2021 | 01
川の流れのように | |||||
---|---|---|---|---|---|
2012年1月31日(火曜日) | |||||
07:46 | ええかっこしー | vivaken | |||
福島第一原発事故対応に当たった「政府・東電統合対策本部」が設置当初から会議の議事録を作成していないことが判明しました。 さらに「原子力災害対策本部」や「緊急災害対策本部」でも議事録が作られていなかったことも判明しています。 結局15の会議体で10の議事録が作成されていないことが判明しました。 会議を開催したら議事録を作成するのはイロハのイです。 一つの会議体で議事録が作成されなかったと言うならばその会議体の責任者の怠慢という可能性もあるのかなと思いますが 10の会議体で議事録が作成されていなかったという事になるとこれは意図的にやったと疑われて当然でしょうでしょう。 何といってもその時の総理は菅ちゃんですから 民主党というのはいわゆる「ええかっこしー」の党ですから都合の悪いことを隠す傾向があります。 議事録に「菅首相わめく」「菅首相どなる」「菅首相机をたたく」など議事録に残ると後々困ります。 2009年3月に当時野党の岡田副代表が「民主党が政権を取ったら沖縄返還に関わる密約を全て公表する・・・。」と発言して話題になりました。 自民党は官僚に“おんぶにだっこ”でしたから「議事録を書くな」という発想もなく官僚にお任せだったのでしょう。 一方 政府・民主党は議事録さえ残さなければ後で糾弾されることもなく、責任を取らなくて済むという浅はかな打算が働いたと想像できます。 政治主導を勘違いした幼稚な民主党の発想を覗き見ることができます。 菅ちゃんは「議事録さえなければ・・・。」と思いついたのでしょう。 要するに政府・民主党に都合の悪いことは隠すという体質と菅ちゃんの目立ちたがり屋の裏面 即ち都合が悪い場面では目立ちたくないという心理が 作用して「沖縄返還密約」の議事録から悪い学習をしたものと疑っています。 昨日 ドジョウちゃんは新年金制度の財源試算について国会で非公表と答弁しました。やはり都合が悪いことがあるのでしょう。 そうそう10の会議体で議事録未作成になっていますがこの内3つはドジョウ政権です。 原子力災害対策本部の議事録の作成は「ただちに影響はない・・・。」の枝ちゃんが担当するそうです。 このおっさん作成の議事録じゃ誰も信じないよなー。 「ただちに影響はない・・・。」の根拠が記載されるのかなー。 | |||||
| |||||
2012年1月30日(月曜日) | |||||
07:48 | 輝く世界第二位 | vivaken | |||
国際NGOが1月27日に発表した「無責任な企業」のランキングで、東京電力が輝く世界第2位になりました。 福島第一原発事故をめぐり「情報の公表が遅く、うそもあった。隠蔽(いんぺい)、改ざんの体質がある」とされたことが輝く第2位の理由です。 環境NGO「グリーンピース」などが主催する「地球に害を与え、人権を侵害した」企業を選ぶ 「パブリック・アイ(世間の目)賞」で、総数8万8千票のインターネット投票のうち約2万4千票の27%を集めました。 1位は約1千票差の2万5千票を獲得したブラジルの資源メジャー、バーレです。 アマゾンのダム開発で4万人を補償なしに立ち退きさせようとしていることが理由です。 東電は日本国内で「無責任な企業」として選んでも間違いなくダントツでランキング1位を獲得したことでしょう。 真にご立派な企業です。 独占企業はいかに堕落するか如実に表しています。 さりとて激しい競争さえすればいいと言うモノでもないことは誰でも承知をしています。 独占、度を越した過度な競争どちらも歪みが大きくなります。 この辺のバランスを人間の英知で適正に修正することが重要です。 独占の電力企業をこのまま放置しては害こそあれ日本にいい影響を与えることはありません。 独占企業には利権が発生します。 利権が発生すれば嗅覚が鋭い政官業が集まり利権をむさぼります。 これは国民にとってマイナスに作用します。 何をされても他に選択肢がないことに誰でも不満をもっています。 総括原価方式などというふざけたシステムは改めるべきです。 今回の東電の原発事故を契機に電力会社の体制を見直さなければなりません。 | |||||
| |||||
2012年1月27日(金曜日) | |||||
07:59 | ローテク | vivaken | |||
今やハイテクの時代と言われていますが そのハイテクを支えているのはローテクです。 ロケットの先端部分のヘラ絞り技術 これは大田区の町工場で作られます。 トヨタ自動車プリウスに使われるリチウムイオン電池のケース 糖尿病患者が使用するインシュリン用注射針は極細で 「痛くない注射針」として墨田区の岡野工業がテルモ向けに開発しました。 リチウムイオン電池のケースは深絞りという技術で一枚の板を少しずつ凹にしながらケースに作り上げます。 昔 金属で出来ていた口紅のケース、鉛筆のサックも深絞りの技術です。 痛くない注射針も一枚の薄板から作るのですがどうやって作るのか分かりません。 なにしろ針の外径が200μ、内径が80μという極細の針です。 というように時代の先端を行く製品はハイテクだけで作られている のではなくローテクの技術も重要な役割を果たしています。 ローテクは町工場の職人がその技術を伝承しています。 日常 我々が何も感じないで見ているモノ 使っているモノも高度のローテク技術が生きています。 例えば財布のがま口の口金。 お年寄りの指の力でも簡単に開き、パチンと軽く締まるけれど中の硬貨はこぼれない。 口が大きく開き硬貨が取り出しやすいという機能を持っています。 この固くもなく緩すぎることもなくパチンと閉まって耐久性もある という技術はローテクながら高い技術力がないと作れないそうです。 今は安易にファスナーやひどいのはマジックテープの財布に変わっています。 気が付けばがま口の口金を作る技術が消えてしまったという事になりそうです。 コストを抑えるために次々に昔からの貴重なローテクが消えていくのは寂しいことです。 | |||||
2012年1月26日(木曜日) | |||||
07:35 | 情報孤島 | vivaken | |||
睦沢は地デジ難視地区です。 現在はBSアンテナで受信できるようになっています。 BSアンテナで受信できるのは地デジ難視対策衛星放送として3年後の2015年3月までの暫定対策です。 そして今睦沢では地上デジタル放送が受信できるように46本のアンテナを立てる工事をスタートしています。 この計画を聞いた当初は「この小さな睦沢に46本ものアンテナを立てるのかい?田園風景をぶち壊すんじゃねーの?」 と思っていましたが、携帯電話のアンテナとは違って電信柱を1本立てるようなものであまり景観を壊すものではなく一安心です。 どんぐり庵から一番近いアンテナは直線距離で200m位の場所に立ちました。 1本のアンテナを立てる費用がいくら掛かるのか知れませんが46本も立てればそれなりの金額になります。 現状のBSアンテナでキチンと映るので こちらとしては改めで地デジ用のアンテナを立てる必要もなく 今のままでいいのですが、供給側としては何か事情があるのでしょう。 儲かるのはアンテナ工事業者と地デジアンテナ販売業者ということになりそうです。 光回線の敷設、地デジアンテナの設置とここのところ情報孤島の睦沢にも文明の便りがやって来ました。 でもADSLから光回線に切り替えて5日経過しましたが 今のところパソコンを操作してその差が実感できた場面はありません。 伝え聞く噂では応答速度がグーンと増すという事だったんですけどね。 このままだと何のために光回線に変更したのかな?と疑問が残ります。 | |||||
| |||||
2012年1月25日(水曜日) | |||||
08:01 | 言葉力 | vivaken | |||
昨日ドジョウちゃんは通常国会本会議で施政方針演説に臨みました。 民主党が問責を出した福田、麻生元首相の施政方針演説の一部を引用して消費増税の協力を依頼しました。 これにはフクちゃん、アソちゃんも不愉快感を示し逆効果になりました。 ドジョウちゃんは代表になったときは相田みつおの「ドジョウと金魚」の引用、年頭の挨拶ではチャーチルの「ネバー・・・」の引用。 そして今回はいじわるをやり放題のフクちゃんとアソちゃんの演説の引用でした。 言う方はいいけれど引用された方は「ふざけんじゃねーよ。消費税を上げなくても無駄を省けば社会保障は出来ると反対し続けたのはどこの誰だ。 今更消費増税に問責を出した相手のセリフを使って協力要請することは何事か」と怒るのは当然です。 ドジョウのおっさんは平気でこういう事をやるんだよね? この辺の人の機微を全く理解していませんね。 生けしゃあしゃあとやってのけるんですよね。 自分が政治生命をかけると言った大事な場面で何故 問責を出した元首相の演説を引用するのでしょうか? やはりここは自分の言葉で真剣に訴えて相手の心を揺さぶり「そこまで言うなら・・・。」という気持ちにさせるような演説をしなくてはなりません。 安易な他人の言葉の引用では人を動かすことはできません。 人を動かすのはその人の人間性に裏打ちされた確かな言葉でしかありません。 | |||||
2012年1月24日(火曜日) | |||||
06:52 | 時代劇 | vivaken | |||
今朝の睦沢はうっすらと雪化粧です。 車が走る音も雪に吸収されていつもより静かです。 さて最近 時代劇のテレビ放映が激減しています。 2012年に計画されている番組はたったの1本だけです。 背景にあるのはスポンサーと視聴者のミスマッチです。 スポンサーは購買力のある若年層に目を向けます。 しかし若年層は時代劇をあまり見ません。 一方時代劇を見る人は購買力が少ない老年層です。 スポンサーからすれば番組を見てもらえるのは有難いのですがそれが購買につながりません。 もう一つの理由は時代劇が現代劇より製作費が掛かることです。 撮影現場、大道具、小道具 全てに費用がかさみます。 そんなこともあり日本では時代劇の制作がどんどん減っています。 一方おとなりの韓国では国が時代劇映画の制作をバックアップしています。 3,40年前の韓国時代劇映画は日本映画と比べると粗末な出来でしたが、 国家の補助の効果で今ではかなりの水準に達しています。 寅さんの映画で有名な山田洋二監督は日本の文化の継承の危機を救うためにも 時代劇映画に国家予算から少し支出もらいたいと希望していました。 京都の太秦撮影所には時代劇映画を制作するのに欠かすことが出来ない人材が集まっています。 この人たちのノウハウが引継がれていかないと日本の時代劇を制作することが出来なくなります。 アニメもいいのですが日本文化の継承のためにも時代劇にも国が目を向け手を差し伸べないといけない状況になっているようです。 ![]() ![]() | |||||
| |||||
2012年1月23日(月曜日) | |||||
07:33 | 裏ワザ | vivaken | |||
先週の金曜日に光回線の宅内工事が行われました。 若干の問題が発生しましたが土曜日の午前中には全ての問題がクリアー出来ました。 ADSLに比べて際立った違いをまだ実感していません。 さて 月に一度程度 隣町に寿司を食べに行きます。 ここは寿司屋ではなく活き魚料理屋です。 昨年6月 新メニューに握り寿司が加わりました。 vivakenはその握り寿司を食べた第一号の客となり 以後店に行けば握り寿司を頼むことになりました。 ネタは大きく地魚が中心で品質は高く、価格も納得、ボリュームも満足という事でお気に入りのメニューになっています。 昨年の12月下旬この店で寿司を食べた後、これまたお気に入りの魚屋に行きサバの刺身を購入してアニサキスの被害に遭いました。 その後 寿司は食べたしおっかないしということで警戒心がありました。 先日いつもの握り寿司を食べに行き板さんとサバの刺身でアニサキスの被害に遭ったという話をしたところ 「今のサバはアニサキスがいるから そのままでは危険ですよ。私は塩と酢で〆て一晩冷凍庫に入れてから使います。酢に漬けただけではダメです」ということでした。 再び魚屋でサバの刺身を買うことはしませんが「この店の握り寿司は大丈夫」という事でひと安心しました。 活き魚料理屋でサバの刺身を食べたらアニサキスの被害に遭ったとなれば店の信用に関わります。 店としてはそれなりの裏ワザでリスク対応している訳です。 当然と言えば当然ですが生魚はきちんと管理された店で食べることにします。 | |||||
| |||||
2012年1月20日(金曜日) | |||||
07:39 | 共通点 | vivaken | |||
今朝は久しぶりの雨の朝を迎えました。 庭の土も白っぽい色から落ち着いた色に変わりました。 先日の夜 21:00になれば自分のベッドに入って寝る八ちゃんがぐずってベッドに入りません。 お腹が空いているのかと思って缶詰やドライフードを上げても食べません。 トイレかなと思ってトイレに連れて行っても用をたしません。 vivakenが布団に入ると何度も起こしに来ます。 八ちゃんを抱いてベッドに入れても又vivakenを起こしに来ます。 そんなことを5回ぐらい繰り返し一時間以上経過しました。 「もしかしたら」と思ってベッドのバスタオルを新しいものと交換したらグルグル言ってそのまま休みました。 一週間に一度洗濯して、一日おきにコロコロでバスタオルの毛を取りますが、4日目なので今回はそれでも気に入らなかったようです。 八ちゃんはトイレの用を済ました後はすぐに掃除をしてくれと要求します。 どうも八ちゃんはきれい好きのようです。 こうと決めるとそう簡単には妥協しません。 同じ食事を続けては食べません。ちょこっと食べてすぐに飽きてしまいます。 「きれい好き、意地っ張り、食事にうるさい」あれっ! この3つはどこかの誰かに共通点があるなー。 | |||||
| |||||
2012年1月19日(木曜日) | |||||
07:03 | 破綻 | vivaken | |||
昨年3月11日の大津波で壊滅的な打撃を受けた岩手県大槌町の漁業組合を応援するために漁業組合【立ち上がれ!ど真ん中・大槌】のサポーターになりました。 11月7日には大槌漁協の再開が決定しましたといううれしいメールをもらいました。 ところが1月13日のニュースで大槌漁協が債務超過で破綻したという下記のニュースがありました。 【岩手県大槌町の大槌町漁業協同組合(倉沢重司組合長)が約10億円の債務超過に陥り、事実上経営破綻(はたん)したことが分かった。漁協は13日、理事会を開き、組合の存続断念と、新たに設立される組合に事業や従業員を移す方針を承認した。東日本大震災を受けて漁協が破綻するのは初めて。】 【同漁協は震災で事務所が被災したうえ、融資をしている県信用漁業協同組合連合会が経理状況を調べたところ、過去の設備投資などで十数億円の負債を抱えていることが発覚した。】 3月11日以前の負債もかなりあったようです。 年末にサポーターに対して名物の新巻鮭を送る計画がありますというメールをもらいました。 「我が家は二人暮らしだし新巻鮭を一本貰っても困るなー」などと余計なことを考えていましたがその悩みも解消しました。 大槌漁協の復活を期待してのサポーターでしたが残念ながら手伝いは不発に終わりました。 他にも復活に向けて現在進行形の人々が沢山活動していると思いますが幾多の障害を乗り越えて当初の目標に到達してもらいたいと思います。 | |||||
| |||||
2012年1月18日(水曜日) | |||||
07:24 | 同列扱い | vivaken | |||
一昨日「北海道の岩見沢が観測史上最高の積雪194cmに見舞われ、バスは全路線で運休し、列車は200本が運休して日常生活に大きな支障が出ています。」 と言うニュースが流ました。 画面の中では雪降し、雪かきに苦労している人がテレビに映し出されされました。 引続いてのニュースは32日間連続の乾燥注意報が出ているという晴天の都内の街角で女性の肌が乾燥して困るというインタビュー風景でした。 水分計で肌の乾燥状態を測定しているようでした。 バカらしくて席を立ったので内容はよく分かりませんが、岩見沢の 積雪は日常の生活が出来ないという大変な事態です。 街角のおばさんの肌が乾燥してかさつき、化粧の乗りがいいとか悪いとかいう美容の話とは全然次元が違う話です。 vivakenも雪国で生活したことが無いのでその大変さは理解できませんが、雪国で育った人の話では毎日の雪かきと最低シーズン3回の屋根からの雪降しは大変な作業だと言っていました。 少なくても晴天の都会の街角のおばさんの乾燥した肌の困り具合と同列に扱う内容ではありません。 お肌乾燥の後は低温で野菜の生育が悪く高値になっているニュースでした。 こうして見るとこの番組の制作者の像は豪雪の厳しさを知らない都会育ちで肌のかさつきが気になる女性で家計を預かる主婦という姿が浮かび上がってきました。 いずれにしても岩見沢の人に対してまことに失礼なニュースの取り上げ方でした。 | |||||
| |||||
(1) 2 »  | |||||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |