川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2016年2月29日(月曜日) | |||
07:19 | 駆け込み別荘 | vivaken | |
日曜日の朝食を取っていると庭にコジュケイの番がゆっくりとお散歩をしていました 最初はメスのキジ二羽かと思いましたが一回り小さいのでネットで調べるとコジュケイでした 庭でコジュケイの姿を見るのは初めてです さてバブル経済の頃 サラリーマンでも買える別荘として2000万円程度の別荘が 茨城県の大洋村(現在は鉾田市)でかなりの棟数が販売されました 地元の住民は三角屋根の家と馬鹿にしていました バブル崩壊で資産価値もなくなり管理されることなく放置されるようになりました そして30年以上経過した現在 放置された古家を求めて再び住む人が増えています 古家付きの土地が100万円以下の物件もあります 元々が安普請の建売別荘のため基礎は粗末 上物は張りぼての建物で傷みは激しくなっています それを承知で買い求める人は年金では都会のアパート生活が成り立たず ここに来れば退職後も何とか生活が出来るという理由の人が多いようです 別荘というイメージとはかけ離れた住まいです 駆け込み寺ならぬ 駆け込み別荘という名の避難場所と言えます 生活に困った人が移住して来た古家です お金に余裕がないのでメンテナンスも出来ないでしょう これから10年も経過すれば一帯はバラック化します そうなれば困るのは行政です | |||
| |||
2016年2月26日(金曜日) | |||
07:31 | ジェットストリーム | vivaken | |
学生のころ深夜0時から毎晩 城達也のナレーションの「はるか雲海の彼方から届いた音楽の定期便」を ミスター・ロンリーのオープニング曲に乗って始まるジェットストリームをよく聞きました 今週の日曜日と月曜日にTVでジェットストリームのCDを販売するCMが大々的に流れました 月曜日の朝刊は4ページのカラー刷り広告も出しました CDは全7巻119曲で19000円となっていました 確かになつかしいという郷愁はありますが買う気にはなりません こういうものは実際に聞くと古さを感じて昔のような感激は起きないからです 団塊の世代をターゲットにした企画ですが計算通りに行くのでしょうか 商法としては何匹目かのドジョウを狙ったチョット古臭い感じがします | |||
| |||
2016年2月25日(木曜日) | |||
07:18 | 徒労 | vivaken | |
今朝の睦沢は雪が舞っています 木の枝や切り株 屋根にうっすら積もっています 先週のブログ「余波」でiPhoneに買い替えたことでデジカメ ガラケイが処分の対象になっていることを書きました デジタル一眼レフは満足が行く金額でめでたく買取りが完了しました ガラケイ2台とコンパクトデジカメを一緒に処分をすることにしましたが 買取りお断りの回答が来ました 茂原のブックオフに電話をすると買取りOKでした 昨日持ち込み査定をお願いすると ガラケイ1台1000円 コンパクトデジカメ1350円 3点でたったの3350円 アチャーです 普段は片道20分のところ2カ所の道路工事で25分 それではと帰り道を変えても2カ所の道路工事で25分 店での待ち時間は立ちっぱなしの40分 おまけに寒いのです おそらく15,6℃しかないと思います 安い 遅い 寒い 道路工事 の4拍子が揃って不満だけが残りました デジタル一眼レフと真逆で労多くして成果なしの売り物となりました | |||
| |||
2016年2月24日(水曜日) | |||
07:30 | 夏毛 | vivaken | |
| |||
2016年2月23日(火曜日) | |||
07:21 | 余剰人員 | vivaken | |
働きアリの動向を観察した北海道大を含む研究の報告によると 働きアリは皆が皆せっせと働いているわけではなく 30%は働いていないという観察結果が出ました これは集団が長期的に存続する知恵で 皆が皆せっせと働き過労で働けなくなったアリが出てくると集団の存続が危うくなります 普段働いていないアリが代わって働くことにより集団が存続できることになります ここまでは納得です これについてある専門家という女性がコメントしていました 会社でも余剰の人材を確保して置き いざという時に代わって働いてもらえれば 組織は長く存続できるというようなことを言っていました 株式会社がアリ社会のように30%も余剰人員を抱え込んだら 長く存続するどころかあっという間に人件費がかさんで倒産します 顧客を満足させて 競合に勝ち 従業員に給与を支払い 株主に配当をする ということを継続して存続できるという現実を無視してはいけません アリ社会の生態を人間社会に平行移動することはアリえません こういう専門家が企業入ったら即余剰人員の仲間に入り いざという時にも役に立たないような気がします | |||
| |||
2016年2月22日(月曜日) | |||
07:20 | 意外な展開 | vivaken | |
7年間使ったどんぐり庵を取り巻く木道に腐りが入り あちこちで危険な個所が出てきました 特に簀の子状に作った木道と角材を並べた木道の傷みが激しくなってきました 杉の足場板を使った木道を支える枕木はどんぐり庵を建てたときに余った角材です 枕木は地面に乗せているため どうしても早く腐りが入ります 一時は発泡スチロールのブロックに代えることも検討しましたが 将来のことを考えて木道からコンクリートに変えることにしました コンクリート工事に先立ち 裏庭に積みあがった廃材と腐った木道を撤去することになりました 産廃業者が4人来て二日間掛けてトラック3台分運び出しました 仕事が終わり高齢の作業員が 「ここはいい土地だ 南側が開けて気持ちいいですね」 「前に田んぼが広がっていますから」 「満月の時はさぞ綺麗でしょうね」 えっ こちらとしては真冬のことだし 陽当たりが良くて暖かいですね という話の展開になると思っていました まさかここで満月を愛でる話になるとは意外な展開でした 同時にこの場面で満月に思いをはせるおじさんに日本人の感性を感じました | |||
| |||
2016年2月19日(金曜日) | |||
07:02 | 電動歯ブラシ | vivaken | |
どんぐり庵が完成した時に電動歯ブラシを新調しました あれから8年が経過しましたが故障なく動いています 先日tiaraが電動歯ブラシを落とし一時的に動かなくなりました そこで新しく買い替えたところ 軽い 小さい それと振動数が増加していました 作動音がガーからキーンという音に変わっていました 10倍以上振動数がアップしている感じです それならばとvivakenも新しい電動歯ブラシも代え買いました 軽くて振動数が増えるとブラシを軽く歯に当てるだけで掃除ができます 8年の間の技術進歩は大したものだと感心しました | |||
| |||
2016年2月18日(木曜日) | |||
07:18 | リズム | vivaken | |
半年ぐらい前からスポーツクラブで挨拶するようになったおじさんがいます 筋トレがメインですが トラックでジョギングすることがあります 時間帯はvivakenと近いのでよく一緒になります あまり早くないのでvivakenといい勝負ですが 本気でやるとvivakenの方が早くなります 負けん気が強い人なので2,3周の短期勝負でvivakenを追い越し ゲームセットにしてさっさと帰っていくこともあります 先日 お風呂の同じ湯船で隣同士になったので 「週に何回来るのですか」と質問したところ 「6回です」 どおりで来るたびに会うわけです vivakenが行くと必ずといっていいほど会う人が他にも何人かいます 年齢的にもリタイヤしているので この人たちも週6回組なのでしょう 一日に一度スポーツクラブに行って汗を流して風呂に入って家に帰るというのが一日のリズムになっているようです 外に出てスポーツウエアーに着替えて体を動かすだけでも刺激になります 家でゴロゴロしてTVを見ているよりはるかに健康的な生活スタイルです | |||
| |||
2016年2月17日(水曜日) | |||
07:09 | 余波 | vivaken | |
先般 iPhone6 S Plusを購入しました 優れたカメラ機能も付いています 昨年の4月 NIKONのディジタル一眼レフカメラを買いました まだ1年も経過していません 外に持ち歩いたことはなく どんぐり庵の敷地内でしか使ったことがありません 新品同様です 箱も取説も全てそろっています そんなこともありtiaraが「なるべく早く買い取ってもらった方がいい」と言いました 今までもあまり使ったことがないので これからは更に使う機会が減りそうです ということで その場で買い取り業者を3社検索しました 購入価格の半分以上で買い取ってくれるという一番条件がいい業者に決定しました 早速 梱包をして発送しました こうなると愛用していたガラケイともおさらばすることになります もっとも値段が付くかどうかわかりません 携帯ラジオが2台ありますがスマホの方がよほど感度も良く音質も綺麗です でもこれは値段が付きそうもないのでこのままにしておきます 一眼レフカメラ ガラケイ 携帯ラジオ iPhone の余波を受けています | |||
| |||
2016年2月16日(火曜日) | |||
07:09 | いい度胸 | vivaken | |
八ちゃんの体重は4.3kg vivakenの体重は68kg 約16倍です 16倍の体重のvivakenに向かって 「腹減ったから缶詰開けてくれ」 「その缶詰は飽きたから違うのを開けてくれ」 「食後の肩たたきをしてくれ」 「本など読んでないで肩たたきをしてくれ」 「コーヒーはダイニングではなく2階に上がって飲んでくれ」 「オシッコしたからすぐ掃除してくれ」 「ウンチしたからすぐ掃除してくれ」 夜中寝ていようがいまいがお構いなしです vivakenの体重の16倍は1tです vivakenから見ればキングコングみたいなものでしょう そこに向かって八ちゃんのように ああしろこうしろと要求することはなかなかできません そういう意味では八ちゃんはいい度胸をしています 自分が暮らしやすい環境を作る知恵なのでしょう | |||
| |||
(1) 2 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |