川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2019年1月31日(木曜日) | |||
06:30 | 休業日 | vivaken | |
睦沢に5年ぐらい前に開店した手打ちそば屋があります 開店当初から客足が多く繁盛しています 定休日は火曜日です 日曜日の夕方にtiaraを駅まで送る時にそば屋の前を通ります 行きは休憩時間ですが帰り道は17:00を過ぎるので店の照明は 付いています 昨年の後半から気付いたのですが帰りも店の照明が点いていません どうも日曜日の夜の営業を中止したようです 隣町にあるカフェは開店から7年が経過します 家族3人で営業をしています 昨年までは木金土日の週四日営業でした 今年から休業日を一日増やし金土日の週三日営業に変更しました 食べ物屋さんは仕込みがあるので営業の前日は準備があるので実際には働いているとのことです vivakenが通っている床屋さんの休業日は月曜日と一週間おきの火曜日です ことしから毎週月火の2日間が休業日になりました 床屋さんは食べ物屋さんと違って大した準備はありません 2日の休みの内一日は健康維持のため運動をするとのことでした こうしてみるとあくせく働かずに休業日を増やして少しのんびりと商売をしようという傾向を感じます | |||
| |||
2019年1月30日(水曜日) | |||
05:49 | 模倣 | vivaken | |
中国は模倣大国と言われています 模倣をすることにあまり罪悪感はないようです アメリカは知的所有権の侵害だと怒り米中貿易戦争が始まっています これに伴い中国経済も悪化しました GDPの伸びが6.6%に減少し28年ぶりの低水準になりました 共産党独裁の国ですからこういう時の対応は早いのです リーマンショックの時もいち早く景気刺激策を打ち出しました 今回も日本の消費税に相当する税金を17%から13%に引き下げました 併せてインフラ投資にも着手しました 日本は相変わらずデフレから脱却できず長期停滞状態です 米中貿易戦争 イギリスのEU離脱 オリンピック後の不況等経済的に悪い状況に囲まれています その中で今年の10月に消費増税をする計画が中止になっていません 消費増税をすればリーマンショック級の不況に見舞われることが分かっているに困ったものです 今こそ中国の経済政策を模倣して消費税を前の5%に下げたり インフラ投資をして国土強靭化を図り日本を活性化に導きましょう こういうとすぐに日本は財政危機に陥っているという人がいますが それは増税をもくろむ財務省の作戦で負債だけ見て資産を無視しているからです 負債だけ見れば消費増税推進派の日本経済新聞社は 社員一人当たり1億円の借金をしていることになるそうです でも問題にならないのは一方でしっかり資産を確保しているからです | |||
| |||
2019年1月29日(火曜日) | |||
06:18 | ジョークと客観性 | vivaken | |
あきらめずにボールを追った南野からのセンターリングを半端ない男の大迫が見事なヘディンシュートを決めました これが決勝点になり結局3−0でイランを破りました 次は決勝戦です 頑張ってもらいましょう さて全豪オープンテニスで大坂なおみが台湾との選手とのプレー中に足首をねじるような形で転倒しました これを見た審判が「なおみ大丈夫か〜〜」と問いかけると 大坂なおみは「NO〜〜〜〜」と応えながら笑って右手を振りました 観客はどっとどよめきました これを見てある心理学者が言いました ジョークを言える人はその時点で客観性を持っているので動揺はしていない証拠です 転倒による悪影響はありません 事実大坂なおみは試合の後で足首は大丈夫だったけれど 「NO〜〜〜〜」とジョークを言った時の観客の反応が知りたかったと言っていました この話を聞いてもいかに冷静だったかが理解できます ジョークを言うことは客観性を持っているということ 全体が見えているという事でもあります ジョーク一つ言えない人間が評価されないのは分かる気がします もっともセンスが悪い自分勝手なジョークはかえってひんしゅくを買い逆効果になります そこには客観性が存在しないからです 緊張した場面をなごますいいジョークを言うのはかなりのセンスと客観性を必要とします 日本人で気が利いたジョークを言える人は数少ないです | |||
| |||
2019年1月28日(月曜日) | |||
06:29 | 崩壊の懸念 | vivaken | |
先週の火曜日のブログで大坂なおみが精神的成長に伴い全豪オープンテニスで優勝する「良い予感」を書きました その予言通りの優勝となり大変よろんでいます。 さて外国人観光客数が年間で3000万人になりました 充分な受け入れ態勢が整っていない状況なので有名観光地は混乱をしています 3000万人の内中国と韓国で50%を占めます 何処に行っても中国人と韓国人だらけだという話は耳にします 観光客のマナーの悪さも耳に入ってきます 白川郷では観光客で商売にしている住民とそうでない住民の間で不協和音が出ているという話を聞きました 観光客で商売をしている人は敷地内に外国人観光客が入って来てもまーいっかで済みますが 普通に暮らしている人は不満が出てきます 収入面でも両者の間にかなりの差が出ているようです おもてなしと言ってもお金が入る人とそううでない人ではギャップが出てきます 一時的に日本に来る観光客でも色々とトラブルが発生しています これが日本に住む移民が増えるとなると問題は桁違いに深刻なモノになります 受け入れの理由は労働力の不足と言っていますが 実際には大手企業が給料を上げたくないというのが本音です 政府と経団連は安易に移民受け入れに突っ走っていますが ヨーロッパで起きている様々な問題は必ず日本でも起きます 日本の文化 日本人が持っている品性が失われていくのではないかと危惧しています | |||
| |||
2019年1月25日(金曜日) | |||
06:38 | 目標達成 | vivaken | |
11月からダイエットをスターとしました スタート時の体重は72.5kg 当初目標は70kgでした これは一ヶ月弱の11月28日に達成しました 早々と当初目標をクリアーしたので最終目標は 結婚当時の体重プラス10kgに再設定しました その体重は68kgです 昨日1月24日最終目標の68kgを達成しました 3ヶ月弱で4.5kgのダイエットに成功しました 昨夜はお祝いで平日飲まないアルコールを飲むことにしました ダイエット最終目標の達成と大坂なおみの決勝進出を祝って缶ビールで乾杯しました 4.5kg減で最終目標を達成しましたが見かけはさほど変わりません お腹の出方と顔が少しすっきりしたという程度です スポーツクラブの人は誰も気付かないレベルです ライザップのコマーシャルのようなビフォーアフターになるためには さらに10kgの減が必要になるでしょう そういう気持ちはさらさらありません 現状の食生活と運動を継続するだけです その結果がどうなるかは成り行きです | |||
| |||
2019年1月24日(木曜日) | |||
06:37 | ハードな仕事 | vivaken | |
錦織が太ももを痛めて途中棄権となりました 前日5時間の死闘を勝ち抜き体力も限界に達したのでしょう 上位に行くには技術力と精神力それに大変な体力が必要になります プロ野球ではピチャーは中4日か5日の休養があります 野手は連戦があっても基本2,3時間で半分はベンチに座って休めます サッカーは90分と時間が決まっていて中3日ぐらいの休みがあります マラソンであれば一ヶ月以上は休養期間があります テニスは他のプロスポーツに比べてもかなりハードな仕事です ハードなスケジュールは大会運営費用 遠方の客の滞在費 放映予定等のことを考慮すれば 仕方がない事なのかもしれません それに比べればなんだかんだ言ってもサラリーマンは気楽な稼業です 基本的に年間労働時間は2000時間です 残業なしの1日8時間労働で250日です 一年365日との比率は68%となり30%が休みです 30%ということは3日働いて1日休みということです パーでも会社に出てくる体力さえあれば給料はもらえます その代わりお利巧さんでも会社に出てくる体力がない人は給料がもらえません こうして見ると一流プロテニス選手として活躍するには非常にハードな仕事です | |||
| |||
2019年1月23日(水曜日) | |||
06:42 | 旅番組 | vivaken | |
元祖路線バスの旅のブログを書いたら兼高かおるの訃報が入りました こちらの旅番組こそ文句なしの元祖旅番組であり旅番組のパイオニアです 「兼高かおる世界の旅」は昭和34年から平成2年まで31年間続いた長寿番組でした 少しエキゾチックな顔立ちの兼高かおるでした 150カ国を訪れその距離は地球180周分だそうです 当時 兼高かおるはプロデューサー ディレクター ナレーターの一人3役でした 子供の頃日曜日の午前中に14インチの白黒TVで見た記憶があります 先日ニュースでオープンニングの場面が放映されました ビクター・ヤングの「80日間世界一周」の音楽をバックに パンナムのジェット機が離陸する場面ですが 驚くのは4つのエンジンから黒い大量の排気ガスがすごい勢いで吐き出されていました 白黒TVの時代はジェットエンジンの品質も低いことがハッキリわかりました その後TVでは「小さな旅」「遠くに行きたい」など比較的落ち着いた旅番組がありました 最近の旅番組はタレントにスタッフがぞろぞろ付いて行きます タレントが複数いてワイワイガヤガヤで旅番組というよりグルメ番組が多くあります それほど美味くもなさそうな料理に大げさに美味いと騒ぎます 番組の構成上仕方がないのでしょう この歳になるとひねくれて来るのかこの手の手法には気が乗りません | |||
| |||
2019年1月22日(火曜日) | |||
06:03 | 良い予感 | vivaken | |
昨日はテニスを16時から見てその後サッカーを見終わったら22時になっていました 錦織が粘って粘って粘り抜いて勝ちました 森安ジャパンも守り抜いて勝ちしました 両方とも激闘でした 午前中は大坂なおみのテニスを見ました 大坂なおみは去年と比べて我慢強さという精神面で格段の成長が見えると解説者が言っていました 確かにミスした後にグッと堪えて自分を立て直すシーンを何回も見ました 大坂なおみは試合後に錦織の試合を見ているはずです 錦織の粘りに対して自分はまだまだ遠く及ばない もっともっと自分は精神的に強くなって試合に臨まなければいけないと痛感したことでしょう テニスの技術的進歩は一朝一夕ではできませんが 精神的なものは何かの瞬間に強く感じた直後から導入できます 尊敬する錦織圭があれだけの粘りを見せて勝ったことは とてもいい勉強になったはずです 次の試合から更に精神的に安定した強い大坂なおみが出現すると確信しています もしかしたら全豪オープンで優勝するかもという良い予感がしました | |||
| |||
2019年1月21日(月曜日) | |||
06:29 | リーマンショック並み | vivaken | |
政府は10月に消費増税を予定しています 決定ではなく予定という表現をしているのは 「リーマンショック並み」の経済不況が発生した場合には増税を見 送るということです 過去にリーマンショック並みの経済不況が起きたのは5回あります オイルショック後 リーマンショック後 東日本大震災後 それと2度の消費増税後の5回です 今回3回目の消費増税をすると間違いなくリーマンショック並みの経済不況に陥ります 分かっているからあの手この手の対策を講じようとしています でもこれは一時的な対策です 消費税は一度上げたら永久です 2度の消費増税の時もあれやこれや対策を取りましたが 結局リーマンショック後の不況と同じ状況に陥りました デフレから脱却できていない現状での消費増税は 確実にリーマンショック並みの不況に陥ります リーマンショック並みの不況が来ないための最善の対策は 消費増税の延期ではなく中止です さらに良い対策は消費税を8%から前の5%まで引き下げることです そうなれば経済は回復して東京オリンピックも盛り上がります 所得税 法人税 消費税等の税収も増加します 全てがハッピーになります | |||
| |||
2019年1月18日(金曜日) | |||
07:07 | 三つの居場所 | vivaken | |
一般的なサラーマンと専業主婦には3つの居場所があります 一つ目は共通の我が家 二つ目はおとうさんの職場 三つ目はおかあさんの近所を中心とするコミュニティー おとうさんが定年を迎えると二つ目の居場所がなくなります おとうさんの居場所は自宅一つになります おかあさんの二つの居場所に変化はありません おとうさんは会社では部下に仕事をさせたりアシスタントに手伝ってもらったりしていました その居場所が定年と同時に強制的に奪われます 夢中になれる趣味でもあれば別ですが 定年後の居場所を考えていなかったおとうさんはさー大変です 何と言っても定年になると40年近く一日の大半を過ごしていた居場所が突然なくなるわけです 定年後の翌日からは毎朝起きると今日一日をどうやって時間を潰そうかと悩む人が殆どだそうです そうなると負担はおかあさんにやって来ます 今までは週末ぐらいしか手を焼くことはありませんでしたが それが毎日となると容易ではありません 不協和音が起きるのも当然です そうならないようにおとうさんは二つ目の居場所がなくなる前に 四つ目の居場所を準備しておく必要があります どんぐり庵は四つ目の居場所なのです | |||
| |||
(1) 2 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |