行政からの貸し出し

秋田県○○市
7月の洪水の爪痕がいまだ冷めやらず
寒さが本格的になってきたこの頃 
冬支度ができていない高齢者に対し
石油ストーブを貸与すると聞きました

北国では 暖房といえば=石油
こういう図式なのか 
それとも 安全と言われる電気があまりに高止まりしているので
石油がいいと判断したのか
その辺は わかりませんが

第一印象は
高齢者に石油ストーブですか
でした

画像で見る限り 灯油を入れるタンクも小さく
一日一回の給油で足りるのかしら
また見た目で これは4畳半ぐらいで使うものじゃないの?

疑問噴出です

まず 灯油を買う事から煩わしいはずですし
給油も一日一回ですら負担でしょうに

行政から貸し出しの石油ストーブ
もうちょっと工夫を凝らすことはできなかったのだろうか という思いです。
2023/11/15(Wed) 06:26:52 | 古民家再生日記

Re:行政からの貸し出し

北東北とか北海道の石油暖房機は490Lの屋外ホームタンクを設置していると思っていたけれど・・・・
guest(2023/11/15(Wed) 07:17:58)
Tittle: Name:

Profile

image
tiara
里山の暮らしはいかに・・。
vivakenのカーチャンとか オッカーとか 呼ばれる日が、来るのだろうか。

New Entries

Comment

Categories

Archives(4342)

Link

Search

Free