2021 | 01
川の流れのように | |||
---|---|---|---|
2020年11月30日(月曜日) | |||
06:39 | フィジカルの強さ | vivaken | |
知らないうちにどんぐり庵から車で5分以内にオートキャンプ場が2ヵ所出来ていました 一つは「UJackむつざわオートキャンプ場」(道の駅のそば) もう一つは「さぬきファームオートキャンプ場」(檜風呂もあります) さてプロ野球の日本シリーズは昨年に引き続きソフトバンクが4連勝しました ソフトバンクファンは大喜びですが ジャイアンツファンはせめて1勝だけでもという思いでしょう 一般のソフトバンクファンは大喜びですが ペイペイドーム周辺の中州で商売をしている人は単純に喜んでいられません せめてジャイアンツが1勝してくれないと商売に差し障りがあります 勝負の神様はソフトバンクを応援してくれましたが 商売の神様は応援してくれませんでした 全体の経済効果から言えば7戦までもつれてくれるのが一番望ましいのですが 神様から言わせれば「それは贅沢じゃぞ」ということになりました プロ野球はほとんど見ませんが今回は少しだけ見ました 結果が表すように投手 打者共にソフトバンク側の力強さや迫力を感じました ダルビッシュが言っていました 「ある高いレベルまで行くと技術だけでは通じない世界になる」 「技術は圧倒的なフィジカルの前では通用しない」 「だから当時は周りからフィジカルトレーニングをするダルビッシュに反対の声が多くあったけれど 自分はフィジカルトレーニングを続けて今日に至っている」 ここのところ野球に限らずあらゆるスポーツでフィジカルの強さが 求められているのは確かです 正しいフィジカルトレーニングをしている人がいい成績を残しています | |||
| |||
2020年11月27日(金曜日) | |||
05:59 | しわ寄せ | vivaken | |
東京都は再び28日から12月17日まで時短営業を要請することにしました お店は年末の書き入れ時なのに大きなダメージになります 感染防止のステッカーを貼った協力店に最高40万円支給するという事です 40万円で協力できる店は自分の家で家族と営んでいる店ぐらいでしょう 午後10時で閉店となればラストオーダーは9時から9時半になります 店の客が増えてくるのは7時過ぎです 売り上げは半分以下になります 店の売上が減れば店に納入する食材も減ります 酒類 おしぼり 割りばし 調味料も減ります 協力金は店だけで納入業者は除外されます 店が10時閉店になれば飲むアルコールの量が減り二次会三次会は お呼びではありません そうなるとタクシー業界も大きな影響を受けます 小池都知事も田村厚労大臣も中川医師会会長も声をそろえて医療体制の崩壊と言っています 4月には冬場に入るとコロナは感染拡大すると分かっていました コロナ対策として補正予算が30兆円確保されました 今でも7兆円残っています 半年以上の間 都知事 厚労大臣 医師会は冬場の感染拡大に備えた病床の確保をサボっていたことになります 金はある 期間も充分ある 何をすべきかも分かっていた でもやらなかった 深刻ぶった顔をして今頃になって医療崩壊を防ぐために営業時間短縮と言われたら 店の人は”ふざけんな!まず自分達の仕事をしろよ!”と言いたいことでしょう これでまた何人かの尊い命が奪われます 中国は1週間以内で1000病症を準備しました やる気になればすぐに出来ます やる気がないから半年以上あっても出来ないのです そのしわ寄せが再度の店の時短とは実に情けない話です | |||
| |||
2020年11月26日(木曜日) | |||
05:51 | 人間ドック | vivaken | |
GoToトラベルがコロナ感染者拡大により大阪市と札幌市を対象に見直しとなりました 理由は医療崩壊につながる病床数に不安があるからという事です 今頃何を言っているんですか 冬場に感染者数が増えることは4月から分かっていたし2次補正予算は確保できています 冬場に備えてやらなくてはいけないことが分かっていて予算もついているのにやらない 今も補正予算は7兆円が残ったままです 厚労省と都道府県の知事は何をやっていたのでしょうか?理解できません さて毎年10月に鴨川の亀田病院まで人間ドックに行っていましたが 今年は中止しました 亀田病院の人間ドックは都会の人も多く来院します 検査を待つ間にロビーで待機したり診療室の前で待機します そのため3蜜は避けることが難しいのが実情です 半日その状態が続きます そんな理由で今年は人間ドックを中止しました 一度中止すると来年以降どうしようかと考えました 亀田病院までは42kmあります 結構走れる道路ですが1時間は掛かります 年齢的にも往復2時間は少し負担に感じるようになりました 今後はさらに負担感が増します いつまでも鴨川まで行くことは無いような気がしました そこで調べていくと2つの医療機関に絞られました 1つは以前通っていたスポーツクラブにあるクリニックで 家からは21kmで35分掛かります もう一つは公立長生病院です 家からは18kmで30分です 両方とも亀田病院の半分の距離です いずれも町から人間ドック費用の補助金が出る医療機関です 今のところは公立長生病院になりそうです | |||
| |||
2020年11月25日(水曜日) | |||
05:54 | 難しい判断 | vivaken | |
ソフトバンクの内川選手のヤクルト入りが濃厚になりました 内川選手はヒット数2000本以上の実績を持つ名選手です しかし今シーズンは1軍でのプレーの機会が与えられず2軍の生活でした 2軍では3割以上の成績を残しました 本人はソフトバンクの処遇に不満を感じていました まだ現役でやりたい希望があります まだ現役でやれるという自信があります しかしソフトバンクの工藤監督は内川選手を使うことがありませんでした 内川選手は喜怒哀楽が大きく不振の時はベンチに戻るとあちこち蹴っ飛ばしたりするそうです そういう行動は若手にいい影響を与えないと判断して内川選手を使わなかったと聞いています 内川選手は実力があるけれど年齢的に将来性はありません 一方で若手はこの先伸びる可能性があります 監督は若手の将来の成長を取るか 現在使える内川選手を取とるか 難しい判断を迫られました 最終的には若手の成長に掛けた采配でした その昔長嶋茂雄も怒った時はベンチを蹴飛ばしたりしたようです 今の若手はこの程度で委縮するのでしょうか 慣れてしまえば内川さんがまたやっているぞで済むような気がしますが・・・ | |||
| |||
2020年11月24日(火曜日) | |||
06:15 | 言葉遊び | vivaken | |
小池のおばちゃまはコロナ感染対策として”3つの蜜” 「密閉・密集・密接」を発表して 世間に受けたのに気を良くして 今度は”五つの小” 「小人数 小一時間 小声 小皿 小まめ」で二匹目のドジョウを狙いました しかし新しいモノは何もなく当たり前のことを大げさに発表しただけで結果的はスカに終わりました 受けを狙った見え見えの言葉遊びは見事に滑りました {築地は守る 豊洲は生かす} {3つの蜜} {5つの小} 次はどんな言葉を発表して受けようかなー 仕事をしているふりをして頭の中はこんな言葉遊びを一日中考えているのでしょう これで高い給料を貰っているのですから幸せ一杯です 小学校の先生が生徒に言うのなら分かりますが 世間の大人にフィリップをかざしてTVカメラの前で悦に入っている姿を見ると 何を考えているのやら もっと都知事としての仕事が山ほどあるだろうにとつい思います 当初は給与を半分にして実を切る覚悟で臨んだ都知事の仕事ですが 再選を果たすと前期4年分の退職金3500万円はそのままゴチしました クールビズから始まって言葉遊びのおばちゃまはきちんとした政策は二の次で 世間受けする言葉の遊びがお気に入りのようです 知事の仕事は世間受けするキャッチコピーを作ること勘違いしているとすれば困ったものです | |||
| |||
2020年11月20日(金曜日) | |||
06:00 | 裏山チェック | vivaken | |
昨日 夕飯の支度をしている時にTVのSWを入れると何処の局も 小池のおばさんが出てきました 仕方がないのであまり興味がないのですが相撲に切り替えました さて先日 裏山をチェックしました センリョウかマンリョウと思しきものを5本ほど見つけました 小鳥が実を食べて糞として落としたものから芽を出したようです 同じようにナンテンが5,6本見つかりました 隣に団十郎と命名している大きなケヤキがあります その種から発芽して成長したケヤキが5,6本あります 5m以上に成長しています 幹にツタが絡まっているモノが何本かあったのでツタを切ってあげました 倒れた孟宗竹がケヤキに寄りかかっていたので下から2m位ずつ切って 枝を払い処分しました 気温が高かったのでこれだけの作業で汗ばんできました どんぐり庵の土地を買って整備をしてから15年位経ちます 陽当たりが良いせいかこの間に木々は随分成長しました ケヤキ イヌシデ コナラ サクラ ハゼ イチョウ みんな幹の太さが20cmを超えました あと10年もするともっとどっしりとした木々に成長するでしょう その頃はサクラも今より格段に見ごたえがある花を付けることでしょう 今はイチョウが紅葉をしてとても綺麗です ![]() | |||
| |||
2020年11月19日(木曜日) | |||
06:10 | 過剰反応 | vivaken | |
以前から言われた通り冬場に入って都道府県で過去最高の感染者が出ています コロナ感染で累計1800人の命が奪われました 毎年正月のニュースで餅を喉に詰まらせて命を奪われる人は1300人 お風呂で命を奪われ人は1800人 交通事故で命を奪われる人は3000人 インフルエンザでは10000人が命を奪われます 驚くことに10月のたった一ヶ月だけで自殺で命をなくした人は2000人もいます 年換算でインフルエンザの2.4倍に相当します 今年はインフルエンザの感染が桁違いに少なくなっています コロナの感染対策がインフルエンザの感染に好影響を与えているのでしょう ということはコロナのお陰で多くの人の命が救われたことになります 多くの命を救ったコロナに対して必要以上に過剰反応をして 都道府県単位の大雑把な自粛を促すことは避けるべきでしょう 特定の区域の小さな単位できめ細かい対策を取る方が賢明だと思います 個人個人が自分の頭で考えて行動するように委ねた方がいい結果になる気がします もう誰もがどうすれば感染し どうすれば感染を防げるか承知していますから 行政が余計な介入をして飲食店等が経済的行き詰って自らの命を絶つような場面を作らないことを願っています ただ民間だけに任せると先日のユニクロのコラボ商品の販売で 名古屋の店舗は入場制限をしなかったため 昭和の時代のデパートの年末大バーゲンの様相となりました 人間は目の前に損得が絡むとソーシャルディスタンスなど無視します 店舗の責任者は人間が持つこういう特性を理解した対応が必要です | |||
| |||
2020年11月18日(水曜日) | |||
06:17 | 値上げ | vivaken | |
半年前に1階用のサイクロン式掃除機のパワーヘッドを交換しました 先日そのパワーヘッドのブラシが回転しませんでした えー半年でパーかい 試しに2階にある同じH社のパック式の掃除機にパワーヘッドを差し込んでみると正常に動きました という事はサイクロン式掃除機本体のSWが故障したことになります サイクロン式掃除機は6年位使っているので買い替えることにしました 当然ながら2階で使っている紙パック式の掃除機を選びました 販売店に行くと1年前に購入した型番の末尾がGからHに変わっていました 中身は変わっていません でも価格は20%ほど高くなっていました 店員に聞くとコロナで部品の生産がストップしていたので 製品の生産にも影響が出て台数が不足しているためと言う説明でした 実際に店頭にも展示品だけで在庫はゼロでした 納入までに時間も掛かるので諦めて帰ってきました Amazonで確認すると前年生産品のGタイプがありました 価格も前年と同じでした Gタイプは翌日到着しました 使ってみると2階のモノより少し改善されていました 2階のモノは吸引力を中モードで使うと本体の赤ランプが点滅します 取説はこの点滅は問題ないと書かれていますが こちらとしては問題がないなら赤ランプを点滅させるなと言う気分でした その赤ランプの点滅はしなくなっていました 当然じゃ! | |||
| |||
2020年11月17日(火曜日) | |||
06:01 | ワクチンとマスク | vivaken | |
先般レジ袋を開けるのに備え付けのセロテープを使うことを紹介しました もっと簡単な方法がありました レジ袋の持ち手を左右にピッと引きます すると持ち手の付け根の部分が少し口を開きます ここから開けばハイお終い さて新型コロナの感染予防のためのワクチン開発が世界中で急ピッチに進んでいます 先日ファイザーが90%の効果が出たと発表しました 一方でブラジルでは中国製のワクチンの治験を中止したと発表しました 通常ワクチン開発期間は数年掛かります 治療薬は10年以上掛かるそうです 現在のところワクチンの効果は50%位と言われています ちょっと待てよ 予防効果50%と言えばマスクと一緒です 副作用の恐ろしさを考えれば同じ50%ならマスクを選びます しかもワクチンの有効期間がハッキリしません 今のところ年間2回必要という情報が有力です ワクチンは無償で接種できるようですが暫くは怖いので止めておきます マスクの方が手軽で安心です そう言えば到着したアベノマスクがまだトレーの上にあります 捨てるにはチョット気兼ねしています そうかといって使わないマスクをいつまでも保管してもしょうがありません アベノマスクは菅政権になって干された今井秘書官の置き土産です 遅くても年末にはお別れします | |||
| |||
2020年11月16日(月曜日) | |||
06:06 | 言うだけ番長 | vivaken | |
小池百合子は言いました「築地は守る 豊洲は生かす」 しかしながら東京ドーム5個分の築地市場は更地となりました 「築地女将さん会」は小池に裏切られたと怒っています 2009年前原誠司は言いました「コンクリートから人へ」 そして利根川水系の八ッ場ダムと球磨川水系の川辺川ダムの建設工事が中止となりました 八ッ場ダムは自民党政権に復活したのと併せてダム工事も復活しました 昨年の台風19号では八ッ場ダムの効果で利根川の氾濫が抑えられたと言われています 一方で川辺川ダムは蒲島熊本県知事の反対によりダム工事が復活することはありませんでした 今年7月に九州豪雨により球磨川が氾濫して甚大な日が出ました 11月11日蒲島知事は一転してダム建設工事を容認することになりました ダムに頼らない治水といえば「脱ダム宣言は脱ムダ宣言」をキャッチコピーとしたのが元長野県知事の田中康夫です しかし昨年の台風19号で千曲川が氾濫して甚大な被害が出ました 北陸新幹線の車両基地で10編成が水没し廃車となりました こうして見るとキャチコピーにそれなりのインパクトはありますが それを実現するための政策の裏付けがありませんでした 結局 キャッチコピーで瞬間的に目立ってそれでお終いというお粗末劇になりました その昔前原誠司に対して産経新聞は「言うだけ番長」と命名しました 政治の世界は「言うだけ番長」が沢山いるようです | |||
| |||
(1) 2 »  | |||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |