生命力
朝5時ころからニーニーゼミが沢山鳴くようになりました
夕方と夜明けにヒグラシの鳴き声が少し混ざるようになりました
裏庭はイノちゃんが広範囲で地面を耕しているので野菜の苗を植えたくなるほどです
さて浴室の天井の角に10cm位ある大きなクモがお腹に卵を抱えてじ〜としていました
2週間ぐらい経ってもその場所を変えずにじ〜としていました
飲まず食わずで2週間じ〜としていました
普通ならこの暑さもあり干からびています
先日そのクモが場所を移動していました
東の角から西の角の天井に移動していました
次の日は扉のガラス戸にいました
どうもそろそろ卵から子供が生まれる時期になり
その場所を探しているのかと思い 外に出してやることにしました
夜の7時頃浴室の窓を全面開放しました
電気を消して暗くしてあるので外からも虫は入ってこないと判断しました
窓を開けっぱなしにするとSECOMをONに出来ません
1時間半ぐらいして浴室へクモの様子を見に行くと姿はありませんでした
窓を閉めてSECOMをONにしました
こちらの読み通り母クモは子供が生まれる場所を探していたようです
クモの気持ちと我々の考えが一致しました
もし窓を開けずにそのままにしていたら 何日か後に何百匹ものクモの子供が浴室で誕生することになります
わが家ではクモは味方という考えなので大事に扱っています
それにしても3週間も飲まず食わずのクモの生命力には驚きました
夕方と夜明けにヒグラシの鳴き声が少し混ざるようになりました
裏庭はイノちゃんが広範囲で地面を耕しているので野菜の苗を植えたくなるほどです
さて浴室の天井の角に10cm位ある大きなクモがお腹に卵を抱えてじ〜としていました
2週間ぐらい経ってもその場所を変えずにじ〜としていました
飲まず食わずで2週間じ〜としていました
普通ならこの暑さもあり干からびています
先日そのクモが場所を移動していました
東の角から西の角の天井に移動していました
次の日は扉のガラス戸にいました
どうもそろそろ卵から子供が生まれる時期になり
その場所を探しているのかと思い 外に出してやることにしました
夜の7時頃浴室の窓を全面開放しました
電気を消して暗くしてあるので外からも虫は入ってこないと判断しました
窓を開けっぱなしにするとSECOMをONに出来ません
1時間半ぐらいして浴室へクモの様子を見に行くと姿はありませんでした
窓を閉めてSECOMをONにしました
こちらの読み通り母クモは子供が生まれる場所を探していたようです
クモの気持ちと我々の考えが一致しました
もし窓を開けずにそのままにしていたら 何日か後に何百匹ものクモの子供が浴室で誕生することになります
わが家ではクモは味方という考えなので大事に扱っています
それにしても3週間も飲まず食わずのクモの生命力には驚きました
2024/07/22(Mon) 05:55:28 | 里山にて
Re:生命力
結構 大きなクモでした翌朝 外に出てその後の形跡が何かないか探したのですが なにもありませんでした。