2021 | 01
川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2016年9月30日(金曜日) | |||
07:06 | 学習効果 | vivaken | |
裏庭の斜面が崩れて雨水を流す溝が埋まりその復旧作業をしましたが スコップに泥がへばりつきそれをそぎ落とすのに苦労しました 今回は前回の反省を込めて作業しました スコップに泥がへばりついたのを剥がすのではなくへばりつかないように工夫をしました スコップを泥に差し込む前に水にぬらすのです バケツに水をためてスコップを濡らして泥のへばりつきを軽減しました 一度泥をすくったらバケツで洗う これを繰り返すと泥をそぎ落とすのは5回に一度ぐらいで済みその泥の量も少しです アイスクリームを容器に盛るときのカタカチャを水につけてアイスクリームが着かないようにすることからヒントを貰いました 暑いので半袖で作業しますが防虫スプレーでは十分な効果がなく前回は2,3個所刺されました 今回は蚊取り線香を3つ地面に並べた結果1個所も刺されませんでした また汗がボタボタ落ちて眼鏡にも落ちるので軍手を外しタオルで拭くのが面倒でした 今回はスポーツクラブで使う優れもののバンダナを付けました このバンダナは仕掛けがあって汗が貯まっても額には落ちず後頭部の方に回ります お陰で眼鏡を拭く手間もなくなりました 学習効果のお陰で埋まった溝は何とか復旧しました 頭は生きているうちに使わなくっちゃ ![]() | |||
| |||
2016年9月29日(木曜日) | |||
07:02 | 泥 | vivaken | |
先日の台風の大雨でどんぐり庵の裏庭の斜面が崩れました 斜面の下は雨水を流す溝になっています この溝が埋まってしまいました これを回復する作業にかかりました 足元はぬかるみ スコップを入れて泥を救いますが水分をたっぷり含んでいるので重いこと重いこと 側に捨てるのですがスコップに半分ぐらいこびりついてしまいます スコップの裏側にも泥がこびりついています こびりついた泥を落とすのにはかなり手間がかかります 1回ごとにそぎ落とすとなると時間ばかり掛かって作業になりません そうかといって泥が着いたまま作業すればスコップは重いしすくえる量は少ないし ただ疲れるだけです スコップについた泥は園芸用のシャベルでそぎ落としていました 1回スコップを入れてシャベルで泥をそぎ落とすのに6,7回掛かります これでは何をやっているのか分かりません そこで選手交代しシャベルですくって立てたスコップのエッジでそぎ落とすと裏表2回で済みます すくえる量は少ないし差し込むのに力も必要ですがまだましです こうやって2時間作業したら汗まみれでヘトヘトになりました 作業の半分ぐらい終えたところでこの日はおしまい 少し土が乾いた時にもう一度チャレンジします こうしてみると土砂災害で手作業による復旧作業はとてつもない重労働です ![]() | |||
| |||
2016年9月28日(水曜日) | |||
06:59 | 自動音声案内 | vivaken | |
あるクレジットカード会社に請求内容に関して確認のために電話しました 「はい こちら何何会社のどこそこの部門です」 最近は電話しても直接要件がある部門にはつながりません 特に0120に掛けた場合はそうです 今回も0120の電話番号なので次の音声案内を待っていると 暫くして「もしもし」という声が聞こえました 「何だ 自動音声案内ではなく人間かよ」というと 暫くして「そうです」と反応しました 通常自動音声案内は女性の声ですが 今回は男性の声でした 言葉遣いは嫌気がさすほど馬鹿丁寧なのですが 話し方は暗くて抑揚がなく生身の人間とは思えません ゲームに夢中になって生身の人間と会話する機会が少ないとこうなっちゃうのかと情けなくなりました 子供の時からスマホゲームに夢中になっていると こんな人間が出来上がっちゃうのかと思うと憂鬱な気分です | |||
| |||
2016年9月27日(火曜日) | |||
07:18 | チョンボ | vivaken | |
昨日 「読み違い」のブログを書きながら そういえばその前にもチョンボがあったのを思い出しました 国保の期限は7月末までで8月から新しいものに変わります 期限より2週間ぐらい前に新しい国保のカードが到着しました 7月末までは旧国保カードと新国保カードの2枚を保管することになります 8月に入った時点で旧国保カードをポイしました 8月後半に歯医者に行く当日 念のため新国保カードを確認すると カードに真新しさがありません 手元に残っていたのは何と旧国保カードでした 「アチャーやっちまったぜ」 「これから歯医者に出かけるというのに何てこっちゃ」 取りあえず役場の窓口に電話するとその場で再発行をしてくれるということで一安心でした 15分間程余裕をみてどんぐり庵を出発しました 再発行の書類を書いて提出するとその場で新国保カードを再発行してくれました 因みに新国保カードが到着した時点から7月末までの間も新国保カードが使えるのか確認したところ それはダメですと言われました 来年以降も同じ間違いをしないように注意しなくちゃ | |||
| |||
2016年9月26日(月曜日) | |||
07:12 | 読み違い | vivaken | |
大相撲で優勝した豪栄道の顔がヤンキースのマー君に似ていると思いました さて先週の3連休の金曜日の夕方メールを確認すると 山梨の酒屋さんからワインを発送したので土曜日の午前中に到着しますという内容でした 土曜日の午前中はスポーツクラブに行くので留守です 郵便局に配達の変更依頼のTELをすると地元の郵便局はすでに業務終了 自動音声の案内に従い0120にかけ直すと担当は 不在連絡票に基づく対応しかできないということでした 要は事前の変更が出来ないということでした(なんちゅうこっちゃ) 土曜日スポーツクラブから帰ると不在連絡票がありました 裏を見ると「土曜日・日曜日・祝日の郵便局での引取りは出来ません」 その下に「土曜日・日曜日・祝日の再配達は行っていません」と書かれていました ということは3日間引き取れないということかい tiaraにもこの不在連絡票の文面を見せました もし消費期限が短い生モノだったらアウトじゃねーか 不愉快な思いをしながらも火曜日午前中の再配達で手続きをしました 再配達される3日後の火曜日にもう一度不在連絡票を確認すと 「土曜日・日曜日・祝日の再配達は行っております」と書かれていました えっ 読み違ったのかい どうしてだろう??? JPの対応に頭に来ていたので二人そろって見事に読み違ったわけです JPに対する先入観は恐ろしや いずれにしても宅急便の再配達とJPの再配達の手間は雲泥の差があります | |||
| |||
2016年9月23日(金曜日) | |||
06:39 | イメージ崩壊 | vivaken | |
株が暴落と言っても東証の株価の暴落の話ではありません 元都知事の石原慎太郎の株です 豊洲に移転を決めた石原慎太郎は豊洲市場で問題が発生すると 空洞化の計画は市場長からの意見を皆さんに言っただけだといい 自分は建築の素人で空洞化の指示は出来ないと釈明したのに 2日後に実は知事から市場長への指示をしたと訂正しました また自分は尖閣や新銀行東京のことに集中していて 豊洲市場への移転は浜渦副知事に任せていたといいました トップとしての自覚が欠落した発言です トップがトップだけに歴代5人の市場長全員が空洞化について知らなかったと これまたのんきなオッサン達の発言をしています 緊張感に欠けた組織です その昔 石原慎太郎は青嵐会の幹事長を務めイメージは潔くて男っぽいイメージがありました (青嵐会と命名したのは石原慎太郎です) ところがここででも肝心な時に同志を裏切ったという話がありました どうも表面は男っぽくつくろっても中身はそうではないような気がしてきました 本当は潔い男っぽさがないので逆にそれに憧れていただけなのかなと思うようになりました 豊洲市場へ移転を決めたトップとして最後にビシッと決めて汚名挽回してもらいたいものです | |||
| |||
2016年9月21日(水曜日) | |||
07:05 | 百薬の長 | vivaken | |
体重を減らすためにご飯の量を朝食昼食で1合から3/4合に減らすことにしました ついでに血圧が高いので朝食昼食の味噌汁を紅茶に替えました 要するに糖質制限のついでに塩分制限も一緒にしたわけです ご飯の量を減らすのと同時に一日に5本ぐらい飲んでいたスティックコーヒーを止めて紅茶にしました 果物の糖分が多いものは止めてバナナやキューイに変更することにしました 体重は夕食前の入浴後 血圧は夕食後に測定することにしました 夕食に缶ビールとワインを少し飲むので血圧が下がるのが狙いです 一週間経って何がしかの変化があるのかなと思って体重と血圧を測定しました 体重は70.6が69.7にー0.9で微減 血圧は165が135にー30とおったまげの数値が出ました vivakenの高血圧の元凶は味噌汁にあったのです よく具だくさんにした方が良いと言われていますので野菜をたっぷり入れていました 具だくさんであろうとなかろうと味噌汁そのものが影響していたのです 味噌汁を飲んで薬を飲むのと味噌汁を止めて薬を飲まないのとどっちを選ぶと問われれば 答えは決まっています 糖質制限のついでにやった塩分制限でとんでもない好結果が出ました 血圧が下がり過ぎなので試しにワインを止めて缶ビールだけにして測定したら10位しか下がっていませんでした ということは味噌汁効果よりワイン効果の方が大きいということです 血圧は低い方が精神的にいいので これからも測定はワインを飲んだ後にします 酒は百薬の長とはこのことかと実感しました | |||
| |||
2016年9月20日(火曜日) | |||
06:27 | 坊ちゃん | vivaken | |
先日のブログ「あだ名」を書いている時に そういえば夏目漱石の坊ちゃんに「赤シャツ」だ「山嵐」だ「野だいこ」だ「うらなり」だ など教師のあだ名が出て来たのを思い出しました 考えてみると坊ちゃんを最初から最後まで読んだ記憶がありません 火坂雅志の戦国モノを数十冊か読んだので少し気分転換してもいいかななどと思いました でも今更 夏目漱石かよ いい歳こいて坊ちゃんかい そんなこと言っても読んでないのは事実だろう いい歳も何もあるかよ 日本の名作だぜ この歳になっても読んだことがないことの方が問題だろう などなどゴチャゴチャと自問自答しました まー読んでみっかー ということで読んでみました いつの時代も 都会も田舎も関係なく 人間社会には赤シャツみたいな鼻持ちならない人物が存在し そういう奴におもねる野だいこみたいな輩がくっつくことも納得しました 坊ちゃんと言えば愛媛県松山の道後温泉が舞台になって有名ですが 坊ちゃん自身は松山に赴任していた期間はいい思い出がない小だったのは意外でした | |||
| |||
2016年9月16日(金曜日) | |||
06:56 | 違和感 | vivaken | |
豊洲市場の地下空洞の存在が問題になっています TVでは連日どこの局でも放映しています 昼間のワイドショーではかなりの時間を割いて複数のゲストを呼んで取り上げています ワイドショーにはMCというメインキャスターがいます それなりの見識と番組を進行する能力が要求されます そんな中 某局のMCはm3(立法メートル)がどういうものか分からなかったそうです 周りのゲストが教えてあげて何とか収まりがついたとのことでした 別の局で青果市場の地下空洞に水が溜まっている映像が出ました 深さは15cmぐらいあるというと180cm以上あると思われるMCは 「15cmといえば膝ぐらいまでありますね」と言いました 周りのゲストがそんなにないと言ってもMCはピンと来ていないようでした 15cmが感覚的に分からないというのは困ったものです 「あんたが履いている靴のサイズは何cmだい それより10cmチョット短いの それが膝まであるかい」 とそんなセリフが頭をよぎりました 先日 台風の現地報告でアナウンサーが「人通りも車通りもほとんどありません」と言いました 「人通りはいいけれど 車通りはないだろう それを言うなら車の交通量が非常に少ないだろう」と言いたくなります アナウンサーが「車通り」と言ったのを初めて聞いた訳ではありません 今年になって3回は聞いています 違和感を感じた場面です | |||
| |||
2016年9月15日(木曜日) | |||
07:19 | こち亀 | vivaken | |
最近ネットで「こち亀」という言葉を目にするようになりました 何のことか分からないまま どうでもいいので放置していました 新聞を見ると「こち亀終了 とても残念」の活字が目に入りました その隣に口元を斜めへの字にしている見覚えのあるオジサンの漫画がありました 何じゃいなと思いながら読んでみると「こち亀」は少年ジャンプに連載されている漫画で 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の略だと分かりまりました それが本日9月17日で40年間の掲載が終了するということでした なるほど それでマンガ好きの麻生ちゃんが登場した訳だ 何でも麻生ちゃんは週に一回発行される少年ジャンプの「こち亀」を見て体調をチェックしていたそうです 「こち亀」を読んで笑える時は体調が良く 笑えない時は体調が悪いと判定していたようです もっともソファーにそっくり返って口を斜めへの字にしながら低い声で笑っても 他人から見てあまり楽しそうに見えないのですが 楽しそうに見えるか見えないかは余計なお世話で 本人がそれで体調の良し悪しをチェックしているというのですから 他人があーだこーだ言うことではありません 「こち亀」ファンの人は残念でした | |||
| |||
(1) 2 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |