二の足を踏む

あれやこれや 情報は耳に 目に入って来るけれど
ぴったりはまらず ためらい 二の足を踏むことがあります

現在 ちょっと試せば済むことですが
やってみようという気持ちはあるものの
手を出さずにおいてある案件2件 あります

一つは 硬く固まった砂糖を しっとりとした砂糖に戻す方法
砂糖容器に 砂糖と一緒に 食パンを入れておくと
一晩経てば がっちり固まったものが食パンの水分が移行して
元の状態に戻るというのです
食パンの代替えとして キッチンペーパーをシッカリ絞ったものでもいい
そういう案内です

砂糖が固まって 使いづらい思いをしていることは確かなのですが
何故かやろうという気がおきないのは なぜでしょう

もう一点 書けなくなったボールペン
ボールペンを分解して
芯の部分を出し
熱湯に30秒ぐらいつけると
書けなかったものが 書けるようになる

試してみる価値はあるのでしょうが
どうせ 元に戻るでしょう
という気持ちが 邪魔します
でもちょっと気になります

そんなこんなで グズグズしているところです。

備えあれば憂いなし

今年の初め
かれこれ半年前という事になります

使っているデスクトップパソコンの
インターネット接続状況は思わしくなく
ネット接続がしょっちゅう中断するという状況が頻発していました

スマホはスムースに繋がっていたので ルーターには問題がなく
そろそろパソコンの寿命か
と覚悟していました

3月に入って 新しくノートパソコンを購入しました
いつ使っているデスクトップが
アウトになるかわからないという心配からです
とりあえず 設定をしておかなければ
いつでも切り替えられる状況にしておこう

備えあれば憂いなし というところでした

セッティングに入りました

机の上には 電源が必要なものが数々あり
延長コード付き電源タップにつながれています

新しいパソコンが来たことで
いままでの差込口をあれこれ入れ替えたりしました
ルーターは 壁のコンセントから直接電源を取ることになりました

その結果 不具合のあったネット接続が
解消してしまいました


現状 3か月前に買ったノートパソコンは
パタンと折りたたまれ 静かに使われることなく過ごしています

コンセントの差込口変更
こんなことで不具合解消という事もあるのでした
何はともあれ 備えあれば憂いなし。

ドジャース デーブ・ロバーツ監督

私たち夫婦の会話の中では
しばしば リーダーとはという目線で 話が弾むことがあります

デーブ・ロバーツ監督についても
大谷選手がドジャースに移籍したことで
大きく注目するようになり
言葉を聞くのは 大谷選手であり山本選手であり 日本選手についてのコメントになってしまいますが
それにつけても 今回山本選手が負傷者リストに入ったのを受け

「けがにがっかりしているのは確かだが、グッドスピリッツ(前向き)だ」
聞く人を安心させ 当の山本選手本人も 自分自身に前向きという評価を得て
改めて 前向きという言葉をかみしめたに違いないと思うのです

たった一行のこのコメントが
怪我は仕方が無い 受け入れようという気持ちにさせられます

山本選手にしてみれば 個人トレーナーもつけ
あんなに注意 対策していたのにと 嘆きの言葉が出ても不思議ではないところですが
そんなことより 起きてしまったことに対応しようこう力づけられ前向きになれる
素晴らしいと思いました。

お家でカフェランチ

「終活」
そんな話題になると 必ず出てくる食器の話
時にはブランド物の食器が
ショッキングな価格で引き取られていった
そんな話を聞きます

わが家には vivakenが一時期 集中的に見極めた食器類があります

特別な作家が作ったものというより
インスピレーションで 手元に置くことになったもので
土ものと言われ類です

先ず 食洗器には絶対入れられないという
土の柔らかさを感じさせられるものがほとんどで
それが故に ついつい使う事を敬遠していました

この2か月ほど お家でカフェランチ
これがマイブームでして
これらの食器が 頻繁に登場しています
時には 「このお皿久しぶりだね」
と言いながら 同じものは二つとない食器を楽しんでいます

手元にあることが とても喜ばしい一時の記念です。

大型犬のボルゾイ

見た目の美しさから「ロシアの貴婦人」とも呼ばれるボルゾイ
大型犬種です
四つ足で立っている時 背中までの高さが80センチ強
長毛でスリムで 顔は細長くとんがっていて
ブル系とは全く違う姿です

真っ白なボルゾイの散歩を見かけることがあります
飼い主さんは 結構な速足で寄り添っていますが
どれぐらいの時間を費やすのかわかりませんが
相当な運動量とお見掛けします

先日小児科の医院前でのこと

ここはいつも ものすごい込み様で
四季も問わず 先生、スタッフのみなさん 本当に大変と思います

就学前ぐらいの男の子が ママに抱かれて外でギャン泣きしていました
お医者が嫌なのか 具合が悪いのか
傍から見れば それだけ元気があれば良しというほどの泣き方です

そこに 真っ白なボルゾイがお散歩で すたすたと通りがかりました

ピタッと泣き止んだと思ったら
「ヤギさんだ〜」
ママも一緒に「ヤギさんだ〜」

ボルゾイの飼い主さんは
「まただよ」と苦笑していたことと思います
一瞬 確かに 「ヤギさんだ〜」です

私も通りすがりですから すれ違い方向に歩いていて その後のことはわかりませんが
ウイークディを暮らす町で ヤギに触れることはありません
このお子さんは どこかでヤギに触れあったことがあったのでしょう

ギャン泣きが ピタッと収まった瞬間
映像のように頭に浮かびます。

月曜日6月17日 ブログは休みます。

浦安三社例大祭

2024年6月、8年ぶりに浦安に【浦安三社例大祭】が帰ってきます

「まってました」とプリントされたポスターを目にしました
8年ぶりという事で おおいに盛り上がりを見せているようです

【開催期間】2024年6月14日(金)〜6月16日(日) 
【開催場所】浦安市当代島・猫実・堀江(稲荷神社・豊受神社・清瀧神社)

独特の掛け声とともに 神輿や山車が練り歩き、「まえだー(ここに少々の間があり チャチャチャッと入れるとリアル感あります) まえだー」と盛り上がるはずです

浦安市市民栄誉賞 第一号
ジャイアンツ監督 「慎之助」こと阿部慎之助監督の寄付はいくばくか
興味を持って調べましたが
見つかりません
浦安市のPR大使だし それはそれなりに と思っています
ね〜「慎ちゃん」!!

女子陣の中には この日のため髪をひっつめお団子にするため セミロングまたはロングを目指している人がいるとも聞きました

結構な盛りあがりようで この週末 ホットな浦安となりそうです

お天気に恵まれますように。

もやし

あれやこれや 想定とは違う天候の影響を受けて
キャベツが200円台は当たり前 300円越えも見受けられましたが
ここにきて やれやれ 100円台後半に収まってきました

2026年度から 農水省から「指定野菜」として認定を受ける
ブロッコリーも
価格的にはキャベツ同様の高価格となり
現状100円台とまでは いっていないようです

昨日の野菜売り場では

山積みのもやしに 値引きシールを張る作業が進められていました

もやしの置き場にある6〜70%と思われる量のもやしです

なるほどねー
と一人頷いていたのですが
アレコレ野菜が高騰していた時は
野菜価格の優等生と言われるもやしに 手が伸びていたのでしょうが
野菜の価格が 許容範囲に戻ってきたことをきっかけに
もやしが売れなくなった

そういう図式でしょう

そのことを振り返ると
今年の 直近3か月のもやしの売り上げは さぞや多かったことと思います

わが家は 精肉は値引きシール付きを積極的に買いますが
魚と野菜はやめておこうというのが鉄則です
山積みされた 値引きシール付きもやしに 手は出ません。

鴨肉:初めての調理

青森が生産地と書かれた
パック入りの鴨肉に出会いました

最も気になるところは
解凍品かどうか
説明書きを確認したところでは 解凍とは書かれていません

しかし・・
どうなの・・
肉汁は出ていなかったので 生で生産者から届いたものか・・

ブツブツ言いながら 手の上で転がしていると
vivakenが品出しをしているスタッフに確認してくれました

「冷凍品ではない」
という事で 
鴨肉の調理に初挑戦することになりました

兎も角 弱火でゆっくり火を通すことが柔らかい鴨肉のソテーを作る大きなポイント
このように調べました
残念ながら 結果はそう簡単にはいかず
硬いけど 味はある
という出来上がりでした

ソースは バルサミコ酢+ワイン+あれこれ を煮詰めたもので鴨肉によく合いました

近所のスーパーで 名古屋コーチンを扱っているところがあるので
次は これをソテーして 上手い具合にやってみようか
黒豚の いい具合のロースはないものかしら
など ソースのバリエーションのイメージが湧いています

たまたま出会った鴨肉で 次行ったときにまた出会えるかどうか少し疑問の商品です
定番商品ではないようでした
でも おかげさまで 次を考えることができる足掛かりになっています。

ウオーキングの途中

週末は 週末なりに何かとやらなければいけない決め事があり
自然豊かな中での暮らしは 特に季節の変わり目
庭や 裏山に少々手を入れなければなりません

そうではあるのですが
土曜日の午前中は できるだけ近所でウオーキングができるよう
家の手伝いもせず
時間を貰っています

スマホの道案内が充実しているので
迷子になる心配は不要ですが
あまり知らないところには 向かっていきません

歩きなれた道に 杖をつき 田んぼをながめている女性がいました
ご高齢と見受けました
朝の挨拶をして通り過ぎようとしたら
毎日歩いているのかと 質問が飛び
どこから来たとか
家はどこかとか
色々聞くのでした

彼女から 私ののうちは どこここで
ぐらいの話があっての質問ならともかく
直球で 家はどこか ○○団地か
という事で 少々たじろぎました

今時の個人情報などおかまいなしです

話題を変えようとも思いましたが
とりあえず話が収まるだけの情報は伝えました

家に帰ってvivakenにこの話をすると
ここから二人で 大笑いしたのですが

「ところで どちらにお住まいですか」
とこちらが質問したら
「個人情報だから言えない!!」という答えが返って来るんじゃないの

確かに・・
笑えました。

千葉県民の日

ギネス世界記録™「手首をつないだ人の最も長い列」(現在の最高記録;4,222人)の記録更新に挑戦します。

千葉県誕生150周年の記念として
九十九里有料道路を一定時間通行止めとして
道路を使い ひたすら長い列を作ろう ギネスに挑戦する
という企画です

千葉県民の日 6月15日(土) 午前9時〜午後1時(予定)
の企画です

最寄駅(千葉駅 大網駅 東金駅 成東駅 横芝駅)から無料シャトルバスが運行されることになっています

事前申し込みでギネス更新可能かどうか 見当のつくところでしょうが
参加希望人数は今のところ 公開されている様子がありません
公開すれば 思いのある人は不足なら 知り合いを誘ったりするでしょうから
現状を知らせることは必要と思います

ギネス更新とか聞けば
事が何であろうと 関心を持つものです

私は ちょっと関心を持っている県民に過ぎません。

インターネットショッピング

ネット販売 本当に便利に使わせてもらっています

快適な田舎暮らしに 重要な役割を果たしてくれます

そう評価する中 必ずしも正解ばかりが引き出せるわけではありません
特に 食品のお取り寄せでの満足度は非常に低いと言えます

わが家で これは大正解
ありがたいと高評価は
vivakenお気に入りの「文旦」
産地と時期をうまくかみ合わせると 楽しめます

その他数点思い当たるところはありますが 確率としては低位で
今やふるさと納税の返礼品も
食品はやめてください
消耗品にしてください
わが家は これがルール化しつつあります

この頃 大いに助かったのは
幅5センチのゴム紐
amazonで買いました

2mもあれば十分でしたが そうそう思い通りにはいかず
10mものしか買えません
いずれにしても 近所で簡単に手に入るものでもなく
電車賃をかけ 時間をかけ入手したら 10mであろうがなかろうが
余計な時間ロス 出費になります

いつか必要になることもきっとあるでしょう
こう自分に言い聞かせ 買うわけです

私としては インターネットショッピングのカチ〜
と軍配を上げます。

マイナ保険証

歯医者さんの定期検診
昨日でした

受付で マイナ保健証の読み取り機を目にしました

たまたまスタッフの手がふさがっていたらしく
先生が窓口にやってきました
「マイナ保険証が使えそうですね」
と言うと
「従来の保険証でも大丈夫ですよ」という答えでした

私は 従来の保険証と診察券を手にしていましたが
改めて マイナンバーカードを取り出し 読み取りをしてみました

いくつかのステップがありました
顔認証にするか 暗証番号にするか 聞いてきたので
ここは暗証番号として
入力しました
後は 医療機関の連携を許可するかどうか等々
ハイ ハイで進め
初めてのマイナ保険証の手続きはスムースに終わりました
恐らく次からは かざすだけだと思います

これからは 保険証を自分でかざし すぐしまえることが

何とも心地よい感じでした

そして最後は精算
クレジットカードで清算しているのですが
日常使っているカードが使えず 普段使わないカードで清算するのですが
いつもなら 「暗証番号をお願いします」と声がかかるのに
それがありません

領収書とカードが戻って来たので
「暗証番号は・・・」と聞くと
「サインレスになっています カードが新しくなったのではないですか」
といわれ
そうだ と つい最近更新したことを思い出しました

コレマタ便利
心地よい
と思い 家に帰り早速普段使いのクレジットカードのサインレスカード申し込みに着手し 申し込み完了
2週間ほどで届くようです

何かと便利な世の中です。





昆虫食

一部地域では 昆虫を食べる
食に取り入れられてきたことを聞きます

しかし ジビエという食文化同様
未だ受け入れられないというのが本音です

コオロギの粉が入っている食品をあえて口にはしないというのが
現在の私です

しかしここに来て 聞くところによれば
養殖の鯛
このエサに イワシの魚粉より安定供給が望める
昆虫の粉を混ぜ 
養殖し
直々出荷段階に入るという話を目にしました

そもそも 天然の魚だって何を食べて育っているのかはわかりません
小魚やプランクトンを食べていると 信じているだけです

家畜の飼料も 栄養バランスのいいものを与えられていることは間違いありませんが
もし 
「たんぱく源として昆虫を粉状にしたものを食べさせています」
これを耳にしたら
美味しさも半減するような気がします

ま〜慣れてしまえば
美味しく食べられれば 何で育てられたかなど
二の次 三の次になるかもしれませんが
今のところ 抵抗感満載です

異常気象がもたらす食物への影響は大きく
食料自給率をいかに上げるかなどと同時に管理方法も変わり
色々なことが 色々な形で 変わっていく
そういう事なのです。

6月最初の日曜日

天気予報は 昼間は晴れますが
夕方には強い雨が降ることを 言っていました

ドンピシャの天気予報でした

昼間は ソコソコの適度な気温の中 外作業も快適な様子です
ご近所も 春野菜の片付けだったり
梅雨前の草刈りだったりをしていました

片付けたものを燃やしている焚火の煙が遠くに見え
草刈り機の音があちこちから聞こえ
多分キジと思われる鳴き声も加わっていました

夕方 電車移動でウイークディを暮らす家に戻るわけですが
途中から非常に強い雨が車窓を叩いていました
傘は持っているものの これは大変そうだとながめていましたが
降車駅につくと ピークは去っていました

こんな日は 日中は日傘が欲しくなり
夕方からは 雨傘が必要となります

私が使っているのは 晴雨兼用傘なのでどちらも安心です

あれにも これにも使えますというのは
「帯に短し たすきに長し」というコトワザ通り
どこか過不足があるものですが
アウトドアー用の晴雨兼用折りたたみ傘は 
風にも強いし
タウンユースとして 強い味方になってくれています。

Profile

image
tiara
里山の暮らしはいかに・・。
vivakenのカーチャンとか オッカーとか 呼ばれる日が、来るのだろうか。

New Entries

Comment

Categories

Archives(4337)

Link

Search

Free