2021 | 01
川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2013年8月30日(金曜日) | |||
07:24 | 御用メディア | vivaken | |
昨日はサーバーのトラブルで面倒を掛け申し訳ありませんでした。 さて 安倍ちゃんが10日間の夏休みに大好きなゴルフを6日間プレーしました。 山口県の地元に戻るなど行事をこなしながらの6日間のプレーですから相当好きじゃないと出来ません。 それはそれとして一緒に回った相手の肩書で気になる人がいました。 前日本経済新聞会長 杉田亮。フジ・メディアホールディング会長、フジテレビジョン会長 日枝久。 日枝久は2日間プレーしています。 こうなれば日本経済新聞、フジテレビ、関連する産経新聞、ニッポン放送の報道内容に影響は出ると容易に想像できます。 プレーしながらか食事をしながらか分かりませんが重要課題のTPP、集団的自衛権、消費税がらみの報道内容に 安倍ちゃんから「よろしく」位の事は言われているでしょう。 言われたら返事は「はい」の一言でしょう。 早速8月26日の日本経済新聞は消費増税の世論調査で「70%超が容認」と事実とはことなる見出しを書いています。 日本経済新聞、フジテレビ、産経新聞、ニッポン放送の報道内容をチェックしましょう。 | |||
| |||
2013年8月28日(水曜日) | |||
07:17 | 別荘とリゾート | vivaken | |
どんぐり庵は別荘のようなものです。 tiaraから見ればまるっきり別荘です。 その別荘からリゾート施設の中にあるスポーツクラブの会員になり週3回通っています。 ここは屋内に200mのトラックとプールがあり、屋外にも400mのトラック、 ウッドチップを敷いた1.7kmのジョギングコースがあります。 山を切り開いた高台に位置して樹木が多くとても気持ちよく過ごせます。 何と言っても景色のいい大浴場で一日の締めくくりが出来ることが満足した気分にしてくれます。 田舎暮らしを計画した時、実際に睦沢に住み始めた時、5年後にこんな生活パターンになるなということは想像外でした。 週に3回スポーツをして日帰り温泉に浸かって帰ってくるようなライフスタイルです。 別荘とリゾート施設の往復の生活が出来るとは何とも有難い限りです。 | |||
| |||
2013年8月27日(火曜日) | |||
06:47 | トンズラ4000円 | vivaken | |
2ヶ月ほど前に2Fで使用する掃除機がこわれましたが保証期間内だったので無償で修理が出来ました。 今度は1Fで使用する掃除機がこわれました。 これは補償対象外のために修理をせず新規に購入することにしました。 大型電気店に行くと新商品の端境期のため種類が少なくなっていました。 2Fで使っている掃除機は延長管がカーボンで出来ているため軽くて使いやすく同型の掃除機を選びました。 価格交渉をして店員が言う限度の金額提示がありましたので 「それで決めます」と言ったとたんに店員がレジの方に向かって駆けて行きました。 その後姿を現しません。 5分以上経っても姿を現さないので事情を説明して別の店員と再度価格交渉をしました。 こちらは思いっきり不機嫌な顔をして臨みました。 すると先程トンズラした店員の限界価格より4000円も安くなったので余計なことは言わず精算しました。 トンズラした店員は最後まで姿を現しませんでした。 トンズラ4000円。 有難いプレゼントでした。 蛇の夢を見なくてもトンズラ店員のお蔭でご利益がありました。 | |||
| |||
2013年8月26日(月曜日) | |||
06:50 | 幸せな国 | vivaken | |
久しぶりの雨上がりの朝は今までの夏の朝ではなく秋に向かう朝でとても気持ちがいい朝です。 さて「アラブの春」で退陣して拘留中のムバラク元大統領を暫定政府が保釈しました。 こうなると振り出しに戻る以上に事態は一層深刻になるでしょう。 落ち着きを取り戻すにはかなり長い時間が掛かると思います。 「アラブの春」が起きた時にマスコミはそろって喜ばしい出来事と浮かれた論調でした。 その時 名前は忘れましたが「アラブの春」と喜んでいられません。 「アラブの春」の後には砂嵐がやって来ますと予言していた日本の評論家がいました。 その通りの状況になりました。 エジプトもシリアも国内の問題で大変なことになっています。 一方 日本ではこの暑い夏 毎日のようにマスコミの話題になっていたのは 「あまちゃん」「半沢直樹」「高校野球」「AKB48」です。 どれにも興味が湧かないのは年齢のせいでしょうか。 こうして見ると日本という国は幸せな国だなとつくづく思います。 幸せすぎるので幼児性が抜けないと感じるのはvivakenだけでしょうか。 | |||
| |||
2013年8月23日(金曜日) | |||
07:23 | ジェスチャー | vivaken | |
夏休み前に「28倍」のブログを書きました。 つい最近まで八ちゃんの寝床はtiaraの押入れの上段です。 ここで八ちゃん用のTシャツを1週間で28枚交換します。 押入れですから布団が入っています。 布団を汚されたくないのでTシャツの下には2重にしたシーツを敷きます。 Tシャツは1日に4枚交換しますがその下のシーツも八ちゃんの臭いが付きます。 シーツの交換を要求する時はvivakenの敷き布団のシーツに乗って来て そこで横になって手足を伸ばして♪ミャー♪と鳴くのです。 普段はvivakenの布団の上には乗ることはありません。 最初は意味が分かりませんでしたが そろそろ交換時期かなと思って八ちゃんのシーツを交換したら静かになりました。 ジェスチャーでシーツを交換してくれと要求した訳です。 なかなかのアイディアマンだと思いました。 もっとも本当のジェスチャーでは♪ミャー♪と鳴いたら反則です。 お盆の睦沢は気温が高く八ちゃんもさすがに押入れの上段にはいられず 現在は2Fのシステムキッチンの中に潜り込んでいます。 どんぐり庵のシステムキッチンは無垢の木で作っているので気持ちがいいのでしょう。 | |||
| |||
2013年8月22日(木曜日) | |||
06:32 | ユニークな味 | vivaken | |
お盆休み中にtiaraの何回目かの誕生日がありました。 たまにはおいしい中華料理でもと思い一流ホテルOの中にある中華料理店Tでランチコースを食べることになりました。 お店の雰囲気、従業員の姿勢はなるほどというモノが窺えました。 さて 前菜が運ばれて最初の一口???「なんじゃこりゃ」 スープもごま油が勝ってペケ。 メインも今一。 デザートは普通。 コーヒーはぬるいのでペケ。 まー美味しかったのは炒飯だけでした。 でも街中のちょっとした炒飯の美味しい店でもあるレベルです。 最後にスタッフが席に寄って来て「本日のお食事はいかがでしたか」 いきなりの問いかけに不味いとも言えず「ユニークな味でした」と答えました。 しばしの沈黙があり、それ以上の話しの展開はありませんでした。 いくら雰囲気とサービスが良くても肝心の料理がおいしくないと満足感はありません。 次回 また来ようという気が起きません。 ということで「さようならTちゃん」 翌日 フレンチのランチでリベンジを果たしたので何とか気分が治まりました。 連休の最終日に満足したランチで締めくくることが出来てよかったです。 | |||
| |||
2013年8月21日(水曜日) | |||
07:01 | 新米 | vivaken | |
睦沢は今週の日曜日から早稲種のフサオトメ、フサコガネの刈取りが始まりました。 月曜日の夕方 近所の農家さんから新米を頂きました。 翌日のお昼ご飯に新米を炊き、梅干し、海苔、納豆でシンプルに美味しくいただきました。 普段 7分突きの茶色い米を食べているので新米の白米の炊き立てのご飯は眩しい感じでした。 本命のコシヒカリは今月末になるでしょう。 やはり食味はコシヒカリが上です。 例年 親戚分も含めて5、6俵頼んでいましたが今年は4俵にしました。 どんぐり庵も落ち着いてきたので外食したり、パン食にする機会が増えてお米の消費量が減って来ました。 vivaken1人で毎日3食ご飯を食べても 一日1.5合、一ヶ月で4.5升、一年で5.4斗=1.35俵 tiaraは1週間に5合、一年間52週で26升=2.6斗=0.65俵 2人で一年間 目いっぱい食べても2俵ということです。 外食、パン、蕎麦、パスタ等も考慮すると一年間で1.5俵が無難な量でしょう。 尺貫法で書きましたが1.5俵=90kgあれば2人で1年間分がまかなえます。 大袋が30kg入りですから1年間に3袋あれば間に合うということです。 | |||
| |||
2013年8月20日(火曜日) | |||
06:37 | 夢の結果 | vivaken | |
どんぐり庵の土間でとぐろを巻く大蛇の夢を見たので、生れて初めて宝くじを買いました。 それは過去に蛇の夢を見ると思わぬところから収入があった経験が何回かあったからです。 大蛇の夢にふさわしくサマージャンボ宝くじを買いました。 そして結果は五等3000円が当たりました。 大蛇の割に大したことがないと思いますが、満期の保険金の利子が追加で25000円舞い込んできました。 それと出費が確定していた20万円を支払わなくてよくなりました。 なんだかんだ20万円ちょいのご褒美が舞い込んだわけです。 やはりvivakenが蛇の夢を見ると思わぬところから収入があることが証明されました。 一億円当たったらtiaraにVWゴルフを買ってあげると約束しましたが そこまでは行きませんでした。 | |||
| |||
2013年8月19日(月曜日) | |||
06:27 | みかんの缶詰 | vivaken | |
8月11日(日)に隣市の茂原で39.9℃の観測史上最高の気温を記録しました。 いくら断熱材が効いていてもエアコンがないどんぐり庵では窓を開けます。 2Fは35℃、1Fは33℃を記録しました。 夜になっても気温は下がらず2Fは30℃を切りませんでした。 2Fの窓を開け放したままでも朝6:00で2Fは30℃ありました。 おまけに湿度が80%以上あり無風状態でした。 これ程熱さを感じたのは睦沢に来て初めての事でした。 何十年ぶりかで冷えたみかんの缶詰めが食べたくなりました。 スーパーマーケットで探すと適当な大きさの缶詰めは安い中国産しかありませんでした。 他の場所を探すと樹脂のカップに入ったフジッコのみかん&ナタデココがありました。 フジッコは惣菜だけでなくこんなものも手掛けているんだと思いながら3個購入しました。 食べる時にナタデココの食感が少し邪魔でしたがみかんの缶詰の味がしました。 みかんの缶詰といえば小学校の遠足、運動会にはいつもバッグの中に入っていました。 風邪を引いて熱がある時にはパイナップル缶詰、モモの缶詰が嬉しかったです。 子供の頃 果物の缶詰めはご馳走でした。 モノがないころは些細なモノでも幸せを感じました。 | |||
| |||
2013年8月09日(金曜日) | |||
07:18 | 28倍 | vivaken | |
先日 八ちゃんのシーツ(Tシャツ)の交換サイクルについて書きました。 交換要求がどんどん増えて今は1日に4回交換します。 要するに昼夜に関係なく6時間ごとに交換することになります。 一週間で28枚の交換枚数になります。 交換するvivakenのシーツはというと基本的に週1回です。 一週間で比較すると28枚:1枚すなわち八ちゃんはvivakenの28倍のTシャツを使用することになります。 「こんなことが許されていいのか!」と言いたくなりますが 八ちゃんが「交換してくれ!」と言い出したら、交換するまで人の顔を見ながら鳴き続けます。 結局は交換せざるをえないので、今では「ハイハイ交換ね」と言ってさっさと交換することにしています。 それにしても28倍か・・・・。 一年間の枚数は1460枚に達します。 1460枚洗濯して、干して、たたんで、セットしてだもんな〜。 8月18日までブログは夏休みとなります。 | |||
| |||
(1) 2 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |