水垢クリーナー

食洗器のトレーが 出し入れにザラザラ感があり
触ってみると 水垢が付いていることが感じられました

水垢か・・厄介なことだな
とりあえず塩素系で行くことにし 泡タイプのものをスプレーし
3時間ほど放置し 洗浄しました
少しは良くなった感じですが もう少しスイ−−と滑りよく
何とかしたいと思い 調べますが 
クエン酸 重曹などの案内が多く出てくるばかりです

この手のものに懐疑的なので(例えばオレンジで落ちるとか)
何とか 化学の力でと思います


つまるところ選んだのは 食洗器はパナソニックなので
専用洗剤純正品
水垢の事はうたっていないのですが
少しは配慮されているだろうという期待をもって
週末に使えるよう 手配してみました。

寒暖差アレルギー

朝の空気が冷たくなってくると
家から外に出ると 鼻水や 涙が出ます

真夏は汗をかき 少しいい季節があったと思うと
今度は寒暖差による 血管運動性鼻炎という事らしいですが
寒暖差アレルギーが出てくるとなります

私はこんなものですが
vivakenなどは 寒暖差にはあまり反応しないようですが
光が目に入るとくしゃみが出たり
原因分からずの 連続くしゃみなど 時々ですが襲われています
基本的にアレルギー体質と思われます

今は アレルギー薬として
眠くならない のどや鼻が乾かない『第2世代抗ヒスタミン薬』が主流ですが
この寒暖差アレルギーには 旧世代の『第1世代抗ヒスタミン薬』が効いたりするとも聞きますが
あの鼻の渇きを思うと まだ 鼻水が出るくらい大したことがないと思うほど 私にとっては心地よいものではありません

そろそろ 目薬と飲み薬を処方してもらわねばなりません。

コロナワクチン

第一三共が開発した新型コロナウイルスのオミクロン株XBB対応ワクチンが
国内販売が認められた
ファイザー モデルナ ビオンテックに続く世界4番目のメッセンジャーRNAワクチンという事かと思います

今年9月から 来年3月までの接種用に
政府は ファイザー モデルナ合わせて4500万回分の購入契約している
追加で 第一三共のワクチン140万回分の購入が決まった
価格比較は 確認できませんでした

今回の国産ワクチンは 冷凍保存が必要なく2〜8度の冷蔵で管理するというで
扱いやすくなることは間違いないところです

コロナワクチンから耳にするようになったメッセンジャーRNAは
従来型より 短期間で量産できることを特徴としていますが
パンデミックも収まり
インフルエンザと同等の扱いをしていくなら
従来型のワクチン製造を考えてもいいのではないかと思います

従来型も恐らく研究開発は進めららえていることでしょう
価格が高く もうけも高いほうに製薬会社も流れるのでしょうが
毎年毎年の摂取に 同様の効果が得られるものなら
国内で安定供給が得られるもの
価格が安く 副反応の少ないものへシフトしていくのが
これからの コロナワクチンの姿だと思います。

単価の比較

・・・・・・・・・・・・・・・・
4個510円のセットと、6個770円のセットを比べると、1個あたりの値段はどちらが安いでしょうか
・・・・・・・・・・・・・・・・
この設問に対し 私は
1個100円は双方決定として
110÷4=30よりちょっと少ない
170÷6=30よりちょっと少ない
だからどっちも大して変わらない

こう考えます

この単価を比較するとき 
賢い人は違いました
個数の最小公倍数を求めていくというのです

この場合だと 12個買ったらどうなるのとなります
510×3=1530
770×2=1540

答えが出ました

計算問題としての”例”という事でしょうが
個数が多いセットの方が割高
巷では これも案外ありそうです

販売戦略でしょうが
詰め替え用の洗剤より 本体に入ったもののほうが安い
暮れになると 時々見かけます。

世界ブランド価値

小学生と思われる数人が 自転車ですれ違っていきました
何やら 4連休が待っているらしく
その数人は リズムをつけて♪♪ヨンレンキュ〜と声を合わせていました

私もその仲間で 明日からヨンレンキュ〜

師走 年の暮れ など
何かと なんとなく 気ぜわしさを感じる一年の最終月まで 1週間を残すばかりとなりました

ブランドコンサルティング会社の発表によると
世界ブランド価値1位:アップル
2位:マイクロソフト  3位:アマゾン

と続きます
我がトヨタは昨年と変わらず 6位でした
7位にメルセデスベンツが入り 10位にBMWです

自動車業界で言えば 名だたるメーカーを背後に配しての
世界一のブランド価値と認められています

26位のホンダの車を所有したことはありますが
トヨタの車には 縁がありませんでした
恐らくこれからも 選択することは無かろうかと思います

91位のパナソニック
こちらには 色々お世話になっています
洗濯機を日立からパナソニックに替えたところ
日立のほうが 性に合っていると どうも気に召さないらしく
アレコレつぶやく 約一名もそばにいます
日々の道具とはそんなものです

26日日曜日まで ブログ ドロンします。

「ドロン」する

「ドロン」する
この言葉が 会話の中に出てきて
コリャァ 懐かしい表現だ

思ったことが顔に出たらしく
すかさず
「古いですか?」
と返しの言葉がありました

ずっとずっと年下の女性から
古いですかと聞かれても 何とも答えられず
笑いながら 古いのは私です
と とりとめもない会話となりました

そういえば 「ドロン」する

聞かなくなりました
昭和のサラリーマンは 良いにつけ悪いにつけ
エスケープ=ドロン
だったように思います

その後 ギャル語などというジャンルが一時期あって
「さようなら」をドロンと言っていたとききます

じゃあね ドロン
という感じでしょうか

古くもあり懐かしくもアリの
今や恥ずかしくて使えない言葉の数々
ジャンパーはブルゾンだし
ずぼんはパンツだし
徳利のセーター わかるのかな。

貫く

今の20代は 結婚という言葉をあえて使わないのでしょうか

誰とは言いませんが フィギャースケートのメダリストが
3〜4か月前 結婚という言葉をどこにも使うことなく
入籍をしましたと 発表し
今日離婚したと 発表しています
彼流にいえば 籍を外しました
こうなるんじゃないの
批判しているのでも何でもありません
何か こぅ ちぐはぐなものを感じるのです

こんなことから思い出したのは
天皇陛下が皇太子時代
皇室に入ることに大きなためらいを感じていた雅子さまへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「雅子さんのことは僕が一生全力でお守りしますから」という決め台詞が、外務省のキャリア官僚だった雅子さまの心を動かした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

今 長くもあり 短くもあるであろうお二人の道を
こうして 歩み続けられているわけです

それはそれは 語りつくせない様々なことに遭遇されたと思いますが
陛下はぶれなかった
貫き通された
その素晴らしさを 
今 
改めて素晴らしいことなのだと 実感がこみ上げます。

水量

水洗トイレの水量は 千差万別です

公共で使う洗面所においては
大体が 水量も多く 勢いも強いものです

先日水漏れ絡みで トイレを新しくしました
アレコレ機能は必要とせず
最低限のものを選びました

今まで使っていたものは
それこそ公共施設に設備されている物ほどの
水量と勢いをがあったものでした

新しいものは
水量も少なく勢いも緩やかなのです
確かに はじめは 物足りなく感じました

慣れてくると メーカーも色々試行錯誤の末でしょうが
よく設計されています

ウイークディを暮らす家は
入浴に使う水量が一番多いわけですが
こう比べてみると トイレの使用水量も大きく変わりそうに思います

水道料金にどう反映するか
楽しみにしています。

サブスクリプション

わが家の場合
イニシャルの支払いを優先し
ランニングのコストは極力抑えよう

こんな消費パターンを守ってきました

いわゆる サブスクと言われる
消費形態に
何か無駄なことをする印象があります

企業にとっては
インフラの基本料金みたいなもので
使っても使わなくても 継続的に経費が支払われるので
ある程度売り上げ管理に貢献するシステムと思います

今ここで マイクロソフトオフィス
数年前から パソコンにプレインストールされたもの
又は サブスクで 月々いくら
この選択肢を示されてきました

もちろん データー共有を複数で出来ることなど
他のメリットも含んでの サブスクですが
ファミリーユーズでそれが必要かと言われれば
はなはだ疑問を感じます

月々 1500円とか2000円の積み重なれば
かつての携帯電話ビンボー
これ状態になるのではないかと
賃金上昇など私の話でもなく
全く縁のないものとしては 懸念を持ちます。

行政からの貸し出し

秋田県○○市
7月の洪水の爪痕がいまだ冷めやらず
寒さが本格的になってきたこの頃 
冬支度ができていない高齢者に対し
石油ストーブを貸与すると聞きました

北国では 暖房といえば=石油
こういう図式なのか 
それとも 安全と言われる電気があまりに高止まりしているので
石油がいいと判断したのか
その辺は わかりませんが

第一印象は
高齢者に石油ストーブですか
でした

画像で見る限り 灯油を入れるタンクも小さく
一日一回の給油で足りるのかしら
また見た目で これは4畳半ぐらいで使うものじゃないの?

疑問噴出です

まず 灯油を買う事から煩わしいはずですし
給油も一日一回ですら負担でしょうに

行政から貸し出しの石油ストーブ
もうちょっと工夫を凝らすことはできなかったのだろうか という思いです。

お歳暮 年賀郵便

日本郵便 スタッフ大募集のチラシが入っていました
ポストインです

お歳暮は兎も角 年賀郵便と距離ができているので
長いこと とりわけ父が生存の頃の年賀状は 多くを準備したものですが
そんなことはすっかり過去のモノとなり
年賀状のデザインをあれこれ考えることは
無かったことに上書き保存されています

その時間をなにか有効に使ったかと問えば
さてさて 何に置き換わったのやら わかりません

年賀郵便の仕分け人員
お歳暮の時期 期間限定の荷物の仕分け人員
加えて 郵便物配達の長期契約社員
の募集です

いわば 暮れの風物詩といった
日常が切り取られた
一場面としか言いようがなくなってきました

年賀状も お歳暮も
それなりの 大事な役割があるのは事実です
虚礼廃止が叫ばれ どれだけの時が経ったか定かではありませんが
本当に必要な場面にだけ
そんな形で変化する際中なのかもしれません

いずれにしても
改めて 
年賀状か・・
お歳暮か・・
今年もあと 一か月半か・・
と思った次第です。

渋抜き

11月初めの3連休の時ですから
1週間が経ちました

先が尖った 柿が売っていました
二個 いくらだったか分かりません
面白そうだったので つい買い物かごに入れてしまいました

渋柿と書かれ 箱に入れておけば渋が抜けます
とだけ書いてありました

箱って・・・どんな箱?
大きさは 素材は
そもそもどれぐらいの期間 箱に入れておくのやら
蓋は閉めるの?

答えはどこにも書いてありませんが
ネット検索すれば 何とかなると思い
買ってみました

渋柿の渋抜きに 焼酎の35度とか
アルコールを使う方法は書かれていましたが
箱に入れておけばいい
この答えは見つからず

仕方が無いので
無手勝流

柿が二つ入るのに
丁度いい大きさの段ボール箱がありました
新聞紙を布団代わりに敷いて
二つ並べて 蓋をして
蓋が浮かないよう 重しをしておきました

それから1週間
この日曜日にそっと蓋を開けてみると
一個は グズグズの柔らかさ
一個は 少しは柔らかくなったかもしれませんが
それなりの硬さ

もちろん柔らかいほうを味見するわけです

ハイ 渋抜きは上々の出来です
硬い方はといえば まだ渋い
グズグズの柔らかさが 渋抜き完成の合図のようです

そこで私は考えました
グズグズにしないで 硬さを保って渋を抜く
これをやる方法が アルコールをヘタにチョチョイト塗って
密閉状態でしばらく置いておく
ここは想像です

兎も角 何にも手当てせず
段ボール箱に入れておくだけの 渋抜き
これに成功しました。

就塒前集合(しゅうじぜんしゅうごう)

夕方になると 野鳥が
私にとっては カラスとムクドリですが
集団で飛び交います

特にムクドリは 多くの鳥がさえずりながら 空を回遊したり
駅前の電線にズラッと止まったりします
その下を通り抜ける時は 糞害に合わないよう
信号待ちであれば 少し離れて
防衛します

カラスも同じように
就塒前集合(しゅうじぜんしゅうごう)
*ねぐら(塒)に戻る前に一旦集まる ねぐらの安全確認
をするそうですが それは見たことはありません

カラスには 少々の愛情と関心を持って眺めていますが
先週末は 7〜8羽のカラスが グループ内のいざこざか
私には威嚇とか思えない行動をとり
かつ ガレージに下げてあった
落ち葉と紙屑しか入っていないゴミ袋を破いて
ゴミを散乱させていました

もともとこの時期の習性なのか
餌が無くて気が荒れているのか
よくわかりませんが
悪さをしていました

ムクドリの就塒前集合(しゅうじぜんしゅうごう)だけは
毎夕眺めています。

犬の散歩

真夏の暑い時期 犬の散歩について
ああしてこうして
色々皆さん工夫していたことと思います

とりわけ 初老もしくはそれ以降の年齢になると
犬も大変だったと思いますが
飼い主さんも大体が それなりの年齢です

無事夏を超え いい季節がやってきましたが
来週からは 暦通りの気温になることが予想され
それはまたそれでしょう

中型犬を連れて立ち話をしている人がいました
話が 耳に入ってきました

「どういうわけか 家から遠くへ遠くへ行こうとするのよ
やっと家のほうに向かわせることができるころには
こっちもくたびれて
家までが遠くて」
と愚痴っていました

なるほどね
自分の意志で
今日は 少し運動量を補足しよう
と思えば別でしょうが
犬の意思を尊重し やむを得ずとなれば愚痴も出るでしょう

ちょっと無理をし 自分に負荷をかけるのは
決して悪いことではないはずです
犬に助けられて ちょっと頑張れる
頑張らせてくれて ありがとうと言ってあげてもらいたいです。

迂回

大多喜に向かう県道を走っていると
警察官が 停止を指示しました

火災が発生したため 迂回するようにと
田んぼ道を指さします

袖ヶ浦ナンバーの車ですから 地元民と見たのでしょう
至極 フツーに指示が出ました

ここを行くのか・・・と 不安げな私に
ボランティアをかって出たらしい ご近所のおじさんとお見受けする人は
「どこへ行くの?」と聞くのですが
目指すところは 地域スーパーなのですが とっさに名前が出てきません

vivakenが 助手席から わくわくランドと答えました

ここをまっすぐ行って T字路右 しばらく走って T字路左
丸暗記して 大きな通りに出るとそこはもう知った道だったので
目的地にたどり着きました

さて帰り路
一台の消防車が引き上げていったので
もう大丈夫と
出たとこ勝負で 火災で通せんぼとなっていた道を走ると
解除されていない

またまた田んぼ道を走ることになりました

行きとは違って 田んぼ道での渋滞
そりゃそうです 
すれ違うには場所を選ばないと 
また
双方譲り合わないと すれ違えません
おまけに ゴルフ場帰りの大きな車体がいたりするのです

vivakenの機転で最短距離を走って済みましたが
行きと同じ距離を すれ違い すれ違いを繰り返したら
路肩を踏み外しても 不思議ではなかったと思います

簡単に道はあるよ ハイ 迂回してね
というけれど クワバラ クワバラ。

警告放置

台風13号が暴れた先々月の事
茨城県の日立市役所は 浸水し電源を失う
こんな報道がありました

流れてくる画像を見ていると
電源装置は 地下にあることが言われていました

そんなに古くはない庁舎と見受けたので
今時 地下に電源設備って 
そういうことあり???
など 疑問を感じていました
更に報道は続き
二本の川が合流するところに市庁舎はありました

川は氾濫することはないという想定です

ここにきて
「3つの警告」放置
これが取り上げられています
一つ目:先にあるように 川の合流点にあるのだから 氾濫した時浸水は免れない
二つ目:水害に備えて非常用電源設備を最上階に設置する
三つ目:今年3月に市が公開した内水ハザードマップが 危険性を指摘

復旧費用に2億円越えと言われています
まさに想定外とはいいがたく 責任者に出てきてもらい
いかに対応が遅かったか 判断が甘かったか
説明が必要です

ま〜たまたま日立市役所の話ですが
言われているのに対策が講じられていないことなど
日本中 あっちにもこっちにも あることなんでしょう。

小糸在来

食卓に枝豆が上がっていました

枝豆大好きな私は
「わっわ〜 まだ枝豆があったのね」
と 11月に入ると枝豆の季節も終わり 
お目にかかることが無いと思っていたので
嬉しくいただきました

聞いてみると
いつも行くスーパーに並んでいた
「小糸在来」だといいます

そう言えば 数年前 晩手の枝豆と聞き
近所で見かけることはなかったので
諦めかけていたら
デパチカで発見
買って食べてみましたが 特別なものは感じられず
こんなものかいな で終わっていました

今回は
枝豆はもうおしまい
というところで 登場でしたので それだけでうれしく感じました
前回同様 味に感動したというより
枝豆があった
これで感動でした

そのスーパーですが 八百屋さんはテナントで
時々個性を発揮します

喜ばせてくれることもあれば
がっかりさせられることもあります

こと 枝豆は
6月に「撥ねだし」と思われる枝豆を 販売してくれました
それは近所で収穫されたものらしく 不揃いではありましたが
新鮮さを感じ 美味しく食べさせてもらったことを
思い出します

小糸在来の収穫期は11月上旬まで
正真正銘 今年最後の枝豆となります。

予約販売会

ブラックフライディを銘打って
とある折込広告が目に留まりました

お店でもネットでも 予約販売会開始です

このスーパーがこんなものまで取り扱うのかと目を引いたのは

K14(純金)
造幣局品位刻印入り とある
桐箱入りの 御東 と 座像
阿弥陀如来像です

金価格が上がっていることは それなりに知っていますが
こういったものの価格感覚は全くありません

大体が食品、衣料品スーパー 時には家電、おもちゃなどが並んでいる
そういうイメージのスーパーですから
とても意外でした

多分この手のものは お得感から購入を決めるのでしょうが
私には 足を踏み込めない世界です

折り込み広告全体を眺めましたが
残念ながら 予約して購入します
ここに行き当たりません。

電料料金

電気は重要なインフラです
そして 監視体制があるとはいえ 燃料高となればそれなりにスライドします

10数年前 これからはオール電化の時代とばかり賛同し
オール電化としていますが
安全性の恩恵はありますが
こと電気料金となれば 誰もがご存知の現状です

打破しようにもなんともならないところです
節電とか言われますが 基本節電して体を壊したりしたら
何おかいわんやです

ここにきて 燃料高も一服し
4〜9月期 電力9社は経常最高益をはじき出しています
黙ってはいられません

以下 ・・・・・・・・・・・・・当社は、本日、2023年度第2四半期(2023年4月1日〜2023年9月30日)の連結業績についてとりまとめました。

 売上高は、東京電力パワーグリッド株式会社において、燃料・市場価格の低下等により、需給調整に係る売上が減少したことなどにより、前年同期比1,741億円減の3兆5,137億円となりました。
 経常損益は、燃料費等調整制度の期ずれ影響が好転したことなどにより、前年同期比7,613億円増の4,796億円の利益となりました。
 また、特別損失に原子力損害賠償費660億円を計上したことなどから、親会社株主に帰属する四半期純損益は、3,508億円の利益となりました。・・・・・・・・・
2023年10月31日
東京電力ホールディングス株式会社

わが家の場合 昨年はその前の年の 電力料金150%アップ
所得税減税4万円など 比べ物にならない額の負担増です

柏崎刈羽原子力発電所の再稼働
これが実現すれば 本当に解決する問題でしょうか
利益が倍増しているけど 消費者へ還元しない
値上げの時はすぐさま実行
ここのところの構造を いま一度見直してもらいたいものです

なにか 取られ放題の感じがしてならないのです。


Profile

image
tiara
里山の暮らしはいかに・・。
vivakenのカーチャンとか オッカーとか 呼ばれる日が、来るのだろうか。

New Entries

Comment

Categories

Archives(4337)

Link

Search

Free