故郷の川・元小山川 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2010年3月31日(水曜日) | |||||||
08:55 | クンシラン | 伝左衛門 | |||||
| |||||||
2010年3月29日(月曜日) | |||||||
09:14 | さくら草 | 伝左衛門 | |||||
| |||||||
2010年3月26日(金曜日) | |||||||
07:20 | からし菜 | 伝左衛門 | |||||
| |||||||
2010年3月25日(木曜日) | |||||||
08:15 | 民から官へ | 伝左衛門 | |||||
| |||||||
2010年3月24日(水曜日) | |||||||
07:20 | こぶしの花 | 伝左衛門 | |||||
| |||||||
2010年3月23日(火曜日) | |||||||
08:00 | さくらんぼの花 | 伝左衛門 | |||||
| |||||||
2010年3月19日(金曜日) | |||||||
07:57 | 杏子の花 | 伝左衛門 | |||||
| |||||||
2010年3月18日(木曜日) | |||||||
08:13 | お化け燈籠 | 伝左衛門 | |||||
今朝はいつもより一時間早く眼が覚め 暗いうちから元小山川を歩きました。 全部の犬の運動を終わると暖かく良く 晴れていました。 先日の上野公園のお化け燈籠を紹介します。 佐久間大膳亮勝之が東照宮に寄進した石造の灯籠 で、奉寄進 佐久間大膳亮勝之 東照大権現御宝前石燈籠 寛永八年幸末孟冬十七日 と刻字し、寄進者・寄進年月日を知る事が出来る。 寛永八年(1631)当時、東照宮は創建して間もなく 、社頭には、現在の大鳥居・銅燈籠・石燈籠などは、まだ わずかしか奉納されていなかった。 勝之は、織田信長の武将佐久間盛次の四男。母は猛将柴田 勝家の姉という。信長・北条氏政・豊臣秀吉、のちに徳川 家康に仕え、信濃国川中島ほかで一万八千石を領した。 燈籠の大きさは、高さ6・6メ−トル、笠石の周囲3・63 メ−トルと巨大で、その大きさゆえに「お化け燈籠」と呼ぶ。 同じ勝之の寄進した京都南禅寺・名古屋熱田神宮の大燈籠とともに 、日本三大燈籠に数えられる。 別の資料によれば上野東照宮に石燈籠を収めるには十万石 以上の大名に限られていました、勝手に特大の燈籠を奉納 して切腹となり、その大膳がよなよな燈籠の陰に現れたので この名があるといわれているそうですが誠に悲しい話です・・・ ![]() | |||||||
| |||||||
2010年3月17日(水曜日) | |||||||
07:14 | 生後60日 | 伝左衛門 | |||||
| |||||||
2010年3月16日(火曜日) | |||||||
07:37 | 雪割草 | 伝左衛門 | |||||
| |||||||
(1) 2 »  | |||||||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |