川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2014年11月28日(金曜日) | |||
07:18 | 大義 | vivaken | |
衆議院が解散しました 安倍ちゃんは「アベノミクス解散」と言っています 野党やマスコミは今回の解散に大義がないと言っています それなら野田政権の時に3%の消費増税で三党合意をした「逆切れ解散」に大義があったのかな 民主党はマニフェストに消費増税なんて一言も書かずに財務省の台本通りに演じただけだよん 大義なき選挙費用に国民の税金が600億円も掛かると騒いでいるけど解散せずに2%消費増税をしたら 単純計算でGDP500兆円×個人消費60%×消費税2%=6兆円の税金を取られるんだぜ 6兆円は600億円の100倍だよん 大体 解散は首相の専権事項だから政権に都合がいいテーマで解散をするものなのだ 集団的自衛権が成立すれば徴兵制が復活するとか、 特定秘密法案が成立すれば映画が作れないとか 小説が書けなくなると文化人が騒いだでしょ この二つのテーマだけでも日本のあり方を変える充分な大義でしょ 安倍政権に不満なら選挙で野党に投票すればいいだけの話だよん | |||
| |||
2014年11月27日(木曜日) | |||
06:58 | マッチポンプ | vivaken | |
近所のスーパーマーケットに行ったらバターの棚が空になっていました 今までに同じ乳製品でも牛乳が無くなったことはありません 原因は昨夏の猛暑による生乳生産量の減少と報道されていますが 昨夏のことなら時間がタップリあるから単純に輸入すれば済む話でしょう でも国内産のバターが少なくなっても民間の業者が自由に輸入でき ない仕組があるのです 農水省の天下り団体「農畜産業振興機構」がバターの輸入を独占しています どうも本当の原因は「農畜産業振興機構」がバターの輸入制限をしていると言われています 農水省はバターの緊急輸入とか言っているけれどこれじゃー農水省親子のマッチポンプじゃねーの マスコミは「バターがないバターがない」騒ぐだけで何処に原因があるのかキチンと調べろよな さっさと「農畜産業振興機構」とかいう所に取材に行ってくれよな 昨日バターの2000tの入札結果を報告しています http://www.alic.go.jp/content/000111493.pdf | |||
| |||
2014年11月26日(水曜日) | |||
07:11 | 自動車保険 | vivaken | |
先般の台風の飛来物で車のフロントガラスが欠けました Mダイレクトに自動車保険で直す旨の電話を入れました 状況を説明すると 「近くに飛んで来たモノがありませんか?」 「フロントガラスを欠くような勢いで飛んで来た小さなモノが見つかる訳ないだろう」 「モグモグ・・・」 「仮に小石が側にあったとウソを言ったらそれでどうするの?」 「モグモグ・・・」 こういうピンボケな説明を求める奴は大嫌いです 自動車保険は来年1月に期限がきます 12年間Mダイレクトに入っていますが試に他の外資系のAダイレクトにインターネットで見積りを取りました すると一時間後にMダイレクトのピンボケ担当者からメールで保険の継続願いのメールが入っていました さらにその3時間後に留守電が入っていました どうもAダイレクトからMダイレクトに情報が流れているようです そうだとしたらこっれって個人情報の流出じゃねーのかい 因みにMダイレクトとAダイレクトに金額差はほとんどありませんでした | |||
| |||
2014年11月25日(火曜日) | |||
07:14 | 姿勢 | vivaken | |
昔からvivakenは無意識でいる時は右肩が下がる癖があります 免許証の写真を撮る時にも良く直されました 背骨が曲がっていてレントゲン撮影の時に「これで腰痛はないのですか」と不思議がられました 今のスポーツクラブに通って1年3ヶ月位になりました いつの間にか右肩の下がり具合がかなり改善されました 特に右肩の下がりを矯正しようと意識したことはありません 体幹を鍛える運動が功を奏していると思われます 胡坐をかいて八ちゃんを長い間肩たたきをすると以前は腰が痛くなりました 今は腰がくたびれるという感覚は有りますが痛くなるということはなくなりました 昔 整骨医に背骨の矯正をした方がいいと言われたことがありました 右肩下がり、背骨の湾曲から来る腰痛も体幹を鍛える運動でかなり改善しました やはり自分が持つ不具合は運動をして筋肉を付けて直すのが一番いい方法と思っています | |||
| |||
2014年11月21日(金曜日) | |||
07:00 | 適応力 | vivaken | |
ジャーナリストの勝谷誠彦がニッポン放送の番組に出演して東レと富士写真フイルムの時代変化の適応力に触れました 失われた20年とか言ってぼやいている会社もあればその間に努力をして進化した会社の例として挙げました 東レはボーイング社から1兆円の炭素繊維を受注しました 元々が衣服の繊維会社だったのが炭素繊維を開発することにより航空機会社と商売をすることになりました 富士写真フイルムはカメラのフィルムの会社でした デジカメが普及してフィルムが売れなくなると見て医薬品に進出しました それがインフルエンザ治療薬の「アビガン錠」がエボラ出血熱にも効果が期待され株価が急上昇したことを上げました ところでニッポン放送は通販に活路を見出すのかい? とアナウンサーがおちょくられていました 確かに通販の宣伝時間が長く10分間位かけるのでしつこくてうるさいのです いずれにしても円高だからとか円安が進み過ぎだとかゴチャゴチャ言わないで 時代を見つめてやるべきことをキッチリやって前に進んで貰いたいものです 写真は今朝の雨上がりに黄色のイチョウと赤のガマズミがきれいな裏山です ![]() | |||
| |||
2014年11月20日(木曜日) | |||
07:19 | 苦い経験 | vivaken | |
今朝は裏山に掛かる橋にうっすらと霜が降りました さて盲目のピアニスト辻井信行は2009年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで 日本人として初めて優勝し一躍世界で認められる存在になりました その前2005年ワルシャワで行なわれた第15回ショパン国際ピアノコンクールで「ポーランド批評家賞」を受賞しました でも周りはもしかしたら「優勝」と噂し本人もそんな気なっていたようです 本人はこの優勝を逃したことが大変ショックでした これをきっかけに猛練習を開始した結果ヴァン・クライバーンで優勝が出来ました 本人ももしあの時ショパン国際ピアノコンクールで優勝したら今日は無かったと言っていました 先日 錦織がジョコビッチにフルセットの末 悔しい負け方をしました この悔しい負け方が辻井信行のショパン国際ピアノコンクールの経験と共通するモノを感じました 今回の苦い経験が錦織をさらに強く大きく成長させると期待しています | |||
| |||
2014年11月19日(水曜日) | |||
07:13 | 暖房効果 | vivaken | |
昨日高倉健が亡くなったニュースが流れました。 俳優として一流なのですが一人の人間としても一流だいうことが画面から感じ取れました 高倉健の映画は「ぽっぽっや」しか見たことがありませんが とても清々しい気持ちになれた記憶があります さて17日(月)から今シーズン初めて どんぐり庵に8台ある蓄熱暖房機の内の4台を稼働しました その1台は書斎の机の左側に設置してあります 机の脚は板で作っているので暖房機からの輻射熱が遮断されます 足元を暖かくする為に板をコの字型に切りかくことにしました 板厚が4.5cmあるので杉板とはいえ着手するには少しエネルギーが必要です また木くずが出るのでこれも決断を遅らせました 14日(金)に玄関ポストを作った勢いに乗って17日(月)に作業を行いました 机の下に暖房効果が出ます これで足元が少し暖かくなります 暖房機の前は毛布を畳んで八ちゃんの休憩場所になります またひとつ懸案事項が解決しました ![]() | |||
| |||
2014年11月18日(火曜日) | |||
07:24 | 玄関ポスト | vivaken | |
先日 敷地入口のスロープの脇にポストをマキの幹で立て直しました。 このポストは玄関から15m位の距離があります。 雨の時は傘をさして行きます。 冬の寒い朝はアウターを着てからポストに向かいます。 また容量が少なく新聞を含めると数日分で満杯になります。 もし何かの理由で何日か家を空けるとなると問題が発生します。 そこで以前から玄関戸に穴を開けて直接家の中に入れられるポストがあればいいなと思っていました。 今すぐに必要というモノではないのでなかなか着手しませんでした。 入口金具は気が向いた時にいつでも着手できるように手配し入手済です。 13日(木)錦織がフェレールに勝ったので気分が盛りあがり早速翌日の朝から製作に取り掛かりました。 これでいつ家を空けることがあっても問題がなくなりました。 容量は玄関に直接落ちるので世界一周の船旅をしても充分OKです。 もっともそんなことはないと思いますが。 将来足腰が弱っても玄関に直接落ちるのでその点でも大変有効です。 これで懸案事項が解決しました。 ![]() ![]() | |||
| |||
2014年11月17日(月曜日) | |||
07:11 | 観戦妨害 | vivaken | |
| |||
2014年11月14日(金曜日) | |||
06:51 | 成長 | vivaken | |
やりました! やってくれました! 錦織圭! 第一セットを取られた時は「もしかして勝負所できめられないのかな」と不安になりました。 フェレールがダブルフォルトで悔しがりラケットをコースに叩きつけたところでこれは勝つなと感じました。 その通りの展開になりよかったです。 さて 裏山のイチョウの話しです。 ギンナンから芽が出てから植木鉢で育てた後どんぐり庵の裏山に移植。 あれから3,4年経ったイチョウがやっと根を張ったようです。 今年2回の台風の強風でも支柱なしで耐えたのがその証です。 裏山に移植した時は1mぐらいの高さでしたが今は4m近くまで成長しました。 裏山には紅葉が綺麗な木はハゼの赤色ぐらいです。 その中で黄色に紅葉するイチョウは貴重な存在です。 年々成長して立派な木に育ってくれることを期待します。 場所的にも将来は裏山の貴重な存在になるでしょう。 ![]() | |||
| |||
(1) 2 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |