■ ■田園ノート;川の流れのように■ ■

古民家を移築して田舎暮らしを初めてから14年が過ぎ いつしか川も中流から下流にさしかかり川幅も広がり 川の流れもゆったりとなりました。さらに河口に向けて穏やかに流れていきます。

エビチリ

夕食何にしようかな?と考えながらスーパーマーケットの棚を見ていたら
「GOLDエビチリ」の商品が目に留まりました

日本ハムの中華総菜で玉子を3個加えてフライパンで4分と書いてありました
その昔 日本ハムのこの手のひと手間加えて出来上がりの商品を何回か試したことがありましたが ほぼ失敗に終わりました

今回の「GOLDエビチリ」は価格も600円と高めだったので もしかしたらと思って購入してみました

玉子を3個溶いて フライパンに油大匙2杯を入れて30秒強火でゆっくりとかき混ぜ 一旦皿に取り 同じフライパンにエビを入れて弱めの中火で3分
チリソースと先程の玉子をフライパンに入れて 強火で炒め合わせて出来上がり

食べてみるとマーマーの出来でした
今までの総菜よりは出来が良くなっていました
もう一度試してみようと前回の陳列棚に向かう途中に総菜コーナーがありました
そこにはエビチリがパックに入って400円で売っていました

日本ハムのエビチリは大きめのエビが6本でした
総菜として売られていたエビチリは普通のエビが10本入っていました

600円で買って玉子3個使って調理するのと 出来上がり品のエビチリ400円をチンするのと どちらがいいか?

考えるまでもなく出来上がりを選択しました
出来上がり品のエビチリもまーまーの出来でした
2025/05/30(Fri) 06:22:44 | 里山にて | Trackbacks:0 | Comments:1

自分の番組

火野正平の後を引き継ぎ春から始まった 田中美佐子の自転車の旅番組「こころ旅」は すっかりスタッフに溶け込んで 自分の番組にしてしまいました
スタッフとのボケや突っこみがしょっちゅうあります

先日の番組で多くの漁船が漁港に停泊している場面で 田中美佐子が
スタッフに「ねーねー 船の名前は何で最後に『丸』が付くか知っている?」
少しもったいぶって質問しました

スタッフから「知らない 知らない 知らない」と答えがありました
すると田中美佐子が如何にも知っているかの雰囲気で「私も知らない」と答えました

スタッフはてっきり田中美佐子が正解を知っていると思い込んでいたのでずっこけました

vivakenも何も知らない田中美佐子が こういうことは知っているんだと思っていたので スタッフ同様やられたと思いました

ある時 藤棚の下で田中美佐子がスタッフのカメラマンに「藤の花って撮るのが難しいね どうやって撮ると綺麗に撮れるの?」と聞きました

カメラマンは「写真が上手そうな人が撮っている場所に行って 同じ角度でカメラを構えるといい」と答えました

すると田中美佐子が「そういう教え方をするの?」 と半分拗ねていました
こんな感じで毎回 スタッフと和気あいあいで番組が進みます

因みに船名の最後の『丸』は
明治時代に制定された「船舶法取扱手続」の中に「船の名前の末尾には、なるべく『丸』をつけること」という内容の条文があったのです。

この条文は2001年に削除されましたが、古くから使われている名前が残っていたり、伝統として名前を引き継いだりして現在にも「〜〜丸」という船がたくさんあるのです。

という事でした
2025/05/29(Thu) 06:21:09 | 里山にて | Trackbacks:0 | Comments:1

シュークリーム

ここの所 毎日のようにお向かいの庭からキジの鳴き声が聞こえます
昨年 庭に卵を産んだと言っていましたので 今年もまた卵を産んだ予感がしています

色々とお世話になったクリニックには若いおねーさんが多くいます
シュークリームをお土産に持って行くことにしました

茂原にはこれと言った洋菓子店がありません
茂原駅にあるコージーコーナーとランドローム(スーパーマーケット)です
コージーコーナーのシュークリームは今一パッとしません
ランドロームのシュークリームは店内で力を入れて作っている自信作です

味ではランドロームに軍配が上がりますが 何と言ってもスーパーマーケットなので包装に難があります
それでも味がいい方が良いと思いランドロームのシュークリームに決めました

店内でシュークリームを売っているコーナーに行きました
通常のシュークリームでもいいのですが クリームを多く入れている「増量」タイプはさらに美味しいので これを買うことにしました

全部で16個欲しいのですが バラで8個しか並んでいませんでした
隣に普通のシュークリームが1パック4個入りで売られていました
4個入りのパックの方がしっかりして見てくれもいいので
「増量」をこのパックに入れて4パックにして貰う事にしました

店員に「増量」4個入り4パックを依頼して10分近く待ちました
レジに行くとvivakenがお気に入りのおばさんの姿を確認できたので
ここで精算することにしました

何も言わないのに おばさんから「紙袋をご用意しますね 紙袋は4つにしますか?」と聞かれたので
2つにして下さいとお願いしました
大きな紙袋に2パックずつ2袋に入れてクリニックに行きました

先般お世話になった女性にシュークリームをお土産持って来たよ
コージーコーナーよりランドロームの方が美味しいと思ったから
こっちにしたよ と言ったら隣の女性が「ランドロームの方がおいしい」と言ってくれました
ランドロームの増量シュークリームにして正解でした
2025/05/28(Wed) 06:23:15 | 里山にて | Trackbacks:0 | Comments:1

きつねそば

ここの所キョンの姿をしばしば見るようになりました
日曜の昼頃 二階から裏庭を見るとキョンが草を歯んでいました
tiaraを呼ぶとスマホを持って上がってきました
二階から外に出て橋を渡って写真撮影をしましたが見事に失敗しました
キョンまでの距離は10m弱ですが 慣れない撮影のため残念でした

久し振りに昼食に日本そばが食べたくなりました
冷凍の日本そばは何故か気乗りがしませんでした

そこで乾麺の二八そばを買いました
単純にきつねそばを作ることにしました
先ずは油あげを甘く煮ました
茹で卵は時間が掛かるので玉子焼を作りました
汁はにんべんの「つゆの素」で作りました

そばは5分茹でて笊にあけ冷水でぬめりを取りました
そばを茹でる湯とは別に 冷水で〆たそばを湯で温めました

そばを丼にあけて汁を入れ油揚げを乗せて玉子焼きを乗せて
最後に刻みネギを乗せて食べました

味は満足できるものが出来ました
食べ終わってから後片付けです
油揚げを煮たフライパン 玉子焼きを作ったフライパンとフライ返し 麵を茹でた鍋 麺を湯通しした鍋 汁を作った鍋 湯切りの笊 刻み葱を作った包丁とまな板 それに丼と箸 全部で11点ありました

マルちゃんの赤いきつねを割りばしで食べれば作る手間はお湯を注ぐだけ 
後片付けはポイするだけです

こうなると一人前のきつねそばを作る手間と後片付ける手間を考えると
次にもう一度乾麺から作るきつねそばはチョット考えてしまいました
2025/05/27(Tue) 06:18:51 | 里山にて | Trackbacks:0 | Comments:1
« Back | Home | Next »

Profile

vivaken
年をとってもtiaraとお雛様の表情で過ごしたいと思っています

New Entries

  • 外角低め
  • コストダウン
  • 電車か車か
  • 背番号
  • 本の買取
  • ミスター
  • 枕

Comment

  • Re:外角低め
  • Re:コストダウン
  • Re:電車か車か
  • Re:背番号
  • Re:本の買取
  • Re:枕

Categories

  • 里山にて
  • 睦沢彩々

Archives(755)

  • 2025 年 06 月 (8)
  • 2025 年 05 月 (17)
  • 2025 年 04 月 (19)
  • 2025 年 03 月 (19)
  • 2025 年 02 月 (17)
  • 2025 年 01 月 (19)
  • 2024 年 12 月 (20)
  • 2024 年 11 月 (20)
  • 2024 年 10 月 (18)
  • 2024 年 09 月 (14)
  • 2024 年 08 月 (17)
  • 2024 年 07 月 (21)
  • 2024 年 06 月 (19)
  • 2024 年 05 月 (21)
  • 2024 年 04 月 (21)
  • 2024 年 03 月 (20)
  • 2024 年 02 月 (19)
  • 2024 年 01 月 (17)
  • 2023 年 12 月 (18)
  • 2023 年 11 月 (19)
  • 2023 年 10 月 (21)
  • 2023 年 09 月 (20)
  • 2023 年 08 月 (17)
  • 2023 年 07 月 (19)
  • 2023 年 06 月 (22)
  • 2023 年 05 月 (18)
  • 2023 年 04 月 (20)
  • 2023 年 03 月 (21)
  • 2023 年 02 月 (18)
  • 2023 年 01 月 (18)
  • 2022 年 12 月 (19)
  • 2022 年 11 月 (19)
  • 2022 年 10 月 (20)
  • 2022 年 09 月 (20)
  • 2022 年 08 月 (18)
  • 2022 年 07 月 (19)
  • 2022 年 06 月 (22)
  • 2022 年 05 月 (17)
  • 2022 年 04 月 (20)
  • 2022 年 03 月 (21)
  • 2022 年 02 月 (3)
  • 過去ログ

Link

  • 石川工務所
  • モバイル
  • ネットマニア

Search

Free

千葉県長生郡睦沢町ってこんなところです
登場人物
田園ノート・トップ
年譜

Counter

5581742

Copyright © 田園ノート;川の流れのように. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3.1 ネットマニア]