2021 | 01
川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2011年1月31日(月曜日) | |||
07:41 | 進歩 | vivaken | |
サッカー アジアカップの決勝は「おやすみ時計」の八ちゃんを寝かし、0:00から観戦しました。 試合は押しまくられましたが何故か今回も負ける気がしませんでした。 延長戦終了直前のフリーキックも心配しませんでした。 優勝した日本チームは過去の日本代表に比べて一皮むけて進歩したと感じました。 決勝点をあげた李のボレーシュートはお見事でした。 ザッケローニ監督の采配もお見事。 キーパーの川島のプレーもお見事。 皆さんお見事でした。 43年前のメキシコオリンピックで銅メタルに輝いた日本チームは杉山―釜本コンビで勝ちえたものでした。 この時はブラジルに1−1.スペインに0−0.フランスに3−1で勝利。メキシコに2−0で勝利。 おまけに釜本が得点王でした。 でもワールドカップの本戦出場は夢物語でした。 その当時と比べると現在の日本チームは技術力、身体能力、精神力、スピード、選手層の厚みどれをとっても各段に進歩しています。 これからも楽しみです。 まずはおめでとうございます。 比較するのもなんですがメキシコオリンピック時代の永田町の集団と現在の集団と比べて43年間で進歩の形跡が認められるのでしょうか? 因みに43年前は第二次佐藤内閣でしたが・・・。 国民の為という言葉だけが空回りして・・・。 | |||
| |||
2011年1月28日(金曜日) | |||
07:56 | 文化 | vivaken | |
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」 ご存じ川端康成「雪国」の書き出しです。 上越へスキーに行く時 上州の晴れ渡った空っ風の地から清水トンネルを抜けると どんよりした空の雪国になり景色がガラッと静かな銀世界に変わることを経験した多くの人が「雪国」の書き出しを実感したことでしょう。 あるネパール人が「雪国」を読んでその書き出しが何のことか理解できなかったということを聞いた時に「何で雪が降る山岳地帯に生まれ育った人が?」と思いました。 ところが最近までネパールにはトンネルというものがなく山は人間あるいは人間と荷物を運ぶ動物が一緒に歩いて山を登り、山を下ることが当たり前であったということです。 近年 日本を始めとする海外の援助で道路、鉄道が引かれてインフラも整備されることに伴いトンネルも多く出来ました。 このネパール人が言っていました。 「日本がトンネルを掘りレールを引いたところにドイツ製の列車を走らせるとネパール人はドイツが鉄道を全部作ったと思うのです。」 聞き手が「日本は宣伝が下手ですね。」 するとネパール人は「その奥ゆかしさが日本人の文化であり信頼される良いところでよ。」と言いました。 こういう理解のしかたをする人の話を聞いて「やはり日本はアジアの国を大切にしなくてはいけないぞ。」と再認識しましたね。 欧米人はこういう奥ゆかしさを評価する感性を持っている人は少ないと思います。 最初はプレゼンが得意な欧米人が評価されるかもしれませんが、時間が経てば奥ゆかしくても良い仕事をする日本人の評価が徐々に上がり そのうち揺るぎのない信用にと繋がって行くと思います。 【余計なことは言わず黙ってコツコツと質の高い仕事をこなす。】 こういうスタイルが日本人に合っているから日本の文化になり日本人の信頼へと繋がっていくのでしょう。 | |||
2011年1月27日(木曜日) | |||
07:32 | 国会 日本と米国 | vivaken | |
25日 日本では菅ちゃんの施政方針演説がありました。 ブログで居眠りと最後部S席のことを書きました。 翌26日米国ではオバマちゃんが一般教書演説を行いました。 議員の反応を確認しながら間合いをコントロールして演説します。 居眠りをしている議員は1人もいませんでした。 クリントンちゃんも前方の席で聞いていました。 良い演説内容に対しては拍手をします。 さらに良ければ立ちあがって拍手をします。 それが民主党議員も共和党議員の区別なく一緒にです。 こういう場面が一、二分おきに起こるのです。 オバマちゃんの演説は原稿を見ることはほとんどなく出席議員に訴えかけているのです。 訴えかけられた議員は眠ってなんぞいられません。 一方 菅ちゃんと言えば演説と言いながら朗読です。 時々顔を上げるけど100%朗読です。 誰が書いたか分らない大きな文字の文書を朗読し続けます 聞いている議員の反応に関係なくひたすら朗読します。 日本の国会議員もニュースでオバマちゃんの一般教書演説を見ているでしょう。 これを見た国会議員は何を感じるのでしょう? 「日本の国会の現状はいかがなものか。」 「遺憾と言わざるをえない。」 「施政方針演説のあり方を問い正さなければならない。」 「我々も党派を超えて議事のあり方を検討しなくてはならない。」 「前に向けて粛々と進めなくてはならない。」 「そのためには丁寧に説明をしなければならない。」 というような相変わらずの能天気な会話が聞こえて来そうな気がします。 簡単なことを難しく、大したこともないのに偉そうに、ハッキリしていることをウヤムヤに言うおっさん達よ いい加減にそろそろ目を覚ましてチョーーーダイ。 日本国の「平成の開国」より前に日本の政治家の「平成の開眼」をオタノモーーース。 | |||
2011年1月26日(水曜日) | |||
07:39 | 乾燥対策 | vivaken | |
日本と韓国のサッカーは深夜 “おやすみ時計”の八ちゃんを寝かせて0:00に起き後半15分過ぎから見ました。 何故か全く負ける気がしませんでした。 心配症のアナウンサーの声が邪魔でした。 PK戦に入った時も負ける気がしませんでした。 本田が一番に登場して「そうこなくちゃ。」と思いました。 本田が決めた時これで勝てたと確信しました。 日本チームおめでとう! ここのところ冬晴れが続き湿度が低くどんぐり庵の中も乾燥気味です。 天気予報で湿度が16%、18%と聞くとなるほどと思います。 どんぐり庵で今稼働している蓄熱暖房機は7台です。 それぞれに琺瑯鍋を乗せて水を入れて加湿器代わりに使っています。 蓄熱暖房機の上面温度は60℃弱なので蒸発量は少ないかもしれません。 琺瑯鍋を2台ずつ置くという手もありますが美観上難しい状況です。 そのため入浴が終わると洗濯機のタイマーを翌朝に設定してホースを浴槽に入れ風呂の戸は開けっぱなしにしています。 浴槽の蓋も外しているのでかなり効果が出ていると思います。 さらに洗濯物は室内で干すようにしています。 洗濯物を干すといっても平日は1人なので大した量ではありません。 出来たら毎日タオルケット1枚を追加して干したい感じです。 午前中に乾いてしまいます。 | |||
| |||
2011年1月25日(火曜日) | |||
07:40 | 国会という所 | vivaken | |
昨日通常国会が召集されました。 衆参両院本会議で菅ちゃんが施政方針演説をしました。 菅ちゃんの後に前ちゃんの外交演説、野田ちゃんの財政演説、そして話題の与謝ちゃんの経済演説、菅ちゃんが40分位、残り3人で1時間位の演説のテレビ中継を見ました。 サラリーマン時代を含め40年間位は国会中継を見る機会がありませんでした。 演説内容はさて置くとして国会の雰囲気がだらけて全くもって不愉快でした。 聞いている議員の10%位が寝ています。またおしゃべりもしています。 かつて外務大臣を首になったおばさんは斜めになって寝ていました。 自分の演説が終わった菅ちゃんも残り3人の演説を聞きながら半分寝ていました。 本人は目をつぶって聞いていたと言うでしょうが、目を開けた時は寝ぼけ眼でした。 その寝ぼけ眼の顔を10回以上見せられました。 ひな壇の大臣も明らかに眠っていたのが1人、非常にあやしいのが2人いました。 一体このていたらくはどこから来るのでしょうか。 「国民から選ばれた代表としてこの日本を何とかしなくてはいけない。」という気概はゼロ!だらけきっています。 そもそも議員の席次がおかしいのです。 会議場が劇場だとすれば、一番良い席は中央から前の方でしょう。 ところがここでは一番後ろの席がS席らしくここに有力議員が陣取っています。 「S席は前、B席は後ろ」これが劇場の一般的な席でしょう。 実力者は新人に国会に臨む背中を見せて教育しなきゃだめだよ。 ここに集まる連中は国会に臨む席次から一般常識と逆にしているのです。 そもそも本気で会議に臨むという姿勢が欠落しているのです。 | |||
| |||
2011年1月24日(月曜日) | |||
07:37 | 野党から与党 | vivaken | |
ニュース番組でゲストが「与党が野党になるのは簡単だけど野党が与党になるのは難しい。」というようなことを言っていました。 今の状況を見ていると本当にそう思います。 野党時代は過去に甘い汁を吸い続けてピンボケになった与党を強烈に批判して、国民に耳触りのいいマニフェストを前面に出し衆議院選で大勝し与党になりました。 期待を背負って与党になったものの出来もしない普天間の約束を安易に言ったはいいけど実現できず。 首相が変わっても消費税の思いつきの言動で参議院選挙も大敗。 この日本の将来像も描けず、基本理念がないので課題に対する基本スタンスがないままに尖閣問題では右往左往して信用を失う。 諫早湾の堰の開門につて長崎県に根回しをせず控訴断念し反発を食らう。 小泉、阿部、福田、麻生政権で金融・財政・税制の重要ポストを歴任しても何の成果もなく、サブプライム問題で「蜂の一刺し」のピンボケ発言で恥をかき、鳩ちゃんを「平成の脱税王」とののしった与謝野ちゃんを最重要政策の大臣ポストに招き、半分に割れた民主党をさらに刺激して内部分裂それでも亀裂は無いと強弁する。 ついでに野党まで刺激し、結局国民からも理解がえられず。 要するに4人組だか5人組が主要ポストをたらい回しにして場当たり的に対応をしているとしか見えないのです。 【言うは易く行うは難し】 野党そのまんまの姿で生まれ変われず、与党としての対応ができないという構図です。 されど こんなおっさん達の行動に関係なく多くの日本人は自分にできる身近なことを日々コツコツとこなしている訳です。 | |||
| |||
2011年1月21日(金曜日) | |||
07:38 | おやすみ時計 | vivaken | |
目覚まし時計はご存じでしょうがどんぐり庵にはちょっと変わったおやすみ時計があります。 どんぐり庵に来てからは小学生時代のように早寝の習慣になっています。 20:30から21:00には床に入る毎日です。 八ちゃんもこのリズムがインプットされています。 ここに来てBS8で20:00〜22:00までのニュース番組がお気に入りとなりました。 このニュースを見ていると20:30頃から八ちゃんが「そろそろ寝る時間だぞ!」とお知らせに来ます。 うるさいので“かまくら”に押し込むのですが5分としないうちに「いつまで起きているんじゃないよ!もう寝な!」とミャーミャーうるさく鳴きます。 そこで再度“かまくら”に押し込み今度は照明を消してボリュームを落として見ているとまたまた「いい加減にして寝なさい!寝なきゃダメ!」とまたまた注意をしに来ます。 しょうがないので結局21:00を少し過ぎるころにはギブアップして寝ることになります。 消灯だけでは許してくれません。 そういうことで今晩22:00からのヨルダン戦のサッカー見ることが出来ません。 しつこい変わり種のおやすみ時計です。 困ったもんじゃ焼。 ![]() | |||
| |||
2011年1月20日(木曜日) | |||
07:54 | 商売上手 | vivaken | |
先日Amazonで司馬遼太郎の「街道をゆく」(1)(2)(3)の3巻を購入しました。 一週間位後にAmazonからe―mailが入っていました。 そのタイトルが「街道をゆく」(4)・・・でした。 へー!Amazonの仕組みはこうなっているのか! その中には過去にvivakenが購入した本とそれに類似した本の紹介。CD、家電品、手帳などがありました。 個人の購入履歴と傾向を把握して「傾向と対策」をタイミングを見て送信して来たわけです。 現代はこうなっているのだ。 時代は変わっているなと実感しました。 と思っていたら暫くして又e−mailが入って来ました。 今度のタイトルは「司馬遼太郎」と来ました。 司馬遼太郎の本の全体の紹介です。 ITの強みを生かした商売です。 なかなかの商売上手です。 | |||
2011年1月19日(水曜日) | |||
07:16 | かまくら | vivaken | |
ここのところ寒い日が続いています。 真夜中に八ちゃんが「♪ウィウィ ウィウィ♪」とか細い声を出してvivakenが寝ているところにやって来ました。 八ちゃんの寝床はtiaraの部屋の蓄熱暖房機の前のかまくらです。 家の中でも夜中はかなり冷えます。 といっても室温は17、8℃位あります。 しかし八ちゃんはいつもかまくらに入っているので冬でも夏毛です。 八ちゃんが呼ぶので「オシッコかな?」「ウンチかな?」と思って八ちゃんのトイレを覗くとキレイでした。 これからするのかなと思ってトイレの前に連れて行ってもしません。 ドライフードも器に入っているしおかしいなと思ってかまくらを見ると屋根が潰れていました。 とうやらかまくらに潜れないで屋根の上に居たので寒くなったようです。 八ちゃんを抱いてかまくらの中に入れるとグルグル言っていました。 そのまま午前中いっぱいかまくらの中にいました。 ![]() | |||
| |||
2011年1月18日(火曜日) | |||
07:53 | 白い息 | vivaken | |
昨日の朝はとても寒く感じました。 室温は17℃を示していましたが体感的にはそれより2℃ほど低く感じました。 水道は凍結しませんでしたがエコキュートが凍結して9:00頃までお湯が出ませんでした。 エコキュートが凍結したのは初めてです。 いつも8人まとまって登校する小学生が6人でした。 その中に並木君の姿はありませんでした。 「ありゃ風邪をひいたのかな?」 ところが集団より50m位遅れて1人並木君の姿がありました。 他の生徒より3倍位多く白い息をハイピッチで吐いていました。 どうやら並木君は口で呼吸をしているようです。 いつもそうなのかそれともこの朝だけ鼻が詰まっていたのか分りませんが・・・。 「これではつらいね。学校まではまだ10分以上あるぞ。ファイトだ。」 | |||
(1) 2 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |