転倒注意

家庭内転倒
これが結構多いと聞きます

高齢になると
歩行時すり足状態になり
足が上がっていないので 様々なものにつまずく

これが家庭内転倒の原因と聞きます

確かに 家の中ではありませんが
波打った道路面で スニーカーの底を摺ることがあるので
これはすり足状態のひとつの現象でしょう

かえってはっきりした段差なら 意識がいくので事故も少ないと思えます

先日混んだ電車で
乗り換えのための人の流れで車外に押し出されたのですが
電車とホームの間に少々の距離と 段差がありました
押し出されそうになり それを認識しました

段差アリ 隙間アリ という事をです
デイバックを胸側に抱えているので 背中に背負っているよりバランスがとりにくい状況です

シッカリ踏ん張って 流れに沿ったわけですが
ここで転んだら電車はおくれ まして他の人を巻き込んだら多大な迷惑になる
等々頭をよぎるのでした

転倒事故の可能性は こんなところにも潜んでいると思った体験でした。
2024/06/26(Wed) 06:39:17 | 古民家再生日記

Re:転倒注意

JR飯田橋駅はきついカーブの沿ったホームなので大きな段差はあり 大きな隙間有りで怖い駅でした 今はなおったのかな〜??
guest(2024/06/26(Wed) 07:56:18)
Tittle: Name:

Profile

image
tiara
里山の暮らしはいかに・・。
vivakenのカーチャンとか オッカーとか 呼ばれる日が、来るのだろうか。

New Entries

Comment

Categories

Archives(4342)

Link

Search

Free