川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2012年10月31日(水曜日) | |||
07:21 | 小異と大同 | vivaken | |
石原慎太郎が都知事を辞めて次の衆議院選挙に出馬を表明しました。 大義は「明治から続く官僚による硬直した中央集権の打破」です。 そのため第三局の政党を作り過半数を取り与党となり政権を奪取するというものです。 「たちあがれ日本」の平沼との会談の後に どうも永田町長に居る人間は視野が狭くて、基本政策が違う党と一緒に成れない。 TPPだ 原発だ 確かに重要だけど些細な問題だ。 もっと目を開いて橋下君や渡辺君と話し合ったらどうだ というように小異を捨てて大同につけと言っていました。 一方で社会党、共産党との連合は生理的合わない、小沢君とは一緒にやらないと言っていました。 これは好き嫌いの問題で小異です。 もう一つ 今回の行動を起こしたタイミングは倅が自民党総裁選に敗れたからです。 これは親子の問題で小異です。 「好き嫌いの問題」「親子の問題」の小異が大義の大同より優先しています。 こんなことで明治から続く統治機構の打破が出来るのでしょうか。 | |||
| |||
2012年10月30日(火曜日) | |||
07:21 | りんご | vivaken | |
りんごが美味しい時期です。 昨年インターネットで弘前のふじを購入しました。 残念ながら期待以下の味だったので今年はその気になれません。 そんな時近くのスーパーで一個ずつビニール袋に入って冷蔵ケースに収まっている 青森の紅玉を見つけました。 ビニール袋の中にはエチレンガス、炭酸ガス吸収剤が入っていて鮮度を保つようになっていました。 山形の紅玉でリンゴジャムを作り上出来だったことが尾を引き 産地違いの弘前の紅玉を購入して冷蔵庫に入れました。 紅玉は昔からある品種で酸味がありいわゆるりんごらしいりんごです。 水道水でざーと洗って皮ごとガブリといきました。 OK!OK!これぞりんごじゃ。 | |||
| |||
2012年10月29日(月曜日) | |||
07:45 | 地方文化 | vivaken | |
金曜日に以前ビデオにとっていた高倉健のドキュメンタリー番組を見ました。 そこに先日亡くなった大滝秀治との映画シーンの一幕もありました。 この映画を見たいなと思って「シネマサンシャイン茂原」を検索すると 「シネマサンシャイン茂原は皆様のご厚情に支えられ15年間営業してまいりましたが、平成24年9月2日を持ちまして閉館させて頂きました。 長期にわたり温かいご支援賜り心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。」 という案内が出てきました。 「あちゃー 潰れちゃったのか」 シニアは1000円で映画を見ることが出来て有難かったのですが先月9月に閉館となったことは残念でした。 地方文化の灯がまた一つ消えてしまいました。 こういう所にも疲弊する地方小都市の姿が浮かび上がって来ます。 茂原の商店街もシャッター通りになっています。 シャッター通りになったのは中心街が新しい場所に移動したからです。 その新しい中心街のシンボルとなる建物にあるシネマが潰れた訳ですから深刻です。 茂原は日本三大七夕祭りの一つでもありますが後援企業の衰退により元気を失っています。 このまま行くと日本中の地方小都市が崩壊してしまうのではと心配します。 | |||
| |||
2012年10月26日(金曜日) | |||
07:08 | 言いなり | vivaken | |
政治主導を高らかにうたっていた民主党ですが最早完全に官僚の舞台となりました。 今回法務大臣に戻ってきた滝(74歳)は体力的にも自身がないということで交代したばかりです。 体力も気力もない人物を何故また引っ張り出さざるをえなかったのか? その理由は官僚からの圧力と言われています。 新大臣が就任すると官僚が毎日毎日レクチャーをします。 そのエネルギーは相当なものです。 今回 田中大臣があっという間に首になりました。 新人の大臣が就任するとまたゼロからレクチャーをしなければなりません。 官僚からは「冗談じゃない。いい加減にしてくれ」という声があっての人事だとも言われています。 新大臣を官僚の思う通り操るためのレクチャーさえも 面倒くせーと言われるようではドジョウ内閣も舐められたものです。 | |||
| |||
2012年10月25日(木曜日) | |||
07:33 | 被害者と加害者 | vivaken | |
パソコンの遠隔操作事件で4人が誤認逮捕されました。 要するに本当は被害者なのに加害者として逮捕されたわけです。 中には起訴された人もいます。 もし真犯人からの通知が無ければこのまま冤罪となった訳です。 村木さん事件の後も警察・検察の手法は全く変わっていないことが判明しました。 警察・検察は犯人を落とすのが仕事で毎日のように繰り返しやっています。 どこでどう突っ込めば犯人が落ちるかはよく分かっています。 一方で誤認逮捕された人は警察に逮捕されるなど思ってもいないし 生まれて初めてのことでどう対応していいのか分かりません。 警察・検察がその気になれば勝負は最初から決まっています。 一体 今までにどのくらいの人が犯人に仕立て上げられたのでしょうか。 こうして見ると村木さんの意志の強さには感服します。 力関係から言えば逮捕される側が圧倒的に不利です。 尋問の全面可視化はやはり必要でしょう。 | |||
| |||
2012年10月24日(水曜日) | |||
06:46 | 夫婦喧嘩 | vivaken | |
衆議院の解散時期について8月にドジョウちゃんが「近いうちに」 と言ってから解散時期について自公の党首とドジョウちゃんの間で 「解散時期を明確にせよ」 「しかるべき時に判断する」 とエンドレスでごちゃごちゃと遣り合っています。 これを見ていると夫婦喧嘩レベルのごたごたにしか聞こえてきません。 夫「小遣いを上げてくれれば近いうちに何処かに連れて行く」 妻「先にいつどこに連れて行くかはっきりしなければ小遣いは上げない」 こんな話を真顔で何ヶ月もやり続けています。 「もう夫婦喧嘩はいい加減にしてくれ、家族全体のことを考えてくれ」 | |||
| |||
2012年10月23日(火曜日) | |||
07:34 | 性能 | vivaken | |
今のレガシィの前に16年間 20万km近く乗ったレガシィは排気量2200ccでした。 その前に乗っていたインスパイヤー2000ccとの200ccの差は実感できませんでした。 先週2年前に乗り換えたレガシィで初めて長時間高速道路を走りました。 このレガシィは2500ccですが前のレガシィと比べて走行性能がものすごく上がっていました。 単純に300cc増えたという感じではなく全く別の車という感じでした。 少しアクセルを踏み込むと運転手の感性とだいたい一致して加速出来るので気持ちよく運転できます。 休憩のためサービスエリアについて車から降りた時も腰の負担が少なくシートも改善されたようです。 シートと言えば最悪のシートはプレリュードでした。 休憩のためサービスエリアで車を降りると暫く腰が曲がったままで、 「ヨッコラショ」と腰に手を当てて伸ばさなくてはなりませんでした。 もうこういう座席の低い車には恐ろしくて乗れません。 16年間の間にレガシィは3回のフルモデルチェンジが行われているので当たり前と言えば当たり前ですが レガシィの性能はものすごくアップしていました。 それは車だけではなく家電品の炊飯器、掃除機、洗濯機でも最近感じたところです。 良いもモノを長く使うという考えは持っていましたが、 特別なこだわりが無ければ「機能製品」についてはやはり新しい方がいいようです。 | |||
| |||
2012年10月22日(月曜日) | |||
07:12 | ファーストレディー | vivaken | |
10月10日自民党安倍総裁の昭恵夫人が内神田の路地裏に居酒屋「UZU」を開店しました。 安倍衆議員は9月26日に自民党総裁選で当選しました。 ということは夫が総裁に選出された後に妻が居酒屋を開店したことになります。 これには驚きを感じました。 ポッポちゃんの妻、菅ちゃんの妻、そして二度目の首相が確実視されているアベちゃんの妻。 この三人の妻は従来の首相の妻像からするととても信じられない姿です。 ファーストレディーとしてはあまりにも軽るすぎます。 そういう違和感もあってオチョクリの川柳がラジオで紹介されていました。 「谷垣さん ヤケ酒飲みに いらしてね」 「野田総理 近いうちには 寄ってよね」 ファーストレディーたる者はこういう風にオチョクられないようにしてもらいたいものです。 妻の行動も制御できない夫が来るべき時期に日本国の舵取りが出来るのか不安でなりません。 | |||
| |||
2012年10月19日(金曜日) | |||
07:27 | 策略 | vivaken | |
政府は物事を決める場合に有識者を集めて審議会、委員会を開きここの結論を参考に方針を決定します。 審議会、委員会の事務局は官庁の中に置かれます。 そうなるとメンバーの選定は官庁の思惑で選べます。 官庁の意向に沿わないメンバーも混ぜますが二流のメンバーを選べばはしゃいで官庁の言いなりです。 官庁から研究費を貰っている学者を選べば官庁の意向に沿った発言をします。 審議会、委員会のメンバーになると海外出張もあります。 そんな時 普段では絶対に合えない海外の一流の学者に会せれば感無量で後は官庁の言いなりです。 余計な議論をさせないように会議の冒頭から官僚が趣旨説明などで多くに時間を使い、 メンバーの発言時間を一人2,3分に抑え込みます。 手ごわい反対派のメンバーについては大事な結論が出る会議に出席できない日程を組んで発言の機会を奪います。 ことほど左様に審議会や委員会を設けても官僚がその気になれば操り人形状態になります。 残念ながらこうして物事が官僚の思うように運ばれていきます。 今問題になっている復興税の用途も法案に巧みに一行潜り込ませることで何でもあり状態に捻じ曲げています。 消費税の増税分5%分13.5兆円も社会保障費に当てるという理由でしたが 実際には半分以上の7兆円を「次世代への負担軽減」という理由で赤字国債の減額に使われそうです。 これでは社会保障ではなく財政再建のための消費増税になります。 最終的な使い方は「国民会議」という名の官僚支配の会議体で決まることになっていますが前述の理由から信用していません。 いずれにしても政治家の力の無さが官僚に見抜かれて好きなように物事が運ばれている実態が 自民党時代から延々と続いているということに他ならない訳です。 | |||
| |||
2012年10月18日(木曜日) | |||
07:39 | 卵かけごはん | vivaken | |
子供の頃の朝食で卵かけごはんをよく食べました。 一個の卵で2膳食べました。 結婚後は旅館の朝食で食べるのがせいぜいで家では食べませんでした。 最近 卵かけごはんという言葉をよく耳にするようになりました。 卵かけごはんを美味しく食べるための醤油も売られています。 成田空港近くに卵かけごはん専門店があります。 卵が山盛りに出されてご飯は食べ放題で350円。 人気があり土日ともなると東京方面からも食べに来るそうです。 本社がブランド米を産出する多古町にあるので ご飯も美味しく新鮮な卵が食べられ350円という価格の安さに人気の秘密がありそうです。 卵かけごはんはおかずがないので てっとり早く食べるものという印象があります。 その卵かけごはんが商売になるのですから目の付け所というか時の流れというか不思議な感じがします。 見方を変えれば産みたての卵と炊き立てのおいしいごはんは究極の自然食品です。 | |||
| |||
(1) 2 3 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |