2021 | 01
川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2015年9月30日(水曜日) | |||
07:17 | 赤い車 | vivaken | |
ビートルの後部ピラーあたりから時々ビビリ音が発生するようになりました 再現性が少なくなかなか原因が分かりません 異音が発生した時にtiaraと2時間ぐらい掛けて走ったり止まったり あっちこっちいじって確認しましたが異音は止まりませんでした そこでこの情報を参考にディーラーで確認することになりました 代車が来ました赤いザ・ビートルでした この赤色はトルネードレッドといって真赤なのです トルネードは竜巻ですから「竜巻のようにすさまじい赤」という意味なのでしょうか この赤い車が一週間我が家にお泊りすることになりました 向かいの県道を走る赤い車と車庫に入れている赤いビートルを比べると どの赤い車よりさらに赤いのです 郵便車も消防車もコカコーラの車も恥ずかしくなってしまうほどの赤です そんな赤い車にいい歳こいたvivakenがスーパーマーケットやスポーツクラブに行きました 車を止めて外に出る時 外から車に乗る時思わず周囲を見てしまいました 早くブルーのビートルが戻ってきて落ち着いた気持ちに戻りたいところです | |||
| |||
2015年9月29日(火曜日) | |||
07:18 | 分解掃除 | vivaken | |
先日新しく購入した刈払機の振動発生の原因は新品のチップソーにあることが分かりました 新規購入前まで使っていた刈払機は予備として保管しています この予備機がスロットルレバーを引いてもそれに追随して回転数が上がらなくなりました 入口フィルターの掃除と出口マフラーの掃除をしても やや改善する程度でした 販売店に相談してキャブレターの分解掃除をすることになりました それでだめなら寿命と考えてくださいと言われました キャブレターは小さなものですが思ったより複雑でした 分解掃除が終わり確認テストです スローから目一杯スロットルレバーを引くと見事に追随しました エンジンはアイドリングで2800回転 最高で11000回転します 車のエンジンは6000回転でレッドゾーンに入るので 倍近くの回転数まで上がることになります もう10年近く使っていますが これで暫く使えそうです | |||
| |||
2015年9月28日(月曜日) | |||
07:05 | ラスト1/4 | vivaken | |
人生80年として20年ずつ4つに分けると結局のところラスト1/4の過ごし方が重要だと思うようになりました 最初の1/4は学生時代 次の1/4は会社勤めの前半 その次の1/4は会社勤めの後半 最後の1/4はリタイア後の人生 今会社勤めを終えてラスト1/4を過ごしています スタートから3/4は常に組織の中にあり組織のルールの中で生きてきました 最後の1/4は組織から解放されて自由に生きることが出来ます 全てを自分で決めて行動をして自分で責任を取る 何をしても自由ですがその結果も自分で背負うことになります 回りの反応や評価など気にする必要もなく自由に行動できます 会社勤めの時の家の存在は食事して寝るだけでした 休日や土日も外出することが多く 家にいる時間は1日10時間以内でした 今はほぼ24時間家にいます それだけにラスト1/4の家が過ごしやすいかどうかは重要な意味を持ちます 幸いにしてどんぐり庵という居心地がいい家に住むことが出来てラスト1/4を気分良く過ごしています 何でも言えることですがラストが決まらないと締まらない結果になります スタートから3連敗で3/4がダメでもラスト1/4を決めれば人生は何とか形になります ラスト1/4をゆったりと楽しみながら暮らしていきます | |||
| |||
2015年9月25日(金曜日) | |||
07:06 | あれは3年前 | vivaken | |
♪あれは3年前 止めるあなた 駅に残し・・♪とは全然関係がありません 先日 庭の手入れをしていると一台の軽トラックがどんぐり庵の前に止まりました 車の中から出て来たオジサンはニコニコ顔で近寄って来ました 今年12月20日に9年ぶりの町議会選挙に立候補を予定している人でした 何でも睦沢町議会選挙は立候補者が定員割れの為に連続3回選挙が実施されませんでした このオジサンが立候補することで定員がオーバーとなり選挙が行われる予定だそうです 取りあえずどんぐり庵の建物を褒め 庭の手入れを褒め 型通りの挨拶からスタート 「ところで今日はお仕事はお休みですか」 「リタイヤしているから仕事はしていません」 「えっ 随分 お若く見えますが そうだったんですか」 などと話をしているうちに 「どこかで見たか顔だなー 初めてじゃないぞ」 もらったパンフレットからパソコンで調べてみると あれは3年前の町長選挙に立候補をしてみごとに4人のうちの最下位で落選した人物でした 近所の高校時代の同級生に伴われ我が家を訪問して挨拶に来たので記憶があったのです 町長がダメなら 町議会でということのようです | |||
| |||
2015年9月24日(木曜日) | |||
06:50 | 労働ウィーク | vivaken | |
シルバーウィークは労働ウィークと化しました 日曜日と月曜日は窓ガラスと網戸を洗いました 窓はペアグラスの為かなりの重量があります それをはずして外に運びだして洗いました キッチンの窓ガラスは調理道具が棚に沢山乗っているので外からはずしました 外からはずすのですが窓の下端が肩の高さです 10kgを超える窓ガラスははずすにもかなりの力が必要です はめる時は上の細いガイドに差し込まなければならないので更に難しくなります スポーツクラブで筋トレをやっている成果がここで発揮されました 火曜日は物置のペンキ塗りでした vivakenは目立ない裏側と屋根が担当でした 正面と目立つ場所はtiaraが担当しました 塗り終えると見違えるような出来栄えでした 最後の水曜日は母屋の腰板塗りです 担当は全てtiaraでvivakenは室内の掃除と八ちゃんの面倒見と昼食作りと買い物でした tiaraは仕事が丁寧なので塗りは得意です 2人でやると違いが出るのでいい結果がでません 天気に恵まれた労働ウィークでした ![]() | |||
| |||
2015年9月18日(金曜日) | |||
06:20 | 雨傘 | vivaken | |
雨傘がくたびれて来たので2本買いました 昨日スポーツクラブに行くときに一本下ろしました スポーツクラブの傘立ては2m×40cm位で玄関の左右に2台あります 左側の傘立ての左奥角から3番目に差し込みました 帰りに差した場所を確認すると 「ありゃ ない」 「下ろしたての傘がパーかい」 過去にも旅行の風呂場で未開封のパンツが盗られたり ゴルフ場の風呂場で下したての靴下が盗られたことがあります 傘立てに差す時になんか嫌な予感がしたんだよなー すぐに諦めず左側の傘立てを丁寧に確認しました すると手前の方に似たような傘がありました 人様の傘だと逆にドロボー扱いされても困るので触らずに慎重にチェックしました 間違いなさそうなので抜いて開いてみました vivakenの傘に間違いありませんでした どうも間違って抜いて広げたら違うことが分かり空いている適当な場所に差したようです 今回購入する時に黒や紺や茶ではなくオシャレと盗難防止を考えて柄物を購入しました 意識して盗るのは防げませんが 間違った場合に広げたら分かるようにという考えです その考えが正解だったようです | |||
| |||
2015年9月17日(木曜日) | |||
06:35 | 似た顔 | vivaken | |
睦沢と近辺には顔が似た人が多くいます 外部との人の交流が少ないからだと思われます スパーマーケットで誰かににそっくりなおばさんがいました 「誰だっけなー」 「見たことがあるなー」 「思い出せないなー」 「でも見たことがあるなー」 「あっ そうだ近所の農家のオヤジさんだ」 おばさんだけに似ている人はやはり女性と思っていました ところが近所にいるオヤジさんでした このオヤジさんは頭のてっぺんからつま先まで100%お百姓さんです そのオヤジさんとそっくりなおばさんを発見したのです 顔だけじゃなくて体型や立ち姿までそっくりなのです 兄妹と言われたら100%の人がうなずきます ここまで似るのかなー 何だか嬉しくなっちゃいました | |||
| |||
2015年9月16日(水曜日) | |||
07:15 | 異常気象 | vivaken | |
ここ十年ぐらい「何十年に一度の異常気象」という言葉をニュースで聞きます 災害にあった人は 「生まれてこのかたこんなに雨が降ったのは初めての経験だ」 「水は出たことは過去にもあったけれどここまで水位が上がったことはない」 「この山が崩れたのは初めてだ」 というように過去に経験したことがない自然災害が頻発しています いつまでも異常気象という捉え方をしていると対策が後手に回ります ここは気候変動の時期に突入したという認識を持って新たな対策を取る必要があるでしょう 数年前に自民党が「国土強じん化」を打ち出しスーパー堤防を作るだなんだと言っていましたが 当時 国民の大多数の反応は 又自民党の土建国家発想かよ と冷たくあしらいました 現状の治水対策予算はピークの1/3まで落ち込んでいます 気候変動の時期に突入したということであれば スーパー堤防は別として もう一度治水対策予算を見直さなければなりません | |||
| |||
2015年9月15日(火曜日) | |||
06:26 | 異音 | vivaken | |
車の右後部座席の窓の下から時々ビビリ音が聞こえます 一度音が出始めると継続します 車を止めてドアやトランクを開け閉めしたりすると止まることがあります また燃料を入れると異音が消えることもあります ディーラーに調べてもらい異音が出る可能性のある個所に手を入れてもらいました 納車された翌日 スポーツクラブに向けて出発すると 「ありゃビビリ音だ」直っていませんでした 以前から燃料キャップと本体を繋いでいる樹脂のヒモが怪しいと睨んでいました そこで車を止めて燃料キャップの蓋を開けて180度回してから締め直しました するとビビリ音はピタッと止まりました 5分位走ると少し音が出始めました 10分もすると出発時のビビリ音に戻りました やはり異音は燃料キャップの樹脂のヒモから発生している可能性が非常に高いとディーラーにその旨報告しました 非常に微妙な条件でビビリ音が発生するようです ディーラーではこの情報に基づき燃料キャップの交換をしました でも翌日また異音が発生しました 燃料キャップのヒモやキャップ周辺とティッシュペーパーで振動しないようにしました でも音は止まりませんでした tiaraは窓の下ではなく窓の上のピラー付近から聞こえると言いました 言われてみるとピラー付近から聞こえるように感じます 家に帰ってから2時間ぐらい掛けて走ったり止まったり 怪しいと思われる要因を除去してみましたが異音は止まりませんでした 不思議なことに翌日は異音が発生しませんでした | |||
| |||
2015年9月14日(月曜日) | |||
06:25 | ネコだまし | vivaken | |
日曜日の午前中 国勢調査票が来ました インターネットで入力完了しました さて9月13日のG20終了の翌日 財務省からいきなり消費税10%に上げた時の軽減策が報道されました この案は粗雑で4000円還付だ マイナンバーを使うなど問題だらけでした 元財務省にいた高橋洋一に言わせれば 財務省はわざと議論が噴出するように穴だらけの案をほうり出した G20のテーマは中国の危ない経済問題に集中した このニュースを流されると消費税10%にマイナスのイメージになる そこで消費税アップをしたい財務省はネコだましとして 穴だらけの案を発表し国民の目をそらす作戦に出たということです 財務省は消費税さえ上がれば10000円還付だろうが何だろうがどうでもいいこと そもそも2017年4月に消費税が上がったらというタラレバの話しをこの時点で出しても 政治的には白紙の状態にあるので意味がないという見解を示しました 読売新聞がネコだまし作戦に一番じゃれたようです なるほど元財務官僚は古巣の手の内はよく分かっているようです | |||
| |||
(1) 2 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |