岸田が首相になったら増税と負担増が増えると聞いていましたが
噂通りに増税・負担増の目白押しです
財務省の意向通りに動く困ったオッサンが首相になりました
何故 財務省の意向通りに動くかというと財務相の後押しのお陰で首相になったからです
財務省は省是として増税があります
増税をすると出世に繋がります
増税をするという事は国民や企業の懐から所得を国に移転するという事です
国民や企業が稼いだお金を分捕るという事です
分捕ったお金を俺様がお前たちに配ってあげるのだ 有難く思えという態度です
兎に角 減税はしない
増税して一度政府の懐に入れてから給付金や補助金という形にして
俺様が配ってあげるからありがたく思えという態度です
ガソリンが高騰しても「トリガー条項」に基づき減税すべきなのにゴチャゴチャ理屈をつけて補助金という形を作って業界に有難く頂戴しろと配り
業界に恩を売ります
業界に恩を売ることにより自分たちの天下り先を確保します
兎に角やることがいちいち嫌らしいのです
でも政治家も官僚もお金を握られているので強いことが言えません
すでにに25年以降まで増税・負担増の計画が出ています
どんぐり庵のヒガンバナが満開になりました
毎年 少しずつ株が増えています
アゲハ蝶がヒガンバナを気に入って周りを飛んでいる姿が確認できます
草刈を最小限によどめているのでリュウノウギクや他に雑草の小さな花に
シジミチョウを始め名の知らない百匹を超える小さな蝶が舞っています
お彼岸最終日26日の翌日の昨日 お墓の掃除に行きました
お彼岸の期間中は参拝者が多くお墓のそばの路上駐車は数台しか置けないので27日にしました
バケツに水を汲みお墓に近づくと背の高い草も含めて草ボウボウの景色が目に飛び込んできました
半年でこんなになっちゃうかな〜?
さらに近づくと草ボウボウは我が家の墓ではなく手前隣り二基でした
あーよかった
この二基は春も草が生えていたような気がします
お墓に到着すると 思ったより草は少なく春に比べて20%位しかありませんでした
もしかしたら今夏の猛暑で雑草も生える元気なくなったのかもしれません
おー これはラッキーじゃ
草を抜き 墓石を洗って お線香をた向けて儀式は終了(お花は省略)
お彼岸直後だったので参拝者は少なく入口からお墓の入り口に到着するまで参拝者は5組ほどでした
我が家の区画の参拝者はvivakenだけでした
お彼岸直後ですから多くのお墓は参拝者が来れば手入れをするので
お墓は綺麗なはずですが20%は草が生えて参拝に来た跡は確認できませんでした
遠方の為か 高齢の為か 理由は分かりませんが これからも参拝者が来ない墓が増えるのは確実です
墓の在り方も変わってきています
我々夫婦の墓は木に囲まれた山の上の樹木葬なので放置されても全く気になりません
裏山ではよくコジュケイの元気な鳴き声が聞こえてきます
♪ピピュグイ ピピュグイ♪ と大きな声で鳴きます
人によっては ♪こっち来い こっち来い♪ と聞こえるようですが
vivakenには全く聞こえません
鳴き声は元気なのですが見たことがありません
昨日の朝 八ちゃんを膝の上に乗せて裏山を見ながら背中を撫ぜてあげ
ました
裏山で何かが動くのが見えました
するとガマズミの下に植えてあるケラマツツジの下から茶色いカラスより少し大きな鳥が出てきました
あれはもしかしたらコジュケイじゃないかな
コジュケイはキジ科の鳥です
雌のキジに色合いは似ていますがそれより少し小ぶりに見えました
その内もう一羽が出てきました
さらにもう一羽が続いて出てきました
三羽が周囲を警戒するようにゆっくり静かにゆっくりと歩いていました
窓から消えてしまうので八ちゃんを下ろして階段の窓から覗こうと思いましたが
八ちゃんが可哀想なので止めました
八ちゃんが移動した後すぐに階段の窓に行って外を見ましたが鳥の姿はありませんでした
パソコンで『コジュケイ画像』を検索すると先ほど見た鳥はコジュケイに間違いありませんでした
どんぐり庵に15年住んで初めてコジュケイを見ました
9月8日(金)台風13号の影響で茂原に線状降水帯が発生し1500棟を超える家屋で床上浸水となりました
毎月通院する脳外科クリニックでも床上浸水となりました
建物は地面より1m位盛って高くしてあるのですがダメでした
昨日は通院の日でした
先生に「この度 水害に際してお見舞い申し上げます」と言いました
「ハイどうも」ぐらいで終わると思ったら
よく浸水したことが分かりましたね
7年前にここにクリニックを建てる時は周りには何もなかったけれど
その後 次々に家が建ってその家が皆土盛りをしたものだから水の逃げ場が無くなった
カーペットの交換も必要だけれど1000万円掛かるし1週間休業しなくてはならない
保険が下りるかどうかも分からない
この場所を移ろうかと思ったけれど浸水の3日後の月曜日の朝には患者が40人も並んでいた
7年もやっていると頼りにしてくる患者も多いのでそう簡単には行かない
早く河川工事が完成するのを待つしかないな
などと3分間ぐらい話してくれました
「この地区では貴重なクリニックなのでこの地で頑張ってください」と言いました
いつもはパソコンのデータをちょっと見て 血圧手帳も1,2ページ見てお終いですが
昨日は過去のパソコンのデータもしっかり見て 血圧手帳も5,6ページ見て
「腎臓だけ気を付けて」という所見でした