ウオッチャー
キャベツの価格 オリーブオイルの価格
この2点から目が離せず スーパーにいくたび価格ウオッチャーをやっています
ニンジンは時々チェックです
オリーブオイルは 2年ほど前からヨーロッパに住む人のレポートで
価格上昇がはなはだしく えらいことになっていることは耳にしていましたが
50%近く価格が上がって来た時 これが限度だろうと対応していたところ
あれよあれよという間に そこからまた30%程度上がり
2年前の価格の ほぼ2倍
いまや 炒め物にはコメ油 オリーブオイルは生食だけに切り替えました
キャベツは 300円程度でいったん落ち着き 5月も中ごろになれば
200円以下になるだろうと思っていましたが
昨日の価格は400円弱
レタスはキャベツにとって代わることはできませんが
織り交ぜて使うしかありません
きっと もやしが売れていることでしょう
ニンジンは 春になると新タマネギ同様
これでもかと袋に詰め込んだ買い得品が出るはずですが
それもなく 高値安定です
自然と共存ですから こんなこともあるわけですが
物価上昇率に含まれない生鮮食品を 上昇率に含んだら
あっと驚く数字になりそうです
算出してみてもらいたいものです。
この2点から目が離せず スーパーにいくたび価格ウオッチャーをやっています
ニンジンは時々チェックです
オリーブオイルは 2年ほど前からヨーロッパに住む人のレポートで
価格上昇がはなはだしく えらいことになっていることは耳にしていましたが
50%近く価格が上がって来た時 これが限度だろうと対応していたところ
あれよあれよという間に そこからまた30%程度上がり
2年前の価格の ほぼ2倍
いまや 炒め物にはコメ油 オリーブオイルは生食だけに切り替えました
キャベツは 300円程度でいったん落ち着き 5月も中ごろになれば
200円以下になるだろうと思っていましたが
昨日の価格は400円弱
レタスはキャベツにとって代わることはできませんが
織り交ぜて使うしかありません
きっと もやしが売れていることでしょう
ニンジンは 春になると新タマネギ同様
これでもかと袋に詰め込んだ買い得品が出るはずですが
それもなく 高値安定です
自然と共存ですから こんなこともあるわけですが
物価上昇率に含まれない生鮮食品を 上昇率に含んだら
あっと驚く数字になりそうです
算出してみてもらいたいものです。
2024/05/17(Fri) 06:31:13 | 古民家再生日記
Re:ウオッチャー
世界第二位のコーヒー生産国のベトナムがコーヒー畑をドリアン畑にどんどん切り替えています 中国でドリアンがブームになっているためです こうなるとコーヒー豆が高騰するのは確実です