モニター募集最終日

山武杉内装材 モニター募集の最終日となりました。

企画にマッチした計画がおありになる方は、是非 ご応募を〜

甦る住文化

今の予算が建築士さんの試算と折り合わないことばかり嘆いていても、ちっとも楽しくなく、夢の実現なんて、「三途のの川も金次第」といわれるごとく、一朝一夕にいきそうにないので、目線を変えて、甦る住文化から


・・・・・・・・・・・・・・
伝統木工法は、ぜいたくでも高級でもありません。丈夫で長持ちして美しい、日本唯一の安心して住める木造建築の工法です。
・・・・・・・・・・・・・・

もしかしたら ぜいたくとか高級とかいった概念にギャップがあるかもしれませんが、私たちの家づくりの支えとなる言葉です。

昨日の井戸の様子

井戸は全くダメです。
先週から雨が降らないわけですから、当然といえば当然です。
前に流れる川の水位は先週に増して下がっています。

この土地では、水に苦労した話が思い出話に語られています。
30〜40年前以前の話で、その頃は雨水と山から漉された水に頼っていて、それを3軒の家で使っていたそうですが、やはり 絶対量が足りなかったと聞いています。

その後 ガス田が掘られ、水道が変わり、井戸はますます機能を果たせなくなったと聞きます。井戸が枯れるということです。
上水道が出来 それはそれはありがたかった。そう話を聞きました。

結局のところ結果論ですが、ま〜風の人の”しまった”という話になりますが、イニシャルコストは回収できそうにないし、vivaken温泉も完全あきらめです。

甦る住文化

「伝統木工法と林業振興の道」
菊間 満・増田 一眞

例のごとく 立ち読みのできないアマゾンで買いました。
自分の民家移築が暗礁に乗り上げているというのに、伝統工法も 林業振興もあんたには関係ないでしょうに!!といわれそうなのですが、そこが私の悪いくせで、人生後半 せめて 伝統工法の一貫を担い、林業振興に協力できたら素晴らしいと思っています。

それを実現するには・・・とか 考えて、立ち読みのできないアマゾンでついつい買ってしまいました。
読後感はといえば、

気持ちはよく分かります。主旨も理解しました。
しかし、著者は 普通のサラリーマンが せめて 退職金という人生最大の一時金で実現できるレベルのことかどうかには触れていません。

【美しい伝統の木組みを次代に伝えよう】・・・・・わかりました。
【街並みを守る】・・・・・・・・・・・・・・・・考慮します。

わたしも 一端を担いたいと思いますが、現実の壁は 厚くのしかかります。
「主旨には賛成します。私たちの予算での実現方法をご教授ください。」
こう著者にお願いしたら

「お帰りください」 っていわれるだけでしょうね。

ぼやき です

民家移築がどうなるやら 進展はありません。

いろいろ考えているうちに、希望より挫折感が膨らんできたりします。

私は NGO日本自然保護協会(NACS-J)の会員で、わずかながら年会費を払っています。会報が送られてきてもそう熱心に読むわけでもなく、自然保護を声高く語ることもありませんが、しかし 山をぶらぶらと歩き、誰かが行動を起こさなければ消え入ってしまうであろう 先祖から受け継いだ自然にも触れてきました。

NPO日本民家再生リサイクル協会に対しても 日本民家をなんとか理解してもらおうという協会の意気込みを感じますし、大変意義あるお仕事をなさっていると思います。
しかし わたしはここの会員ではありません。

協会を通して再生民家を手がけると 協会に建築主が活動資金を出すことになっています。
ここでは登録事業者の紹介もなされていますが、協会は契約には関与せず 建築主と登録事業者との直接契約となります。
公開された情報ですし、契約にまで関与していては収拾がつかないということでしょうけれども、協会の活動資金の原資を求めるのであれば、協会経由で物件をみつけた建築主よりも それで利益を上げる事業者にそれを課すべきではないかと思うのです。
(登録事業者が協会に ボランティアで活動する以外、登録事業者会費というものがあるかどうか、私は知りません。)

ちなみに 2004年4月から2005年3月までの 協会を通しての民家引き取り事例は8件と記載されています。

こう考えると、協会は貧しく費用捻出に苦労していることはよくわかります。

しかし 会員でもこの協会に掲載された民家を引き取ると45万円の支払いが生じます。
もし 私が民家オーナーだったら、次なる所有者に 家を建てるという人生一度か二度しかない場面に、民家が好きだからという理由で その負担をさせるようなところへ話を持っていかないことだけは、明言できます。

アウトレットモール

建具のアウトレットモールを検索しました。

例えば ここ

30,40%引きは当たり前って世界です。
こういうところから 購入して取り付け費を別途払って 保証も付く。
私たち サラリーマンの自衛策はこうするしかないように思えます。

そして自分自身に言い聞かせます。
「Web上で公開されている情報は、商業ベースでやっているものは 所詮広告にすぎない。」
「新聞に入ってくる チラシ広告そのものと理解したほうがいいよ。目玉商品を 見つけ出さなきゃ ダメ!!」

いろいろなサイトがありますが、さくさくと使いやすいサイトだったり、インターフェースがいいとつい気をゆるめますが、相手も商売!商売!

いい 出会いがあるかどうか 運 ですね。


井戸水のピンチ

またもや 井戸水が出ない。!

朝から 2時間ほど水遣りをしました。
水栓は開いたままなのに水が出ていません。
「また ガスの層にぶつかって 水が吸い上げられないのかな」と思い、水栓を開いたり閉じたりしました。
一度 ”ごぼごぼ”とガスが出る音がしましたが、結局昨日はその後水は出ませんでした。

今 道路を挟んで向かい側にある川の水位が大変下がっています。
私たちは この川と井戸とは関係がないと理解しているのですが、チョット気になることもあります。

とある土木の大御所が我が家に立ち寄り、井戸をひねって水を口に含み
「これは 川の水だ。」といったことです。

やはり 川の水位と関連付けて考えるべきなのだろうか??

こんなことでは 今計画中の ”vivakenの湯”
これは 断念したほうがよいと思っています。
この計画というのは、内風呂に 鉄分豊富なこの井戸水を引き込んで、お風呂に入ろうという計画でした。
温泉気分で ポカポカと芯から温まろう と 思いました。

薄いにごり水であるこの井戸水の個性を生かすいい方法と思いましたが、水量がこんな具合では 初期投資の意味がありません。
やっぱり 畑専用の撒き水ってことでした。

木製サッシ

木製サッシといわれて販売されているものは、アルミサッシに比べると 2倍以上の価格になっています。
それに 網戸が別売り だったりします。

vivakenの希望は 木製サッシが使えたら 木製。
費用面で 無理なら アルミサッシにする。
そして 障子は必ずつける。

この 障子について 私は張替えの手間がかかることがあって、カーテンにして欲しいと提案したことがあります。
特意の洗濯機でジャブジャブ洗えば、いつも こざっぱりしていられると思ったからです。

しかし 網野さん vivaken共々 カーテンでは得られない障子の素晴らしさ とくに 断熱性能の高さから、私の提案を即座に却下しました。
今の住いも、建売ですが 窓 ベランダ全てに障子が入っています。
確かに 昨今の冷え込みの中、朝起きて障子を開けると、サッシと障子の間の冷たい空気が肌に伝わります。

障子の効用を、体験しています。

そして 木製サッシに戻ります。
北欧やドイツ仕様の木製サッシは本当に必要だろうか。
疑問を持っています。
きちんとした窓枠に、ペアガラスを入れて、障子を立てる。
これでは ダメなのでしょうか???
私たちが決めることですが、基準となるデーターと作り手の確認が出来ません。

建売の標準的な今の住いは ペアガラスなんて入っていませんが、普通のアルミサッシと障子で特別支障はありません。
また 板倉の家 見学会に行ったとき、窓と障子の話が出て、そのときの建築士さんは、
「木窓と障子で大丈夫と考えています。」と答えられたことを思い出しています。 


築150年の再生は、未来への遺産づくり

ワールドフォトプレスから 「古民家スタイルbT」がでました。

伝匠舎:石川工務所さんによる 
山梨県北杜市 「高根の家」解体工事から竣工までがレポートされています。 

石川社長のロマンチックな語り口にいつも引き込まれる私です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用(一部 抜粋)
100年の世紀を超えて生き残っていくもの、それは「美」だけではないでしょうか。そういった意味で100年を生き残ってきた古民家は本当に美しい地域の宝物であります。古民家は私たち大人が子ども達に残していかなければいけない、かけがえのない未来への遺産ではないでしょうか。
  文:石川 重人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


42枚の写真はこの解体から竣工までの この期間の汗と涙を伝えてはくれません。
いわば さらり と伝えられています。
私も 自分で民家移築というフィールドに乗らなければ、この期間における、技術集団”伝匠舎”の汗と涙と そして大きな喜びに思いをはせることはなかったでしょう。

現状報告_02

一級建築士事務所 アルケド アティス  代表 ・ 網野 隆明 さんから 久しぶりにメールが届きました。

「11月月初に打ち合わせた金額面でのすり合わせを進めている最中で、近々何らかの連絡をする。」

ということでした。
私達が住いに投入できる予算で 実現不可能という路線が強い中でのすり合わせです。

vivakenはいいます。
「お時間たっぷり ご予算少々・・」
「いろいろな選択肢はあるから大丈夫さ」

私は思います。
「これで ご予算少々なの???」

Web上で少しでも安い買い物をしたいと、価格比較に余念のない私は この予算 清水の舞台から飛び降りるって気持ちなのですが。

木材振興協会への お詫び

山武杉 モニター募集を今か今かと待ちわびていた私は 結果的に応募しない・出来ないわけですが、それまでに まだですか〜 となんども協会にアクションを起こしました。
計画が発表された今 移築の再検討を余儀なくされた私は

「申し訳ありません。事情がかわりまして・・」
と あちこちに お詫びを入れています。

現状報告

変化なしです。

民家移築は実行できるのか、出来ないのか、わからん状態が続いています。

関係者は、検討を重ねているけれど、私達に報告してもらえるところに到達していないのでしょう。
毎日心に留めて日々を送っていますが・・

山武杉 内装材モニター募集

千葉県木材振興協会

山武杉モニター募集の情報を得てから 2ヶ月が経ちました。
やっと 募集要項が公開され モニターの応募の受付が始まりました。
受付期限は 11月いっぱいです。

私達は 計画が暗礁に乗り上げ 解決の糸口を模索状態ですので、期限までに 要求されている資料提出が出来そうにありません。

このブログが、山武杉を使うことをご検討中の方のお目に留まり、お役立ていただければ、大変嬉しく思います。

ネットコンペ

ネットコンペ
というのを見つけました。

自分がどのような家を建てたいかを掲載して、それを目にした工務店による提案を待つという、受動的なシステムです。

ある程度構想がしっかりしていれば、このような入札制度の導入もいいかと思います。

しかし、今の私は、自分の意思を明確に伝えるには時間がかかるもので、誰に または どこにどう依頼するかを マンツーマンで積み上げていかなければならない。こう思っています。

ついつい こちらの思い込みが走りすぎてしまいます。

薪ストーブ

vivakenは 薪ストーブの導入をまたもや検討し始めたようです。

昨年の今頃 いえもっと前かもしれませんが、薪ストーブのことをなにやら情報集めをしていました。
当時あきらめるきっかけになったのは、薪ストーブのメーカーで 睦沢に設置する話をしたら、ちろちろと24h燃やし続けることで薪ストーブの真価が発揮できる とか 杉や槙のような針葉樹は不適当だから とかなんとかいわれ vivakenの気持ちは そがれたのでした。

現実的な私は いつまでも薪の準備が出来るわけでもないし、老人がメンテナンスを出来るわけでもないし、朝起きて スイッチ一つで暖房できるものを なにも 薪なんぞ燃さなくたっていいでしょうが・・・・という具合に 頭から 却下!!

裏山には ぐちゃぐちゃだった山をある程度整備したので 多分家を建てるとしても使い物にならないであろう杉がごろごろしています。

vivakenは薪ストーブを導入するのにイニシャルは確かにかかるけれど、燃料費は「ただ」といいます。
薪割り機を買って 薪をつくる。
そう うまくいくかい??これ 私です。

一年で5万は浮く。
こう言っていますが、ともかく 薪ストーブを導入する理由付けみたいなものでして、ともかく一度はやってみたいのでしょう。

何事にも 寛容になりつつある私は
「ま〜やってみるか。薪がつらくなったら、薪ストーブ風の鋳物の石油ストーブでも置くかいな。。」

チャンスを得る

伝匠舎 今月のトピックス
ほのぼのとした気持ちで、接しました。
笛川中学校 2年生 伝統的な建築に興味がある二人が、伝匠舎さんの実際の建設現場 や 修理現場を訪ねたという報告です。

14歳の少年二人が どんな感動を覚えたかは そう簡単に表現できるものではないでしょう。たずねたとしても、すごかった そんな感想が言葉となるだけかと思います。
しかし 彼らが 先生に導かれこの現場で温かく迎えられたことは、大きな財産になるに違いありません。

違う角度から 自分の人生を作り上げていくこともありましょうし、伝統的な建築に携わっていくこともありましょう。
もし彼らが、このことをきっかけに 毎日毎日現場見学にやってくるようになったら、将来何になるかは別として、見守ってあげたい。
そんなことを 伝匠舎さんにお願いします。

自分の内面からフツフツと湧き出すものは あるときなんらかのきっかけで、その姿を現し、あとは自分の努力で完成させなければなりませんから、彼らが このチャンスをどう生かすか、何十年も先にならないと分からないことであることには違いありません。

結論保留

私達が準備できる民家移築の総費用では 希望するスペックでは達成できないことが徐々に明らかになってきました。

11月4日(金)網野さんと 2時間に渡り スカイプを使って 話し合いをしましたが、それらしい結論には到達しません。
網野さんから提出された 設計基本案は AからはじまりGまできました。
しかし これは 私達の描く民家のスペックをどんどん削り落としていったもので、スタート時点で 私達がラフな平面図を示して スペックと予算を了解してもらって始まったはずなのに、試算をしていくと 1.5倍の予算がなくては出来なくて、スペックをどんどん落とすことで予算に合わせた家を作る という方向に向かいました。

あの民家の屋根の下で暮らしたいと希望しました。
それは 盛りだくさんの設備 近代的な装備は必ずしも必要ではなく ただし 在来工法にマッチした、無垢の木や漆喰の住いでありたいと希望しています。
そして あと数十年を暮らす家ですから、その数十年をどう暮らすかという思いや 描いている暮らしに 当てはまるものでなければならない。
こう 確信しています。

出来ないなら出来ないで ふりだしに戻り 新たなスタートを切る。
それは 当たり前のことと承知しています。

ガス・水道・電気

田舎の家作りなどというものは、あれもこれも自分で手配し、自分で監理するという作り方がまだまだ 可能です。

ここ睦沢も 新しく開発されたところに建てられる家は、工務店がそれを請け負っていますが、地元の人が自分の家を建てるとなると、家長はそれに全力をつぎ込み、完成させるパターンが多くあります。
田舎の家の建て方は そういうもんだ。ちゅー事です。

また 親戚の何がしは 何々屋さんで、同級生のなんだらは 何々屋だなんていっていると、家をたてるために必要な事柄は、だいたい 用意できてしまいます。

ガス・上下水道・電気 この 業者は、近所の方々の協力で、どこに頼むか 大体の情報を得ています。また 見積もり次第ですが、なるべく そういう地域に根付いた施工業者に依頼したいと思っています。

私達は思うわけです。
漆喰の「こて目」が気に入らなかったら、やり直しをさせるだけの毅然とした姿勢を
少々嫌われることがあろうとも、仕事は仕事として はっきり言える パワーをもとう!!

そしてこの地で その職人さんと 時にはお茶を飲んだりしながら、
「いや〜 この家は苦労したよ」と言われながらも、「あの時は 今畜生 と思ったけれど
今 こうして 年月の重みが加算され、自分も満足してる。」
そんな 会話を交わせる日が来ることを願い、素晴らしい 職人さん達との出会いを願っています。

Webショップ

今計画している民家移築が 成就できるかどうか。
これはさておいて。

私は Web上の情報から、何とか安いものを探し出して、それを支給し加工・取り付けをしてもらいたい。
こう考えました。

もちろん どのような機能があり、どんな寸法の物を求めるか。
これは計画をお願いしている建築士さんとの よくよく詰めた打ち合わせのもとに行われることになります。

さて 現状では・・
工務店は 当然資材の購入でも利益を出し、その上で工賃が設定されている。
その利益があればこそ、取り付けの微調整を請け負う。

おまけに 建築一般で起こりえる事だけれど、計画の値と違う結果が出てくることがある。
その修正はだれがやるのかといえば、購入した人の責任になる。

結論は 家電製品のように コンセントでつなげて 置けばいいもの意外は、かならず 他との接点があるわけで、施主支給は だれが調整するか という場面で非常にリスクが大きい。

私に出来ることは、vivakenの建築資材価格比較ドットコム しかない と思っていましたが、その道も断たれてしまった。という 気持ちです。

遠くを見る

10月は 週末になると雨というパターンが多く、月末30日の日曜日 やや1ヶ月ぶりに睦沢に腰を落ち着けました。
この間に 最大の難関である予算計画の壁に立ちはだかれました。

こうして裏山の丘から里山の景色を見ていると、この地からはなれて これからのここの生活を考えるのとは違った思いが湧きます。

DSC03414-02.jpgこの風景と対話しながら、数年先私たちにとって大切なものは何かを考えます。
どんな住いで どんな生活を営んでいくか。
自問自答してみました。

田を作り、山を守ってきた日本文化の原点といわれる里山を、私達の理解しているその趣を これからの生活が不自由にならない範囲での 家作りをしたいのです。
ぶらっと 人がやってきて お茶を飲んでいけたり、風通しのいい廊下で昼寝ができたり、それを 民家移築によって実現しようとしている。
いってしまえば、ただそれだけです。

Profile

image
tiara
里山の暮らしはいかに・・。
vivakenのカーチャンとか オッカーとか 呼ばれる日が、来るのだろうか。

New Entries

Comment

Categories

Archives(4296)

Link

Search

Free