マンガ
昨日の朝 新聞を取りに行くために玄関戸を開けると右側1mの場所にカメがいました
25cm位の大きなミドリガメでした
5,6年前に外出しようとしたら仰向けにひっくり返っていたミドリガメがいました
正常な状態に戻してから外出しました
もしかしたらあの時のカメかもしれません
あの時のカメより二回りほど大きいカメでした
さてマンガは子供の頃もあまり読むことはありませんでした
友達の家に遊びに行った時に読む程度でした
貸本屋で借りたことはあったかもしれません
とにかくマンガを買った記憶がありません
ところがこの歳になってひょんなことから漫画を初めて買いました
中公文庫のマンガ日本の古典シリーズの中の23巻目『奥の細道』矢口高雄の本です
驚いたのは絵のタッチです
物凄い数のペンを入れているという事がよく分かります
特に陽が落ちて暗くなってきた場面の書き方は凄いなーと思いました
昔見たマンガとはずいぶんスタイルが変わっていることが分かりました
初めて買った『奥の細道』でマンガは早く読めて内容も理解し易いので興味を持ちました
ならばと第1巻目『古事記』石ノ森章太郎を購入しました
日本最古の書物で神話に基づく日本誕生の話です
『奥の細道』『古事記』とヒットしたので全32巻の中から面白そうなものから読んでみようと思っています
まさかこの歳になってマンガに引き込まれるとは思ってもいませんでした
25cm位の大きなミドリガメでした
5,6年前に外出しようとしたら仰向けにひっくり返っていたミドリガメがいました
正常な状態に戻してから外出しました
もしかしたらあの時のカメかもしれません
あの時のカメより二回りほど大きいカメでした
さてマンガは子供の頃もあまり読むことはありませんでした
友達の家に遊びに行った時に読む程度でした
貸本屋で借りたことはあったかもしれません
とにかくマンガを買った記憶がありません
ところがこの歳になってひょんなことから漫画を初めて買いました
中公文庫のマンガ日本の古典シリーズの中の23巻目『奥の細道』矢口高雄の本です
驚いたのは絵のタッチです
物凄い数のペンを入れているという事がよく分かります
特に陽が落ちて暗くなってきた場面の書き方は凄いなーと思いました
昔見たマンガとはずいぶんスタイルが変わっていることが分かりました
初めて買った『奥の細道』でマンガは早く読めて内容も理解し易いので興味を持ちました
ならばと第1巻目『古事記』石ノ森章太郎を購入しました
日本最古の書物で神話に基づく日本誕生の話です
『奥の細道』『古事記』とヒットしたので全32巻の中から面白そうなものから読んでみようと思っています
まさかこの歳になってマンガに引き込まれるとは思ってもいませんでした
2024/07/18(Thu) 07:20:57 | 里山にて
Re:マンガ
細かい線が駆使されていて まるで精密画を見ているようですルビが小さくて小さくて ここが つらいです。