2021 | 01
川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2015年6月30日(火曜日) | |||
06:29 | 空中給餌 | vivaken | |
新国立競技場の費用が2520億円という金額が下村文化相から提示されました 因みに今計画されているガンバ大阪の4万人収容のスタジアムの建設費用は140億円です 新国立競技場の費用で18個ものスタジアムが建設できることになります いかにバカ高い金額かということです こんな箱モノに莫大な金を掛けるなら選手の育成費に回せという声が出ています さて朝外を見ると電線に小鳥が止まっていました 暫く見ていると親鳥が飛んできて餌を与えました 親鳥の姿からツバメと分かりました 巣立った3羽のツバメはまだ自分で餌を取れないみたいです そこで親がせっせと餌を運んできます 2分以内に餌を持って往復しています 一度に2羽に餌を与えることもあります ヒナは電線の上でジーと待っています 親鳥は空中でホバーリングして瞬間で餌を与えます 大した技量だと感心しました ![]() | |||
| |||
2015年6月29日(月曜日) | |||
06:47 | 役割意識 | vivaken | |
今のスポーツクラブに通い始めて8月で2年になります 火・木・土の週3回通っています フロントでメンバーカードと交換で入室カードとロッカーキーをもらいます 帰りは入室カードとロッカーキーを渡すとロッカーNOをパソコンにINPUTして 名前を確認してあいうえお順に整理されている場所からメンバーカードを取り出します 名前を覚えていればロッカーNOをINPUTする必要はなく手早く対応が出来ます フロントには女性4名と男性1名が交替で担当します 女性1名は半年ぐらいで名前を憶えてくれました 女性2名は1年ぐらいで名前を憶えてくれました 残る男性1名と女性1名は2年近くになりますが名前を覚えようという気がなく 相変わらず顔を見ずにロッカーキーNOをパソコンにINPUTしています 先日 昼間サッカーのなでしこ戦がスポーツクラブのロビーのTVに映っていました 帰りにフロントで名前を憶えていない女性にロッカーキーを渡しながら試合結果を聞くと 「TVを見ていなかったので分かりません」 すると隣の名前を覚えてくれている女性が「ニュースで見たのですが2対1でなでしこが勝ちました」と教えてくれました 試合そのものを見たか見なかったかではなく フロントにいれば試合結果を聞かれるなと予想することが出来たか出来なかったかの違いが現れました フロントとしての役割意識があるかないかという差です メンバーの顔と名前を覚えるとか覚えないもこの役割意識の差です 役割り意識のない人の仕事は何年経っても進歩がありません | |||
| |||
2015年6月26日(金曜日) | |||
06:58 | 新国立競技場 | vivaken | |
政府は東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設費が 当初の1700億円から800億円も上回る2500億円とする方向で調整していることが判明しました 競技場は2本の巨大アーチで構成されますがこのアーチだけで1300億円かかるという話もあります このデザイナーはデザイン費だけで17億円貰います そしてデザインには口出しをしますが完成した構造物には責任を持ちません よくこんな契約をしたもんだとあきれます 文科省とその天下り先の日本スポーツ振興センター(JSC)は何を基準にこのデザインを採用したのでしょうか 文科省と天下り先なら実質は下村文科大臣の意向が反映される構図になります 下村は政治資金をめぐり予算委員会でもいろいろ追求されました 今回は森元総理とタッグを組んで画策しているような気がしてなりません 因みに前回のロンドンオリンピックの競技場は1365億円、その前の北京オリンピック会場(鳥の巣)は380億円です 新国立競技場の建設費がいかに高いかということが分かります この辺のところをマスコミが追及している姿を確認できません 当初1700億円が何で2500億円になったのか追求しないといけないでしょう 2500億円は日本の世帯数5000万で割れば一世帯5000円の負担です 東京都の500億円負担は東京都の世帯数700万で割れば一世帯7000円強です おそらく2500億円は最終的に3000億円近くになるでしょう 違約金を払って出直した方がいいと思います 今度新たに五輪相になった遠藤はこの件をどう捌くのでしょうか | |||
| |||
2015年6月25日(木曜日) | |||
06:42 | 落差 | vivaken | |
近所のホームセンターの従業員が止める駐車場に以前から黒色で金文字のセルシオが止まっていました ホームセンターの従業員はほとんどがアルバイトです 周りはコンパクトカーか軽自動車です アルバイトだからセルシオに乗ってはいけないとは言いませんが 不自然な感じはしていました ある時そのセルシオに乗リ込む女性を見ました 店では愛想がいい小柄な若いおかあさんという印象でした こんなおかあさんが黒色に金文字のセルシオかねー その後セルシオを暫くの間見なくなりました 先日ピンクと白のツートンカラーの軽自動車ハスラーに乗る女性を見ました そうなんです あのセルシオに乗っていたおかあさんなのです その落差に驚きましたが小柄な若いおかあさんにはツートンカラーのハスラーの方が似合っているように感じました | |||
| |||
2015年6月24日(水曜日) | |||
06:40 | フライパン | vivaken | |
26cmのフライパンのテフロンコーティングの効果が薄れこびり付くようになりました 新しく買い換えました 新しいフライパンは分厚くて重いのですがIHなのでフライパンを持ち上げることがないので重さは問題ありません 金属ヘラの使用がOKと書いてあるのでテフロンの強度があることの証です 説明書には書いてなかったのですが有難かったのが炒め物をする時に細かい油が周囲に飛び散らないことでした 床屋さんから貰った朝採りのズッキーニを豚肉と一緒にオリーブオイルで炒めたのですが従来のフライパンとは全然違いました tiaraによるとオリーブオイルはサラダオイルより油の粒子が跳ねるとのことでした 底が分厚いので餃子やお好み焼きも美味く焼けることでしょう 26cmが気にいったので24cmのフライパンも追加注文しました | |||
| |||
2015年6月23日(火曜日) | |||
06:58 | プレミアム商品券 | vivaken | |
睦沢町のプレミアム商品券は10000円で14000円分の買物ができます どれどれいつどこで販売されるのかインターネットで検索するも見つからず 6月27日(土)9:30に商工会議所で販売 詳細は電話で確認としか記載されていません どの店で使えるかの記載もありません 21日(日)の夕方tiaraを駅に送る途中プレミアム商品券ののぼりを掲げている店がいくつかありました 軽自動車がメインの車店、窓サッシ店、床屋、昔の小さな商店街こんな感じです 我々が主に使用するマーケットプレイスにはのぼりはありませんでした 帰りに「道の駅」に行き確認しましたがここにものぼりは見当たりませんでした 実にお粗末な広報もさることながら 普段使える店は一つもありませんでした これでは利用価値がないので止めました | |||
| |||
2015年6月22日(月曜日) | |||
06:47 | 水槽 | vivaken | |
月に一度寿司を食べに行く店は寿司屋ではなくいけす料理屋です 水槽は貝類と魚類の2つあります いつものように開店時刻に店に着くと 入学前の男の子を連れた夫婦が暖簾をくぐるところでした 店に入ると家族は魚が入っている水槽の前に座っていました 男の子はオコゼと伊勢海老を見て大喜びをしていました 「口を開けた」 「動いた」 「止まっちゃった」 どんな動きでも目の前に起こる現象に大興奮です 近頃はゲーム機に夢中になっている子供を沢山見ます こういう活き活きとした表情をする子供を見たのは久しぶりのように思えました 魚でも動物でも虫でも何でもいいのですが 生き物を見て喜ぶ子供の姿を見ているとこちらも楽しくなります | |||
| |||
2015年6月19日(金曜日) | |||
07:06 | 抵抗 | vivaken | |
| |||
2015年6月18日(木曜日) | |||
06:53 | 柑橘類 | vivaken | |
ここのところインターネットで柑橘類を続けて購入しました デコポン、文旦、和製グレープフルーツ 我が家ではtiaraが柑橘類を食べないのでvivaken一人で消化することになります 割安で美味しいという面もありますが数が多いので 早く消化しないと痛んだり味が落ちるのではという心配が出てきます 1人で消化するとなると少し負担が増します 和製グレープフルーツを食べ終えた時に 柑橘類は暫くの間 遠慮したくなりました 今はニュージーランドのゴールドキューイで一休みしています | |||
| |||
2015年6月17日(水曜日) | |||
06:49 | 雨漏り | vivaken | |
今通っているスポーツクラブは東日本大震災の後から雨漏りが始まりました 先月の5月中旬から末までの2週間を掛けて屋根の雨漏り対策工事をしました 対策工事後初めて6月8日に強い雨が降りました 翌日3Fに行くとフィールドの2カ所にバケツが置かれていました 雨漏り対策は完全ではなかったようです バケツは置かれていませんでしたがここ以外に2カ所雨漏りと思われる場所がありました 天井は全て剥がされていますが雨漏り箇所を探すのは大変です 雨水が落ちる場所と屋根の雨漏りする場所が違うからです 屋根の雨漏り場所から屋根裏を伝わって限界に達した時に落ち始めるからです 3Fの床から屋根までは15m位はあります すでに足場は撤去されています 昨日3Fに行くとリフトが搬入され動作確認をしていました このリフトを使って修理することになったようです 雨漏りとは別に天井を剥がしたことでプール利用のメンバーは冬は寒くなるだろうなと心配していました 確かに暖房効果が落ちるのは間違いありません | |||
| |||
(1) 2 3 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |