イノシシ便り | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010年3月02日(火曜日) | |||||||||
20:17 | 世界初、篠山にてマッタケ山復活へ | iemon | |||||||
| |||||||||
2010年1月04日(月曜日) | |||||||||
21:36 | 謹賀新年 | iemon | |||||||
あけましておめでとうございます。 篠山では大晦日に雪が降りました。 あまりに寒いので、出不精になり、自宅の周辺で年明けを迎えました。 「誓願寺」というお寺で除夜の鐘をついて甘酒を頂き、そこから5分ほどの「春日神社」で初もうでを行いました。 「春日神社」では、日本中で一番早く、お能の奉納が行われます。 薪の焚かれた舞台に、暦が替われば「翁」が登場し「天下泰平、国土安穏、五穀豊穣、延命長寿」を祈念する舞を納める神事です。 3が日は、娘が帰ってきたり、家内の母親や親戚と会食をしたりと、バタバタと過ぎて行きました。 今年もあっという間に、時が経ってゆく一年になりそうです。 こんな状態ですが、皆さま、今年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() | |||||||||
| |||||||||
2009年11月29日(日曜日) | |||||||||
22:23 | 一か月ぶりです | iemon | |||||||
なんと、あっという間に一か月も過ぎてしまい、ブログの更新もせぬままに、時間が経ってしまいました。さて、この一か月・・・・ 10月の末に、家内がインフルエンザにかかり、38.1℃も発熱して、タミフルのお世話になりました。私自身は、一緒の部屋で、空気を共有していましたが、感染せずにすみました。その後私は季節性も新型も予防注射を済ませました。 11月の初めは、現在進行中の井戸掘りがイマイチうまく行かないので、施工した業者の方に来てもらい、点検しました。 なぜか、きれいな透明の水と、有馬温泉のような鉄分を含んだ茶色い水が交互に出てきます。それは、掘った深さの状態に寄るようで、8mくらいの浅い所から出る水は、茶色く鉄臭いようです。16mくらいの所からはきれいな水が出ますが、それは、丹波竜の化石が出た岩盤と同じ地層になるようです。もう少し研究してみます。 11月の半ばには、家内が仲良しの友人たちと、福島県の会津磐梯や喜多方、大内宿に行って、私と愛犬のロン、愛鴨のがぁが、ぴぃぴ達はお留守番でした。お土産に、リンゴや柿、ラーメンや薄皮饅頭等と食べ物がいっぱい・・・・ 豊かな気分になってお腹も満足しました。 11月の後半には、家内とロンと3人で、奈良県の大峯山に行きました。山伏の修験行者の本山で、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に指定された、大峯奥駈道、巡礼の道となっています。天川村に洞川(どろかわ)温泉と言う温泉があり、今でも多くの人が登山に訪れ、昔の修験者に思いを馳せて、宿泊する旅館街となっています。日帰りで村営の3つの温泉に入り、ポカポカと茹りそうになりました。 さあ、もう12月。きっと今月も慌ただしく過ぎそうなので、心して、ブログの更新に努力します。 ご無沙汰して、申し訳ありませんでした。反省、反省。 | |||||||||
| |||||||||
2009年10月21日(水曜日) | |||||||||
22:34 | 吊るし柿と犬 | iemon | |||||||
| |||||||||
2009年10月12日(月曜日) | |||||||||
15:46 | 草木染めと味まつり | iemon | |||||||
先日の栗の渋皮煮の時に出来た栗渋で、シャツとスカーフを染めてみました。 媒染剤にはミョウバンと鉄で、仕上がりの色の違いを楽しんで、なかなかの出来栄えに満足しています。 写真では分かりにくいですが、ミョウバンは「もも色」鉄は「ぶどう色」に染まりました。 染めむらも自然な色なら、意図的に見えませんか?自画自賛です。 篠山は昨日から「味まつり」です。予想外の人気で3連休で5万人の人出になるらしいです。 焼き栗、新米の餅、山の芋アイス、鯖寿司、焼きボタン、とろろそば、黒豆アイス、篠山牛丸焼き・・・聞いているだけで満腹になりそうでしょう。 もちろん「丹波篠山黒枝豆」も飛ぶように売れていました。 「黒まめ検定」もあって70歳の地元の男性が「黒まめ大使」に選ばれました。 このイベントが終わったら、篠山はもうすぐ冬支度です。 ![]() ![]() | |||||||||
| |||||||||
2009年10月08日(木曜日) | |||||||||
15:18 | 台風です | iemon | |||||||
超大型の台風が直撃・・・との天気予報が当たって、午後9時ころから雨、風ともにかなり強くなって来ました。 備えあれば憂いなしと、せっせと植木を室内に入れ、生き物たちは風の音にびっくりしないようにと、ケージやダンボールを寝室に用意しました。きっと夜中か明け方に暴風雨となることでしょう。 来週の土日に稲刈りを予定している知人が、「どうしよう・・・」と嘆いているので「大丈夫!土日は快晴!」と励ましたつもりが、「台風が来て稲が倒れたら機械で刈られへん。手で刈るのはイヤや。コンバインの足は泥に取られるし・・・。来週来たら良いのに・・・」と勝手なことを言っていました。うぅ〜ん、やっぱり自然を相手の作業は大変な様です。日本中の稲刈り未満の方、おいしい新米の為、被害が少ないように祈っています。 関東方面の方々は、明日の午後に台風が行くようです。ご注意ください。 | |||||||||
| |||||||||
2009年10月07日(水曜日) | |||||||||
14:50 | 丹波篠山から、はじめまして | iemon | |||||||
はじめて田園ノートに、ブログします。初心者ですのでよろしくお願いいたします。 今朝の篠山は午前8時になっても15℃で、台風の影響もあってか、とても涼しかったです。 10月なのに・・・昨日なんかは日中に28℃で、少し動くと暑い暑いと唸っていました。 10月の篠山では丹波篠山黒枝豆、丹波栗などの秋の味覚を楽しめるイベントがあちこちで行われます。 今年は10日〜12日です。篠山牛の丸焼きもあって迫力満点です。 それに今年は丹波篠山築城400年とあって、年間を通して観光客を招きたいと、自治体は頑張っているようです。 もっとも私たちは築城400年よりも、枝豆の太るのを待っている状態です。実際には毎年20日頃が最高なんですがねぇ・・・ | |||||||||
| |||||||||
(1)  | |||||||||
PopnupBlog 1.52 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |