2021 | 01
川の流れのように | |||||
---|---|---|---|---|---|
2011年12月28日(水曜日) | |||||
07:59 | 年末の挨拶 | vivaken | |||
今年 最後のブログになりました。 民主党が掲げる「コンクリートから人へ」の象徴である八ツ場ダムの逆転工事が決まりました。 東京―札幌を5時間10分で結ぶ函館―札幌の工事を含む新幹線3路線の3兆円の工事も決定しました。 新幹線から航空機を選択する4時間の壁もなんのその、採算度外視の決定です。 と思ったら来年の予算にあれだけ問題になった公務員宿舎建設の予算8億円もしっかり入れ込んでいます。 まさに民主党にとって「コンクリートは利権の宝庫」です。 防衛相一ちゃんの「真夜中 出し抜け環境評価書送り届け作戦」も稚拙そのものです。 子供のかくれんぼ 鬼ごっこじゃないんだから 役割を果たせよ この大馬鹿もん! さて 今年は3月11日の大震災・大津波が東北地方の太平洋沿岸を襲いました。 日本政府はいざという時にこれほど頼りにならない これほどいい加減なものだということを国民は知り 特に被災者は嫌というほど味わされました。 最悪の危機の時に最悪のリーダーがいたことも歴史の大いなる皮肉としか言いようがありません。 その後に登場したドジョウと自己紹介したリーダーも財務省の傀儡総理であることが見破られてしまいました。 今年最後に大阪で橋下候補が既存統治機構のあり方に対して異議を唱え府民、市民の多くの支持を得たことが将来に対して僅かながら期待をもたせてくれたことに せめてもの救いを見出しました。 中央の既存体制にNOを突き付け大阪から新しい空気を送り込み 停滞した政治に活を入れ新しい日本がスタートする引き金になってくれることを期待したいと思います。 今年も稚拙なブログにお付き合いを頂きありがとうございました。 新しい年を迎えてまたお会いすることを楽しみにしています。 八ちゃん共々お世話になりました。 良い年をお迎えください。 では。 | |||||
| |||||
2011年12月27日(火曜日) | |||||
07:43 | すっとぼけ | vivaken | |||
先日テレビで消費税アップに絡む特集コーナーがありました。 ドジョウちゃんは消費税を上げる前にマニフェストにかかげている公務員の給与20%削減。 衆議員の定数80名削減をしなくてはいけないと言いました。 ここまではいいのですが国会議員の給与は年収1500万円×80名=12億円の削減につながると説明しました。 どっこいそうではありません。 国会議員の年間給与は1500万円ですが、国会議員にはそれ以外に通信費1200万円、政党助成金3500万円、 公設秘書費用、家賃等を含めると一人当たり年間1億2000万円ぐらいの経費が掛かります。 したがって1億2000万円×80名=96億円の削減ということになります。 折角国会議員の削減の特集を組んでも給与だけのすっとぼけた報道しかしませんでした。 これを聞いて思い出したのが環境省の役人が放射能汚染土壌を不法投棄した責任を取って 「細野環境大臣が在任期間中の大臣給与全額を国庫に返納した」というニュースです。 どこのニュースでも全く同じ内容の報道をしました。 ニュースを聞かされた国民は「給与を全額返納とは細野も結構偉いじゃないの」と受取るのでしょうが、 どっこい実際には月給150万円の内の大臣手当50万円だけ、ボーナス820万円はそのままです。 年収3750万円の内の50万円×12カ月=600万円です。 その他に前段で書いたように給与以外に通信費、政党助成金等が入ります。 でもマスコミは分かっていてもそういうことはニュースで言いません。 役人が発表したままの内容をニュースで流します。 「大臣給与の全額返納」とはどういうことなのか全く説明をしません。 「大臣手当」を「大臣給与」と表現していかにも給与全額を返納したように国民に印象付ける姑息な手法です。 細野は偉いという印象しか残らないような報道に仕立ています。 これだからマスコミの言う事だけをまともに聞いているとだまされてしまいます。 マスコミのすっとぼけ報道にはご用心です。 | |||||
| |||||
2011年12月26日(月曜日) | |||||
07:45 | TPP | vivaken | |||
国内では消費税のアップとTPPの締結に賛成反対がほぼ二つに割れています。 最近耳にする米韓が締結したFTAの内容が現代では信じられない不平等というかメチャクチャな内容だという話です。 TPPの内容はこれよりさらに日本に対して厳しい内容になると言われています。 下記にその米韓FTAの10項目を抜粋しました。 これに目を通すとなるほどその不平等なことが分かります。 2)、3)、4)は正に不平等であり、5)、8)はムチャクチャです。 6)に至っては何じゃこりゃ!です。 何故韓国がこんなインチキFTAを締結したのか理解できません。 植民地時代ならまだしも現代でもこんな信じられない条項を平気で押し付けてくるアメリカという国に対して 幼稚で稚拙なドジョウ政権が太刀打ちできるのか疑問を感じている所です。 締結すなら契約内容をキッチリと吟味して国益を損なわないようにしてもらわなければなりません。 外務大臣の玄ちゃんあたりが中心に進めるのでしょうが「後悔先に立たず」ですぞ。 米韓FTAの条項 (1)サービス市場開放のNegative list: サービス市場を全面的に開放する。例外的に禁止する品目だけを明記する。 (2)Ratchet条項: 一度規制を緩和するとどんなことがあっても元に戻せない、狂牛病が発生 しても牛肉の輸入を中断できない。 (3)Future most-favored-nation treatment: 未来最恵国待遇:今後、韓国が他の国とFTAを締結した場合、その条件が米国に対する条件よりも有利な場合は、米にも同じ条件を適用する。 (4)Snap-back: 自動車分野で韓国が協定に違反した場合、または米国製自動車の販売・流通に深刻な影響を及ぼすと米企業が判断した場合、米の自動車輸入関税2.5%撤廃を無効にする。 (5)ISD:Investor-State Dispute Settlement。 韓国に投資した企業が、韓国の政策によって損害を被った場合、世界銀行傘下の国際投資紛争仲裁センターに提訴できる。韓国で裁判は行わない。 韓国にだけ適用。 (6)Non-Violation Complaint: 米国企業が期待した利益を得られなかった場合、韓国がFTAに違反していなくても、米国政府が 米国企業の代わりに、国際機関に対して韓国を提訴できる。例えば米の民間医療保険会社が「韓国の公共制度である国民医療保険のせいで営業がうまくいかない」として、米国政府に対し韓国を提訴するよう求める可能性がある。韓米FTAに反対する人たちはこれが乱用されるのではないかと恐れている。 (7)韓国政府が規制の必要性を立証できない場合は、市場開放のための追加措置を取る必要が生じる。 (8)米企業・米国人に対しては、韓国の法律より韓米FTAを優先適用 例えば牛肉の場合、韓国では食用にできない部位を、米国法は加工用食肉として認めている。FTAが優先されると、そういった部位も輸入しなければならなくなる。また韓国法は、公共企業や放送局といった基幹となる企業において、外国人の持分を制限している。FTAが優先されると、韓国の全企業が外国人持分制限を撤廃する必要がある。外国人または外国企業の持分制限率は事業分野ごとに異なる。 (9)知的財産権を米が直接規制 例えば米国企業が、韓国のWEBサイトを閉鎖することができるようになる。 韓国では現在、非営利目的で映画のレビューを書くためであれば、映画シーンのキャプチャー画像を1〜2枚載せても、誰も文句を言わない。しかし、米国から見るとこれは著作権違反。このため、その掲示物い対して訴訟が始まれば、サイト閉鎖に追い込まれることが十分ありえる。非営利目的のBlogやSNSであっても、転載などで訴訟が多発する可能性あり。 (10)公企業の民営化 日本郵政の民営化に伴い、郵便貯金全体でアメリカ国債を買わせようとした実例を、僕たちは身近に見ている。買わせても売らせないものをシステム的に押し付けるやり方だ。 | |||||
| |||||
2011年12月22日(木曜日) | |||||
07:50 | 遠い田舎の出来事 | vivaken | |||
睦沢町の町議会議員選挙活動が静かな訳が分かりました。 21日(水)から期日前投票が始まるのに前日の20日になっても投票用紙が来ません。 当日の21日の朝ポストを見ても投票用紙が入っていません。 お昼にもう一度ポストを見ても投票用紙が入っていませんでした。 「これじゃ選挙管理委員会の怠慢じゃねーか。選挙管理委員会に電話しして文句を言わないといけないな。」 そう思ってインターネットで町のホームページを見ると「12月20日(火)の立候補届け出状況により無投票になりました。」だとさ。 なーんだそういう事なのか。 立候補者の締め切り日の翌日から期日前投票が始まりますが、選挙管理員会は今回 無投票だと事前に読んでいたわけです。 だからギリギリまで投票用紙を送らなかったという事でしょう。 投票があれば西西隣りのおかーさんが「今回はうちの親戚のホニャララをよろしくお願いします。」と言ってくるはずです。 町議会選挙が無投票で決まるなんて、どこかの遠い田舎の出来事だと思い込んでいましたが、そのどこかの遠い田舎に相当するのが我が愛する睦沢町で経験するとは想像もしていませんでした。 生れて初めての体験でした。 やはりvivakenは間違いなく遠い田舎に来たのだと改めて認識をしました。 | |||||
| |||||
2011年12月21日(水曜日) | |||||
07:30 | 魚の虫 | vivaken | |||
ここのところ隣の一宮町にある魚屋さんがお気に入りで毎週末に買い物に通っています。 先週の金、土と二日続けてサバの刺身を食べました。 サバは真っ青で模様もくっきりでピンと反り返っていました。 これに加えて戴きもののこれまた美味しい生酒がぴったりと合ったのでついつい調子に乗ってしまいました。 日曜日の明け方胃の痛みで目が覚めました。 てっきり暴飲暴食のためと思い胃薬を飲みましたがあまり効きませんでした。 日曜日のため一日我慢をして月曜日の朝に診療所に行きました。 症状を伝えたところ医師は「暴飲暴食ではない」という判定でした。 むしろ結石を疑ったようでした。 検尿と超音波で確認しましたが決定的な原因は見つかりませんでした。 とりあえず痛み止めの座薬をもらいました。 胃カメラの検査をした方が良いという話を頂きましたので、翌日の火曜日に胃カメラの検査をお願いしました。 胃カメラは2週間前に納入されたあのオリンパスの新機種です。 胃カメラを入れ検査していると何やら見つけたようです。 細いワイヤーを胃カメラの管の中を通して捕まえたモノを見せてくれました。 それは新鮮な青魚に棲息するアニサキスという2cm位の白くて細い虫でした。 見つけたもう一匹には逃げられました。 「あー原因が分かってよかった」 最近は回転寿司で人気のサケから被害を受けている人が増えているようです。 外房ではセグロイワシの酢漬けを食べる習慣があるのでこれからの被害も目立っています。 アニサキスは酢で〆ても死にません。冷凍、焼く、煮るの方法が必要です。 ところで一緒に同じサバの刺身を食べたtiaraはどうなったのでしょうか。 実は何でもありません。 tiaraは虫がいそうな腹の部分は食べずに虫がいない背中の部分を食べていたのです。 しっかりしているというか、ちゃっかりしているというか、これだもん長生きしますよね。 「美しい花にはとげがある」「新鮮なサバには虫がいる」「人生 楽あれば苦あり」「男は早死に 女は長生き」というところでしょうか。 | |||||
| |||||
2011年12月20日(火曜日) | |||||
07:57 | 選挙 | vivaken | |||
今朝の睦沢の景色は今季最も冬らしく霜で真っ白です。 睦沢町の町議会議員選挙の投票日は12月25日(日)です。 どんぐり庵に引っ越してきて初めての町議会議員選挙です。 投票日まであと一週間ですが選挙の雰囲気は全くありません。 3日に一回ぐらい共産党の宣伝カーが通りすぎる程度です。 誰が立候補しているのか分サッパリ分かりません。 町のホームページを見ても立候補者の情報はゼロです。 日曜日に散歩をしていると立候補者のポスターを貼る掲示板がありましたが、貼られているポスターはゼロでした。 さて、誰に投票しようかな? 西西隣りの親戚が町議会議員だそうですが名前は分かりません。 先日庭にいた時一人の立候補者がチラシを持って来て、「よろしくおねがいします」とあいさつに来ました。 故郷が新潟でどんぐり庵が新潟の養蚕農家の移築という事もありしばしの間、立ち話をしました。 日曜日にポストを覗くと立ち話をした立候補者のチラシ第2報が入っていました。 積極的に動いていて、唯一顔と名前が一致している立候補です。 この人以外に立候補者の名前が分からないでこの人に投票しましょうかね。 選挙となればうるさいほど立候補者の連呼がスピーカーから流れるものですが、ここ睦沢はいたって静かです。 明日から期日前投票が始まりますが投票用紙はまだ到着していません。 | |||||
| |||||
2011年12月19日(月曜日) | |||||
07:41 | 人口減少 | vivaken | |||
日本は人口減少サイクルに突入しているので将来が大変だとよく報道されます。 日本の人口は現在1.28億人これが40年後に1億人を切ると騒いでいます。 しかし日本の人口は世界で10位、GDPは3位の国です。 ヨーロッパで日本の人口を超える国はありません。 最も人口が多いのは15位のドイツで0.82億人。 次いで21位のフランス0.63億人。22位のイギリス0.62億人と続きますが、日本の人口の半分しかいません。 1億人を超える国は日本の次の11位のメキシコで1.1億人までです。 1億人を超える国は229ヶ国のうち11ヶ国でたったの4.8%です。 1億人以下の人口でも十分幸せに暮らしています。 海外からの移民が必要だという声も産業界から出ています。 何か政府、役人、経団連が騒ぎ過ぎのように感じます。 マスコミもそれに乗っかって大変だ大変だと騒いでいるような気がします。 従来の社会システムで従来通りの発想、やり方では難しいのでしょうが、 もう少し冷静にこういう日本の人口構成の中でいかにして幸せに生きていくのかという道を模索してもいいのではないかと思いますけどね。 | |||||
| |||||
2011年12月16日(金曜日) | |||||
07:26 | 大掃除 | vivaken | |||
12月も半分過ぎました。 そろそろ大掃除のことが気になる時期となりました。 どんぐり庵はボリュームがあるので一日にまとめて大掃除という訳には行きません。 少しずつ分けて掃除をします。 昨日は穏やかで温かい気候でした。 「よーし」気合を入れて大掃除の分割掃除をスタートすることにしました。 まずはどんぐり庵の天辺にある越屋根の窓拭きです。 ハシゴを掛けて慎重に上り下を見ないようにしてゆっくりと拭きました。(転落したらおしまい。結構怖いのです) ついでに天井扇4機じゃ。 同じくハシゴを掛けて慎重に拭きます。 vivakenの部屋の天井扇の埃が他の3機に比べて数倍埃が溜まっていました。 毎日布団の上げ下げをしているための綿埃と思われます。 一年365日24時間回っている割には少ない量だと思いました。 次は窓ガラス拭きと網戸の掃除。 一度にできないので一部だけとしました。 天気がいいので今日のうちにと洗車も行いました。 あと3日ほど掛ければ大掃除も終了します。 なんでもそうですがまとめて一気に片付けようとすると大変です。 こまめにちょこちょこやると疲れも少なくて済みます。 とは言っても「分かっちゃいるけどそれが出来ないの」という人も世の中には結構います。 そういう人は土壇場で一気やってください。 「それも面倒だ」という人はあえて大掃除をする必要はありません。 大掃除無しで正月を迎えてください。 ![]() | |||||
| |||||
2011年12月15日(木曜日) | |||||
07:29 | たとえ話 | vivaken | |||
少し難しい話を分かってもらうためにたとえ話が使われます。 日本では野球のたとえ話が多く食傷気味です。 政治家もたとえ話を好みますがピントがずれて本質が余計に分からなくなることがあります。 昨日の12月14日朝 元通産官僚の古賀茂明がラジオに生出演して菅ちゃんとドジョウちゃんについてたとえ話をしていました。 「 菅ちゃんは水しぶきを上げて溺れてしまったけれど、ドジョウちゃんは静かに沈んで行きそう。」 たとえ話としてはイメージが湧いて合格です。 ある人がやはり菅ちゃんについてたとえ話をしたことを古賀茂明氏に紹介しました。 「タクシーに例えて政治家がお客で官僚は運転手。 政治家は行く先を支持して官僚は指定された目的地にお客を届ける役割だが、 何を勘違いしたか菅ちゃんがタクシー運転席に座ったものの何処へ行っていいか分からなくなった。」 と言ったところ、 古賀氏は「本来普通免許しか持たない菅ちゃんが俺にやらせろとバスの運転をしたのはいいけれど、 どう運転したらいいのか分からずあっちにぶつかりこっちにぶつかりバスはボコボコになった。 バスに乗っていた多くの乗客はたまったもんじゃない。」 乗客は国民を指していると思いますが、こちらのたとえ話の方が上手いです。 鳩ちゃん、菅ちゃん、ドジョウちゃんどれをとってもつまんねーオヤジ達だねー。 その点大阪の橋下の橋ちゃんは目標がハッキリしていて明快です。 ドジョウちゃんより政治家らしい政治家です。 | |||||
| |||||
2011年12月14日(水曜日) | |||||
07:12 | 猫を飼ったらおしまい | vivaken | |||
最近の若い人は男女問わず結婚に対する動機が薄い傾向になっています。 女性は女友達がいれば別に男がいなくてもいい。 男がいるとかえって面倒な場合があると感じる傾向があるようです。 さりとて一人でいるのはやはり寂しい面もあります。 そういうことでペットを飼うという方向に行きます。 ペットの種類としては犬、猫が多いようです。 犬を飼う人は散歩に出かけると公園などで犬を飼う他人と会う機会があります。 同種類の犬を飼っていると会話は自然に弾み場合によっては交友範囲が拡大することになります。 一方で犬は散歩に連れて行くのが億劫だという理由で猫を飼う女性は家にいることが多く交友関係が広がる機会が少なくなります。 独身の女性が猫を飼うようになると結婚する確率が下がるそうです。 そういう訳で「独身女性が猫を飼ったらおしまい」という話になるそうです。 どんぐり庵の八ちゃんは食事にうるさいのが難点ですがそれ以外は手が掛からないので助かりますと言いたいところですがもう一つ夜中にトイレ掃除をさせられるのが困ります。 ![]() | |||||
| |||||
(1) 2 »  | |||||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |