ひとり親方
床屋に行ったら毎年 昔の仲間と懇親会を開いていて先日 東京まで行って来たと言っていました
30年位前 四店舗を持つ床屋の一店舗で働いていました
その頃の仲間が20人ぐらい集まるそうです
遠くは青森や佐賀からも参加したそうです
社長の人間性が良いので退社して何十年も経っても集まるそうです
社長は76歳で今でも現役で仕事をしています
参加した全員が自分の家で「ひとり親方」として床屋をやっています
仲間の話では一人として経営不振で床屋を閉めた者がいないという事でした
こうして話を聞くと自分の家で「ひとり親方」で床屋をやるのはリスクが少ないと感じました
飲食店では一人でやるのは大変です
仕入れは毎日 食材は鮮度も必要です 洗い物があるので一人では大変です
客は昼食と夕食に集中します 体力も結構必要です 夜遅くまでの営業になります 朝早くから仕込みもあります
飲食店と比べれば床屋は仕入れ頻度はせいぜい月単位 鮮度の心配は不要 洗い物は客の頭だけです 予約制なので客が集中することはありません 一日の客数はMAXで10人に抑えています 体力はあまり必要ありません 夜8時には店仕舞いです 仕込みの必要もありません
こうして見ると自宅で「ひとり親方」で床屋をやるのは収入がそう多くありませんが 倒産のリスクは少なくて 上司も居ないので気楽に過ごせて 通勤の必要はありません 家賃も不要で人件費も掛かりません 健康であれば高齢まで出来る意外といい商売のような気がしました
30年位前 四店舗を持つ床屋の一店舗で働いていました
その頃の仲間が20人ぐらい集まるそうです
遠くは青森や佐賀からも参加したそうです
社長の人間性が良いので退社して何十年も経っても集まるそうです
社長は76歳で今でも現役で仕事をしています
参加した全員が自分の家で「ひとり親方」として床屋をやっています
仲間の話では一人として経営不振で床屋を閉めた者がいないという事でした
こうして話を聞くと自分の家で「ひとり親方」で床屋をやるのはリスクが少ないと感じました
飲食店では一人でやるのは大変です
仕入れは毎日 食材は鮮度も必要です 洗い物があるので一人では大変です
客は昼食と夕食に集中します 体力も結構必要です 夜遅くまでの営業になります 朝早くから仕込みもあります
飲食店と比べれば床屋は仕入れ頻度はせいぜい月単位 鮮度の心配は不要 洗い物は客の頭だけです 予約制なので客が集中することはありません 一日の客数はMAXで10人に抑えています 体力はあまり必要ありません 夜8時には店仕舞いです 仕込みの必要もありません
こうして見ると自宅で「ひとり親方」で床屋をやるのは収入がそう多くありませんが 倒産のリスクは少なくて 上司も居ないので気楽に過ごせて 通勤の必要はありません 家賃も不要で人件費も掛かりません 健康であれば高齢まで出来る意外といい商売のような気がしました
2025/03/11(Tue) 06:21:33 | 里山にて
Re:ひとり親方
コンビニの数より 美容院の数が勝る歯医者さん同様こんなふうに言われます
美容院は チェーン店 家族単位 一人親方 こんな構成で
チェーン店は価格帯が高い代わりに その時の時代に沿った施術をしてくれます
家族または一人親方で運営されるところは 客層も技術者も40歳後半から上という感じがします
施術するほうもされる方も 年齢が近い方が安心感があります。