中秋の名月という日は
旧暦8月15日であり
9月の満月の日を 中秋の名月というのではありませんでした
例年 どこかピントがぴったり合っていない
そんな感じで 中秋の名月と 満月を繋ぎ合わせていましたが
中秋の名月という日があり
満月という月の満ち欠けがあり
この両者は 必ずしも一致せず
たまたま今年のように
その日と 満月が一致する年もあるという事でした
そう考えると
秋のさえわたった空気の中
「中秋の満月」
名月ではなく 満月と唱えれば
秋の満月を楽しめるように思います
中秋の名月という日が いつなのかどうか
このことより
今日は満月だ
秋の満月は 殊更輝いているこのことの方が身近です
今日は お月見日和となるそうです。
活性酸素が増えすぎると
酸化ストレスが起き
=老化
その他 あれこれ 増えすぎた場合の健康への悪影響が言われます
何といっても肌への影響が気になりUV対策をしますが
肌の衰えは対策が効果を発揮しているかどうか疑問の上
筋肉のたるみは着々と進行し
老化対策として やらないよりましか・・
と思わせられています
老化にはそう簡単にあらがうことはできず
というところです
さて 目から浴びる紫外線が全身疲労につながるという解説があって
目が紫外線を浴びると脳にストレスが伝わる
交感神経が優位になり脳に炎症が起こる
ここからです
脳がストレスを感じると
活性酸素の生成が促される
この話は 紫外線を目から浴びない
UV100%のサングラスをしましょう という結論でしたが
活性酸素を増やさない生活
その一つとして
脳にやさしい日常は大事だなと改めて思いました。
100均で見つけたら 是非買ってみるといい
という商品の中に チューブしぼり というものがありました
チューブの下端にセットして
クルクル巻き上げていき
チューブの中身を 残すことなく使い切れるというものです
よくある ビニール袋の口をパッチンと止める
よく言うパッチン と 同じようなものでチューブを挟み巻き上げるものです
3本入って100円です
そういう事なら パッチンでいいじゃないかと思いましたが
残念ながら
チューブを挟むには隙間が狭くて
セットできません
ダイソーで買えるとあったので 行って見ましたが
見つかりません
そのうち他のものに気を取られて
結局目当てのものを見つけられず
フラフラして帰ってきました
気になったのは まな板の上に敷く
昔の下敷きみたいなシートです
まな板の上に乗せ そこでカットし
シートに乗せたままお鍋まで運んで ざっと一気にあける
良さそうな気がしましたが
余計なものを増やしそうで 結局やめました
モノを増やさない
特に余計なものを増やさない
これは 今の私の生活テーマです。
ホタテの行き場がないという
ソウ かの国が全面禁輸が理由です
北海道産養殖ホタテの60%がかの国行きだったとか
それなりに販路開拓がされているようですが
その前に 美味しいホタテをみんなで食べましょう
そんな気持ちがあって スーパーの売り場をのぞきますが
心惹かれるものがありません
vivakenも同じようなことを言っていました
殻付きとなると 買う方としては ハードルが高いのですが
例え から付きで仕入れたとしても
魚売り場で 殻を外せる魚屋さんが いないはずもないでしょうに
そんな思いです
新鮮なものを軽くバター焼きにすれば
2つや3つは食べられます
季節のものを 飽きるほど食べ続ける食生活は
悪いものではないと思っています
ホタテは 魚を焼くことに比べると 調理はずっと楽です
皆で美味しいホタテを食べられるルート
先ずはこれを作ってもらいたいものです。