川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2018年12月28日(金曜日) | |||
06:24 | 二百年の先取り | vivaken | |
トランプ大統領がFRBの利上げに怒ってパウエル議長は首だ とやけくそになっていました 大統領とはいえ元々が不動産屋ですから利上げや株安には敏感に反応します さて江戸時代は世界で類を見ない外食産業が繁盛していました 高級料亭から安い店や屋台まで多くの飲食店が出来ました 料理の種類も豊富でした 京都や大阪は行楽に出かける際はお弁当を持参する習慣がありました 江戸では侍から庶民まで手ぶらで出かけて外食するのが一般的でした そのため江戸の料理屋は7000軒を超えました 当時の人口は100万人ですから1000人当たり7軒あった訳です 現在の東京は1300万人で85000軒ですから1000人当り6.5軒 ですから現代のグルメの町東京より多いことになります 当然のことながら世界一の店舗数です 驚くことに料理店のガイドブックや番付本が人気で多数出版されました 現代のミシュランガイドより二百年先行していたことになります その中でも「豆腐百珍」はベストセラーになりました どうも昔から日本人は何かにつけ番付が好きだったようです 今年のブログはこれでお終いです 来年は1月7日から始めます よいお年をお迎えください | |||
| |||
2018年12月27日(木曜日) | |||
06:11 | 不登校 | vivaken | |
中学生325万人の内 10万人(3%)が不登校 33万人(10%)が不登校傾向 にあることが文部科学省の調査で分かりました 原因は 貧困 所得格差 外国人の増加などがあります 経済的な理由が30%に対して 親の離婚が40%と大きく影響しています 昔と違って女性が自分の意思を表明する時代になったので 離婚率はさらに増加するでしょう こういう家庭環境以外の理由に 「疲れる」「朝、起きられない」「学校に行こうとすると体調が悪くなる」 といった学校に馴染めない姿も浮き彫りにされています 一方で教師は残業が多く疲れています 生徒も疲れている 教師も疲れている こういう状況の中で政府はさらに外国人労働者を増やす計画です そうなると外国人の子供が増えてさらに問題が難しくなります 将来を担ってく中学生がこういう状態になっていることは由々しき問題です こういう正解がない複雑に絡んだ問題を解くカギを見つける人が出て来てほしいのですが・・・ そういう能力がある人はまずこれに着手して次にこれをやり同時に併せてこれをやり その次にこうやってというようなストーリーやイメージが自然に浮かぶ人なのでしょう | |||
| |||
2018年12月26日(水曜日) | |||
06:24 | 集金 | vivaken | |
南青山で児童相談所の建設に伴いブランド力が低下する云々でもめています 一昨日 その南青山を歩いて岡本太郎記念館に行きました 確かに高級感があるかもしれませんがこういう場所で生活する気になりません やはり自然に接する場所が気持ちが落ち着くし 生活するならどんぐり庵の方がはるかに良いなという結論になりました さて先日朝刊に広告に混ざって「12月の訪問集金についてのお願い」というチラシが入っていました 何だろうと思って見ると新聞販売所からのものでした 要するに集金は毎月月末なのが年末なので12月15日から開始す るので協力をお願いしたいというものでした 今時に集金? 田舎では今も毎月月末に集金があるんだと再認識しました 子供の頃は電気、ガス、水道、新聞、NHKを始め酒屋、米屋、牛乳屋の集金がありました 年に一度 富山の薬売りが商品の入れ替えと集金を併せてやって来ました これらはお互いのエネルギーを考えると膨大なものでした 田舎では税金も役場の窓口に行って現金で支払う制度がまだ残っています これだから今政府がキャッシュレスといっても田舎ではそう簡単に普及しません スーパーマーケットに行っても現金支払いが90%位の感じです つい最近導入した設備は精算時にお客が現金を機械に投入するシステムです クレジットカードを使えばこんな設備は不要です クレジットカードが使えるようになったのは2,3年前です 田舎では都会から40年位遅れている感じです | |||
| |||
2018年12月25日(火曜日) | |||
06:46 | 掃除道具 | vivaken | |
昨日は何年かぶりで甥の結婚式で都内に行きました どんぐり庵に戻って真っ暗な家の中に入るとホンワカと暖かかったのでホットしました 八ちゃんも元気に迎えてくれました 照明が点いていなくて寒い家の中に入るのは寂しい気がします 蓄熱暖房機の価値を再認識しました さて年末が近づいてきました 大掃除という言葉が頭に浮かんできます 最低限 窓拭きと天井扇と梁の上の掃除ぐらいはやるつもりでいました 先週の水曜日に窓拭きを終えました 窓拭きはビルの窓ガラスの掃除をする道具が早くて綺麗に仕上がります 窓を水洗いするモップと水切りワイパーです コツはモップに水をたっぷり含ませて拭くことです こうすると綺麗に仕上がります その後にワイパーを上から下に一気に引き下ろし水切りをします 天井扇は濡れティッシュを小まめに交換しながらふき取ります 濡れティッシュで拭くと埃が落ちずに上手く拭き取れます 梁の上の埃は掃除機の延長管でL字に曲がるアタッチメントブラシを使います かなりの高さまで伸びるので大体の梁は掃除が出来ます 残る天井扇と梁の上の掃除は金曜日に終えました これで今年の大掃除はお終いです 大掃除の予定があってまだ済んでいない人は頑張ってください 仕事は道具がするものです 道具は状況にマッチしたものを上手に使う事で効率よくできます | |||
| |||
2018年12月21日(金曜日) | |||
07:16 | 学習 | vivaken | |
昨日の夕方4:00外を見ながら八ちゃんの肩たたきをしていると 向かいのお家の庭をイノちゃんが小走りで横断していきました 体長は1mぐらいありました 色はかなり黒い色でした川を渡って来たのでしょうか 夜行性なので陽があるうちは見たことがありません 夕方のこんな時間にこんな場所で出没したとは驚きです さてカナダ人が中国で一人拘束された後にさらに二人が拘束されました 誰が見てもファーウェイ幹部・孟晩舟の逮捕報復であり身柄をアメリカに引き渡すなよという威嚇です これに対してカナダ政府は三人目はこれまでに拘束された二人とは関係がないと発表をしています 民主党政権時代に尖閣諸島の国有化をした後 中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し船長が逮捕されました その直後中国でゼネコンのフジタ社員が4人スパイ容疑で拘束されました すると那覇地検は船長を処分保留で釈放すると発表しました 那覇地検は民主党政権に忖度して釈放したわけです 中国の筋書き通りに事が運びました あえてカナダ政府はこの事件に学びあえて孟晩舟の逮捕とは関係がないとスルーした発表をしました 中国の次の手とカナダの対応に注目します | |||
| |||
2018年12月20日(木曜日) | |||
07:24 | 敵の文句 | vivaken | |
中国が日本の防衛大綱に対して 「中国の正常な軍事活動について脅威をあおっている」と主張し、 「強烈な不満と反対」を表明しました。 自国のことはうっちゃらかして相変わらずよく言うという会見です 毛沢東は「敵の文句はいいことだ それだけ成果が上がっていることだ」というようなことを言いました この言葉は今回の日本の防衛大綱が中国にとって有効打になったということです 戦争のスタイルも艦隊から飛行機の方が有利となりました 真珠湾攻撃がそれを証明しました それに学んだアメリカはその後航空機に力を入れ日本は完敗しました 真珠湾攻撃がブーメランになりました いずも型の護衛艦を空母型に変更することに対して専守防衛を逸脱すると野党は反発しています 時代はどんどん変わっています 中国の海洋進出は露骨です 敵の動きに適正な対応をしないと国は守れません これからはサイバー 宇宙 電磁波といった領域での戦争となります 中国の不満と反対は日本の防衛大綱が有効だったことを証明しました とりあえず合格です | |||
| |||
2018年12月19日(水曜日) | |||
06:28 | 意外なご褒美 | vivaken | |
40日でダイエットの第一目標70kgを切りました 現在は最終目標68kgの68kg台に突入しました もうすぐ正月が来るのでどんぐり庵の前の歩道の縁石沿いの雑草を抜くことにしました 先日 雨上がりの後は抜きやすいのでこの日を選びました 年に何回か抜いているのであまり生えていません 20分もあれば終了します 作業着に着替えてトレッキングシューズに足を入れました 靴ひもを結ぼうとしたらお腹が邪魔しませんでした いつもは結構苦しいのですが今回は楽に結べました ダイエット効果は意外なところでご褒美をくれました そういえばスポーツクラブのマットの上でストレッチをしますが 仰向けに寝て両足を真っすぐ伸ばしながら持ち上げて つま先を頭の後ろに持っていく体操をします 以前はお腹が邪魔して上手くいきませんでしたが 最近はかなりいい線まで足を運べるようになりました 足がマットと並行よりも少し下がるようになりました まだつま先がマットに触れることは出来ませんが 最終目標の68kgまで行けば何とかなるでしょう | |||
| |||
2018年12月18日(火曜日) | |||
06:09 | 年賀状 | vivaken | |
そろそろ年賀状を書く時期になってきました tiaraは新しいプリンターの操作に苦労しながら何とか調整を完了しました 前のプリンターは年賀状のように少し厚みがあって小さい形状のモノは途中で引き込まなくなって苦労しました 新しいプリンターはトラブルなく印刷できたようです vivakenは5年前から年賀状の作成を止めました 止めるまではあーでもないこうでもないと色々考えました 田舎に引っ込み年齢が増して面倒なことが億劫になったのかもしれません 面倒なことは四捨五入ではなく切り捨ての傾向にあります 止めてから3年位は何通か年賀状を頂きましたが 4年目からは数通になりました 今は商売上の形式的な年賀状が来るぐらいです 当初は年賀状が来なくなると寂しいのかなと思いましたが そういう感じはありませんでした 若い人は年賀状ではなくスマホで一人ひとり違った内容のメールを送るのでしょうか 年賀ハガキの印刷は1949年の1.8億枚からスタートし ピークは2003年の44.6億枚 2018年は24億枚とピークの半分に減少しました この先も減少し続けることでしょう | |||
| |||
2018年12月17日(月曜日) | |||
06:10 | ネーミング | vivaken | |
先般 新駅名の「高輪ゲートウェイ」のブログを書きながら思い出しました サントリーというネーミングは鳥井三兄弟のトリイと三兄弟のサン をくっつけて逆にしたものだと聞いて信じていました ウイスキーのサントリーの生みの親 鳥井信次郎の小説を読みました すると話は違いました 初めてできるウイスキーの名前を何にしようか考えました 比叡山の僧侶との会話でこの世中で日輪 即ち太陽が一番上位にあると聞きました 太陽はSUN それで「トリイサン」 これではおかしいのでひっくり返して「サントリイ」 口の中で何回か繰り返すと勢いがない そこで「サントリー」これで決まりました これがサントリーウイスキーの誕生となりました 最初のボトルはサントリー白ラベルでした ウイスキーの前に赤玉ポートワインを商品化しています この赤玉ポートワインのラベルは海から昇る太陽を見た時の図案です 鳥井信次郎は太陽と縁が深いようです 因みに12年モノの本格ウイスキーの誕生は透明な瓶で切子をイメージした 亀甲模様のサントリー角瓶です 角瓶でハイボールで飲むのが人気になっています 現在は赤ワインに代わりましたがウイスキーはリザーブの水割りが好きでした | |||
| |||
2018年12月14日(金曜日) | |||
06:26 | 違和感 | vivaken | |
今朝のどんぐり庵は1℃です お部屋の中は20℃です さて現在の景気回復は1965年11月から1970年7月まで 57ヶ月続いた「いざなぎ景気」を抜いたと報道されました これを聞いてどこの国の話しかと思いました そりゃそうです いざなぎ景気の時は毎年二桁の経済成長がありました 今は2%にも届きません 何と言ってもこの間に上がった賃金はたったの1.6%です これでいざなぎ景気を超えたと言われたところで一般の人は何の意義も感じません 感覚的には景気停滞の期間が「いざなぎ景気」を越えただけです これで来年消費増税を実施したらそれこそ悲惨なことになります もう一つ自民党の厚生労働部会が妊婦加算の廃止を決め厚労省に申し入れました 今年4月からスタートした制度を廃止することになりました TVのニュースで部会長の小泉進次郎が妊婦の味方気取りで会見していました(選挙狙いかい?) 4月から実施したとたんに廃止とはどういうことなのでしょうか? 廃止にするほど問題がある法案なら通過させる前に問題点を潰しておくべきでしょう 今になって厚労省に廃止を申し入れるのは事前チェック能力がないことを証明しています 初診で230円 再診で110円これぐらいなら 支払って丁寧に診療を受けた方がいいような気がしますが・・・ 「いざなぎ景気」越えにしても妊婦加算廃止にしても違和感ありです | |||
| |||
(1) 2 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |