持つ総エネルギーは一緒」どこかが秀でていれば、どこか が劣り平均すれば皆一緒ということが実感できます。 | |||||||||
| |||||||||
2009年10月23日(金曜日) | |||||||||
07:34 | 日本料理とフランス料理 | vivaken | |||||||
日本料理とフランス料理は食べる側からすると全く違う料理です が、作る側からするとそうでもないようです。 フランスの料理の高名なシェフは調理場の厳しさ、細かな包丁さば きはフランス料理と日本料理はかなり近いモノがあると言っていま す。 だから日本人はフランス料理を上手に作ります。 ドイツ、イギリスは地理的にはフランスに近いのですが、ドイツ料 理、イギリス料理はフランス料理に遠く及ばず、日本料理の方がは るかに近いと言っています。 東京オリンピックの女子選手村で料理長になった帝国ホテルの村上 信夫はパリのホテルリッツでフランス料理を修業しました。 当時は日本人がオリンピック選手の料理長ということに対して各国 から反対の声が上がりました。 背景に「日本人がフランス料理を作れる訳がない。」ということが ありました。 最終的には男子選手村兼選手村総料理長も日本人の馬場久(ホテル ニューグランド系)が担当しました。 馬場総料理長、村上料理長とともにいい結果を残しその重責をこな しました。 | |||||||||
| |||||||||
2009年10月22日(木曜日) | |||||||||
07:44 | 15時間タイマー | vivaken | |||||||
人間は目覚めてから15時間後に眠くなるように出来ているそうで す。 それは目が覚めて太陽の光が眼に入ると15時間後に眠くなるよう にタイマーがセットされるためです。 今 どんぐり庵の生活では朝5:30頃に目が覚めて15時間後の 20:30頃眠くなり21:00には床に入ります。 朝起きると最初にロールスクリーンを上げて朝日を家の中に入れま す。 この時目に太陽光が入り15時間タイマーがセットされます。 子供じゃあるまいし20:30に眠くなるなどと、恥ずかしくて人 には言えませんでしたが現実は15時間タイマーがセットされてい るようです。 タイマーを狂わさないためには何かの理由で遅く寝ても 起きる時 刻はいつもと同じにすることだそうです。 寝酒は睡眠の前半はいいのですが、後半の睡眠が浅くなりタイマー が狂うそうです。 又20,30分の昼寝も体内時計を正確に刻むのにいいそうです。 毎日12:30から13:00まで八ちゃんと一緒に昼寝をしま す。 まさに正確な体内時計を刻む生活パターンにピッタリはまっていま す。 もっともvivakenの場合は今のところ寝る時刻はほぼ一定で 21:00頃。起床は明るくなってからです。夏は4:00頃目が 覚めて眠時間は短めに、今は5:30頃起きるので睡眠時間が長く なって丁度15時間タイマーと合致しています。この先冬を迎える とさらに日の出の時刻が遅くなります。そうなると睡眠時間がさら に長くなることになります。還暦を過ぎたおっさんがそんなに長く 眠るなんて聞いたことがありません。 果たして自然にまかせておくと寝る時刻が遅くなって15時間タイ マーに従うのか? | |||||||||
| |||||||||
2009年10月21日(水曜日) | |||||||||
07:35 | ザリガニ | vivaken | |||||||
子供のころ休みの日にバケツ一杯取ったザリガニが今では高級食材 になっているようです。 ザリガニはフランス料理などの食材に使われます。 「マッカチン」と呼んだ大きくてハサミも大きくトゲトゲのザリガ ニですが尾の身は小指程度しか取れません。 それでも築地市場では1kg当たり2000円で取引きされるそう です。 これは国産毛ガニに相当する金額です。 毛ガニと同じ金額なら迷わず毛ガニを選びますが・・・。 そう言えばバケツ一杯取ってきたザリガニは食べる訳でもなく、飼 う訳でもなく2,3日のうちにただ捨てただけでした。 その頃はまさか食用になるとは思ってもいませんでした。 | |||||||||
| |||||||||
2009年10月20日(火曜日) | |||||||||
06:43 | 人間ドック | vivaken | |||||||
10月15日は年に1回の人間ドックの日でした。 鴨川の亀田病院まで車で1時間かけて行きました。 通常は30人近く健診に来ますが、当日は医師の都合で10人程度 に絞られていました。男性より女性の方の人数が多い状況でした。 バリュウムを飲んで胃の検査をしますが「仰向けに寝た状態から左 に2度回ってください。今度は右。頭が下になった状態で取っ手を つかみながらの寝返り2回・・・」昔は何でもなかったのに結構エ ネルギーがいるなと感じました。 それにバリュウムが出切る翌日までがメンドウです。 来年はバリュウムをやめて胃カメラに変更しようかなと考えている ところです。 いつもは3時間ぐらい掛かりますが2時間の10時には終了し助か りました。 検診後は太平洋を望む13階の展望レストランでの食事券が出ます が、食事まで1時間待たなくてはならないので、食事を断って家に 戻りました。 睦沢町では国民健康保険に一年以上加入すると亀田病院の人間ドッ クの費用70%が補助されます。個人負担が50000円から15 000円に軽減される訳です。大変助かります。 | |||||||||
| |||||||||
(1) 2 3 »  | |||||||||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |